Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年08月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月14日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヤギの人 @yusai00

20年8月14日

せめてヤギの歯が実際にどうなってるか、動物園に見に行こう。トトロは森にいないかも知れないけれど、ヤギは大抵の動物園にほぼ必ずいる。ヤギはいいぞ。

タグ:

posted at 23:46:51

ヤギの人 @yusai00

20年8月14日

それでトトロのコピーとしては「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。」になったわけそうだ。宮崎駿の思いとは裏腹に、見た人々の思いは糸井と同じく「トトロもあの風景もないよね」で、子どもは木に登らないし、失われた風景として家でジブリを見続ける。なんだか皮肉だなぁと思う。

タグ:

posted at 23:44:10

ヤギの人 @yusai00

20年8月14日

トトロのキャッチコピーは当初、「このへんないきものは、もう日本にいないのです。たぶん。」だったそうだ。ところが宮崎駿が「ちがう!いるんだ!」と言って反対した。この風景はもう失われていてジブリのアニメの中にしか無い、それがコピーを考えた糸井重里の素直な感想だったのではないかと思う。

タグ:

posted at 23:38:27

ヤギの人 @yusai00

20年8月14日

だってそれらは既に失われていて、ジブリの中にしかない風景だから。

タグ:

posted at 23:32:15

ヤギの人 @yusai00

20年8月14日

「『子供たちはトトロに会いたくて、神社の裏の探検や樹のぼりを始める』はずだったのに、みんな家でトトロを繰り返し見ている…どうしてこうなった…」まで含めてとても良い話だと思う。 twitter.com/kinro_ntv/stat...

タグ:

posted at 23:30:43

大阪大学出版会 @OsakaUP

20年8月14日

【重版出来】「アリスのことば学」不思議の国のアリスに仕掛けられたたくさんのわけのわからぬナンセンスがわけのあったノンセンスとして姿を現す。
ことばのしくみや働きを多角的に重層的に、そして発見的に取り組む。pic.twitter.com/sstX8iGjlf

タグ:

posted at 23:10:46

Ippei Oshida @i_oshida

20年8月14日

正直このnoteを公開するのはかなりためらいがありました。虐待事件の犯人を擁護しているように見えないか、「義父=虐待親」という偏見を助長してしまわないか、被虐待経験者を傷つけてしまわないか…。ただ、それでも書く意味があると思ったので、公開しました。我々の想いが届くことを願っています。

タグ:

posted at 22:48:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Philippe Shewchenko @pshewchenko

20年8月14日

Septembre is getting closer... that means new projects and announcements... pic.twitter.com/PJCAjGSf50

タグ:

posted at 22:21:33

Ippei Oshida @i_oshida

20年8月14日

映画「プリズン・サークル」からも強烈な影響を受けました。この映画と出会えたことは本当に大きかったです。

prison-circle.com

タグ:

posted at 22:17:08

Ippei Oshida @i_oshida

20年8月14日

今回の対話の場作りを考えるにあたって、強い影響を受けた @k6rm6 さんのnoteです。ぜひこちらの記事も読んでみてください!

note.com/negaposi/n/n88...

タグ:

posted at 22:07:48

キャッスル@ジブリフリーク @castle_gtm

20年8月14日

中トトロとチビトトロが隠れていたのは縄文土器です。トトロは3000年以上生きており、縄文人から土器の作り方を習ったり、土器を貰ったりして、それをドングリ入れとして長い間大事に使ってきました。
#となりのトトロ pic.twitter.com/apgT4vEy0j

タグ: となりのトトロ

posted at 21:45:00

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年8月14日

陰謀論がどうしてもそこまで好きになれないのは
誰かの人生への視点がすっぽり抜け落ちてるからだと思った
結局は表面的なセオリーなんだよね
でもそこで傷ついたり誰かを失ったひとがいる限り、簡単に誰彼構わず話すべきことじゃないとわたしは思ってます
ひっそりむふふと楽しんでいればいい

タグ:

posted at 21:30:45

Ippei Oshida @i_oshida

20年8月14日

【note更新】

血のつながらない子どもを育てる義父たちが集まり、「義父と加害」の問題について本気で話し合いました!渾身の7000字です!

7人の義父が、「義父と加害」の問題に本気で向き合った話。|ステップパパの研究会 @step_papas_lab #note note.com/step_papa/n/n2...

タグ: note

posted at 21:30:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

20年8月14日

「専門用語と専門用語の間に落ちてしまうような、いわく言いがたい面接のコツを、なるたけ日常のことばで、メンタライゼーションの観点から話してみました」という感じの講義。

面接の入門講義として、心理職はもちろん、対人援助職になりたい全ての人にお勧めです。
ちゃんと後半まで聴きましょう。 twitter.com/lukepsyche/sta...

タグ:

posted at 19:39:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

永井玲衣『水中の哲学者たち』(晶文社) @nagainagainagai

20年8月14日

会議と議論を重ね、今年の哲学若手研究者フォーラムは9/19-20にオンライン開催となりました。一律500円、どなたでも参加できます。特にこれまで遠方で参加が難しかった方々はぜひ!テーマレクチャーは「フェミニズムの哲学」。女性をお呼びすることにこだわり、それが叶ったことが嬉しいです。 twitter.com/wakateforum/st...

タグ:

posted at 19:09:59

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年8月14日

本日8/14、20時から22時です。
申込みも19時半まで受け付けています。 twitter.com/myongkici/stat...

タグ:

posted at 18:39:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年8月14日

この踏切、遮断機も警音器もない。ここを走ってる汽車に乗っていくとチバニアンに行けるらしい。 pic.twitter.com/az6w2xt6g8

タグ:

posted at 17:39:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

このコンパクトさでボーヴォワールからバトラーに至る流れを「女とは誰なのか」という問いかけを中心にまとめ、さらにアンチ・ジェンダー・ムーブメントが何を嫌っているのかを示しつつ、熱く奮い立たせられるような結びで終わってる。勉強にもなるし何より力が湧きますね。

タグ:

posted at 17:36:18

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

『世界哲学史』8巻の清水晶子先生による「フェミニズムの思想と「女」をめぐる政治」を読みました。すごいです。

タグ:

posted at 17:36:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大久保 賢一 @kenichi_ohkubo

20年8月14日

そうそう。トンデモは批判しなければいけないけど、トンデモにハマってしまっている人を馬鹿にしてはいけない。

タグ:

posted at 16:29:36

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年8月14日

子どもが学校に行かなければいけない義務も、座って授業を受けなければいけない義務もないんだよ本当は。

子どもがきちんと教育を受られて学べる環境を大人が作る義務があるだけなんだよ。学校行かなかったりじっと話が聞けない子をダメだと言う前にすべきことが大人にはあるんだよ。

タグ:

posted at 14:29:47

Nina 7/21(金)通販開始予定 @ninaendlesseive

20年8月14日

ニホントカゲ (幼体)リングを塗装中です。
黒地で頭部から尾部に黄金のラインが入り、尾は鮮やかな青色をしており、とても美しいのですが、再現がとても難しい…現在3回目の修正中です ٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/TQtbbBtmKe

タグ:

posted at 13:51:32

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

20年8月14日

八百屋の店先で目が離せなくなり、つい連れ帰ってしまった、ムーミンな白茄子。 pic.twitter.com/5yRab39U8I

タグ:

posted at 13:32:52

山本和則|余白製作所 @sangpong25

20年8月14日

9/5(土)開催の哲学プラクティス連絡会で「男性性と哲学対話」というトークセッションをします。
西井開さん(@kaikaidev )・まくねがおさん(@makunegao )と一緒に、男性性の問題や、男性の語り合いの場に哲学対話を用いる可能性(限界)についてモヤモヤと考えたいと思います。
tetsupura2020.peatix.com

タグ:

posted at 13:29:42

哲学若手研究者フォーラム @wakateforum

20年8月14日

2020年度フォーラムの参加登録フォームを公開いたしました。詳しくは、若手フォーラムホームページ(www.wakate-forum.org)をご確認ください。なお、参加希望のお申し込みは、少し早いですが、8月31日(月)までとなっております。みなさまのご参加をお待ちしております。

タグ:

posted at 12:49:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年8月14日

【思いついた時に宣伝】融合 栗田隆子 アンソロジー1巻 | 生きる・はたらく事務所 ikiruhataraku.booth.pm/items/2122741 #booth_pm
ここに収録されている論文の中に「べてるの家」に関する肯定的な記述があります。それに関しては追記として、ペーパーを挟ませていただいております。

タグ: booth_pm

posted at 11:37:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

ああああ!!そうだ、思い出したよ。息子が小学生の時に
泣いてる幼稚園ぐらいの子がいて。
「保護者の方に聞いてから、飴をあげたよ」
の時に、言われたんだ!

「子供を連れてるからといって、ママとか親とか限らないから、保護者の方です!」
って。

思い出してよかった!

タグ:

posted at 11:35:16

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

こどもには、発達段階、ってものがあります。

ある段階なら楽しく遊べるけど、その前の段階だと危険にしかならない、とか、あるんです。

その子のことは、親の方が圧倒的に「知ってる」から、確認と許可を取りましょうね!

タグ:

posted at 11:28:08

あるる工作会社 @mghnsos

20年8月14日

「見て〜 ヘビのマフラーだよ〜。生きてるヘビなんだよ、娘ちゃんのこと守ってくれるの」

緩衝材がヘビになった。牙の歯茎のとこがリアルだわ。 pic.twitter.com/kwTgOQlxlA

タグ:

posted at 11:21:57

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

ママさんが「割と、大雑把なタイプ」だったから、通ったのかも?とかも、思うのです。
洗剤や柔軟剤やそういうところでも「反応がある子供」もいるんです。
なので、ポイントは
「子供に見せる前に、ママの確認を取る!」ですよ?
何をするんでも、必須条件です!

タグ:

posted at 11:06:49

坂口恭平 @zhtsss

20年8月14日

今日のパステル画。夏の江津湖。 pic.twitter.com/kN37wmSAUN

タグ:

posted at 11:04:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

ちゃんと「タオル地と、ガーゼの二重構造だけど薄めで遊びやすい」を選びました(^◇^)

乳幼児に慣れてない方でも、ハンカチで遊ぶなら、危険度とママの負担を増やすがないが高いので、オススメしてもいいかなーと思いました!

タグ:

posted at 10:58:09

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「これ、大丈夫?百均のハンカチなんだけど」って子供に見えないようにママに確認とったら、涙ぐまれてしまったのだよ。

ハンカチでバナナ遊びして、ウケてくれたから私は大満足したんだけどね(^◇^)

タグ:

posted at 10:47:37

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

良かれと思って、ではあるかもしれんけれど。
お菓子とか、あげられないおもちゃとか、そういうのを
「見せちゃうと」
子供は当然「なんでだよー!」なるので、後始末のなだめるをやるのはママになるんだよねぇ。

世話する人の手間を増やすのは、よくないやんね!

タグ:

posted at 10:44:18

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

ハンカチ遊びは無限なので便利かと思って(^◇^)

そしたら。ママは「わかってくれるって、なんかもう」って涙ぐんじゃったんだよね。

「見せられたら、後でになると、ちょー面倒!を理解しない人」は、辛いんだって。

タグ:

posted at 10:41:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「通りすがりの子供のために、可愛いシールを持って歩く」の話を聞いていたので。
「ちょっと長い時間、一緒にいることになる乳幼児のために、百均のハンカチを用意する」をやってみたよ!
「見せても、あげても、大丈夫なもの」で考えた。

タグ:

posted at 10:39:19

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年8月14日

画一的な方法論は本質から遠ざかると思っていで、とくに今回の事例はそれぞれの子によって多様な姿があるので、ひとつの視点として参考にしてもらえたら幸いです。

タグ:

posted at 09:46:09

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年8月14日

【本ばかり読んでいて大丈夫かな?】

心配している保護者さんに、色んな視点から見守っているというのを伝えることもぼくたちの仕事なんだよね。その場で答えられなくても、調べたり相談して「その視点」で支援して伝えられるようにしたい。(漫画は再掲です) pic.twitter.com/U3dupbw8PZ

タグ:

posted at 09:44:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「ファンなら、やってくれるでしょ」的なことを、こんな風に「関係性ができる前に」言ってくれるのは、ある意味、親切だよな、と私なんかは思うよ(^◇^)

こんな考え方してるなんて知らないで「外モード」の時を見て親しくなったら「奴隷モード」チェンジされると、ダメージでかいからね!

タグ:

posted at 08:58:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

本当はどう思っているのかは、わからないけれど。
この言い方は
「そう理解される可能性が比較的高いであろう、物の言い方だよ」
はあるよね。
「自分はそう思ってないけど、あなた方がそう言ったんでしょ」の感じの悪さ(^◇^)

タグ:

posted at 08:52:46

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「あなたにやれって言ってるんじゃない、この人はこの立場の人だからやって当然なんだよ」の態度、ってのがある。
お店の人にどう振る舞うかとか、自分の母親にどう振る舞うかとか、自分に近い関係の人にどう振る舞うかとか、ね。ある種の言動に「恐怖を感じる人がいる」のは、あるよね。

タグ:

posted at 08:49:18

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

あと、あれだね。
「ものすごいファンで、ものすごい親切で、ものすごい無能な秘書」
が登場したら?
考えると、面白いよね(^◇^)
カモられやすそうで心配になるぐらい、時間軸設定が危ういよね。

タグ:

posted at 08:42:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「将来は嫁に介護をしてもらおうと思ってる」と言う両親がいる人のところに「ありがとうございます!奴隷やらしてもらいます!」で結婚する人は、少なかろうなーと思うから、この言い方で「将来のファンの獲得」を困難にしてるんじゃね?ファンと名乗るには無料奉仕が必要って宣言してるぜ?も爆笑点。

タグ:

posted at 08:36:48

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

「将来できるファンから親切(秘書的な仕事を基本無料で)してもらおうと思っている。

ここの「ファン」を「嫁」にすると、完全に嫁を奴隷にしようとしてる、老害無自覚嫁いびりメンタルと、そっくりに見えるし。
でもきっと、構図が同じでしょ、は把握できない。

タグ:

posted at 08:33:14

櫛野展正 @kushinon

20年8月14日

スイスで生後間もなく里子に出され、10歳で孤児院に入れられたハンス・クルージーは、第二次大戦後、駅前で花屋を開業し、30年に渡って花を売りながら生活した。55歳からは紙や包装紙に独学で絵を描き、花と一緒に1枚数百円で売るようになった。60歳で絵が発見され、世の中に知られるようになった。 pic.twitter.com/qYDxzK6akq

タグ:

posted at 08:30:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

親切と、仕事と、愛情と、思いやりと、人間の変化と、そこらへんに関してのグラデーションや区別が感じられない物の言い方、になってるんだよね。
本当はあるのかもしれんが、ね。
でも、爆笑する。誤解を解こうとしてるのか、燃料を投下しようとしてるのか、わからないでしょ、これじゃ、と。

タグ:

posted at 08:29:21

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年8月14日

ごめん、これ、爆笑ものだわ。
モラハラ系の人とのトラブル読むと必ず出てくる
「あなたは、〇〇なのだから」認識とそっくりだから。
結婚したってことはファンだってことでしょ?で、自分の仕事や世話を無料奉仕で当然とする配偶者とか、よく聞くもん。 twitter.com/Rentaltalker/s...

タグ:

posted at 08:26:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SHIMIZU Akiko(清水晶子)『 @akishmz

20年8月14日

議論をしないことについて、アメッド先生→「議論を開くのではなく閉じることに平等がかかっていることがある。同性愛が精神疾患かどうか議論して良いはずとの発言を見た。それは違う。その議論を始めることは私たちの存在を蝕む同性愛嫌悪的見解に正当性を与えることになる。同様の例は幾らでもある」 twitter.com/SaraNAhmed/sta...

タグ:

posted at 08:10:33

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

鈴木みのりさんがこのツイートに至る一連のスレッドで提言されているプロジェクト、本当に大事な試みだと思います。おしゃべりの場さえろくにない人々に必要なのは、いきなり暴力的な「議論」に引きずり出すことではなく、安心できるおしゃべりの場の提供であるはず。 twitter.com/chang_minori/s...

タグ:

posted at 04:45:01

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

私はきっとたくさんの面でマジョリティ的な呑気さでいろんなことに気づかずに暮らしているから、とりわけこれからだんだんと自分より不利な立場の人々(学生さんなど)と接する機会が増えるであろうことを考えると、「気づけていないことが無数にある」はいくら意識しても足りないくらいですよね。 twitter.com/nayuta_miki/st...

タグ:

posted at 01:37:23

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

「対話」というのは相手を対等な人間として尊重する(それゆえ悪魔化したり、アイデンティティを毀損したりしない)のが前提なのであって、そもそものその点を疑う「議論」をしたがるというのは、「対話」でなくハラスメントですよね。哲学の名を借りてそれをするひとも残念ながらいますが。

タグ:

posted at 00:59:27

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

「私と同等の人権を(私にとって恐ろしい存在だと感じられる)あなたにも認めるべきかどうか、自由にオープンに議論しましょう」という呼びかけは、相当にグロテスクに感じます。 twitter.com/TetsugakuCafe/...

タグ:

posted at 00:43:56

三木 那由他 @nayuta_miki

20年8月14日

聴こえないひとたちに向けた子育て入門がないという話、いままで意識したことがありませんでした。そもそも子育てに関わったこと自体ないとはいえ、それでも意識せずに済ませてこれたというのはまさしくマジョリティ側の特権ですよね。このツイートを見て、せめてこのことに気づけてよかったです。

タグ:

posted at 00:32:50

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました