Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月29日(月)

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

フィクションであることこそが重要としているのだろう。無知のヴェールっぽいことになるのかな。第6章の最後で、隔たりを超える想像力と理性だけが若いと連帯に内実をもたらすとあるのだけど、その想像力と理性を具体化したのが社会契約論においての反実仮想の推論と想像力という説明なのだろう。

タグ:

posted at 23:45:52

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

保険への強制加入と自由とはどう整合するのか。全体主義的ではないのかという批判に対して、著者は社会契約論を持ってくる。個別の事情に拘泥せずに、自由から秩序形成へと進む構成があるから。もちろん、その事実性への批判を見越して、反実仮想の推論と想像力が秩序形成に有効だとしている。

タグ:

posted at 23:45:52

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

また、時代的に「職業的リスク」への対処が必要になったこと、産業は集団的活動によるものだからリスクに集団で備えること、これらから集団的活動の当事者には雇い主や企業も入っており、保険料の負担義務があるとされた。「リスクの発見」が「社会の発見」を伴っていたと指摘している。

タグ:

posted at 23:45:52

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

第7章 なぜ社会保険に入らなくてはいけないの?
社会保険を損か得か以外にどうやって考えるのか。フランスのコンフレリィコンフレリィ(同業者兄弟団)=教会の下部組織かつ同業組合までさかのぼってみて、保険に加入することがその場の人間関係の中に身を置くことを意味しているとのこと。

タグ:

posted at 23:45:52

ぬまがさワタリ @numagasa

19年4月29日

#NotToday(=今日ではない)とは『ゲーム・オブ・スローンズ』の序盤に生まれた名台詞で、「死神に対して言うべき言葉は常にひとつだけ…」に続いて放たれる合言葉のようなもの。日本語では「まだ死なぬ」と訳されがちだけど普通に「今日ではない」の方がカッコイイ気もする。最新話、アツかった…。

タグ: NotToday

posted at 23:32:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

第2部のラスボスは先ほどもあげたテーマになっているという10章なのだが、そこまでにどんな議論で道を作っているのかが楽しみ。まあ、早速レッツラゴーだ。古い、古すぎる。それにしても、このペースで感想を書いていたら、えらい連ツイになってしまうので、やっぱツイキャスで喋ったほうがいいかな。

タグ:

posted at 18:48:30

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

移民を通して3つの隔たりが言われる。社会から排除される移民、その移民に恐怖する住民、そして遠くからリアリティなく眺める人たち。まるで文法の人称の違いのようだけれど、それぞれの隔たりを想像することが必要だという。それによって隔たりを超えていく希望が見えてくると言っているようだ。

タグ:

posted at 18:48:30

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

「おわりに」では、第2部の各章の説明中、最後に言及されているこの章が、本体では第2部の最初に置かれている。まして、連帯を語る第2部のはじめが「隔たり」なのが印象的。と言っても、連帯を語るための問題状況をまずは描くという役割からすれば、まさにピッタシの章だ。

タグ:

posted at 18:48:30

やがわ @nov_saturday

19年4月29日

隔たりと政治―統治と連帯の思想― 重田園江 www.amazon.co.jp/dp/4791771176/... @amazonJPさんから

ツイキャスで感想を話してみようかと思ったんだけど、あまりに柄じゃないからやめた。まだ読み始めたばかりだけど、「はじめに」「おわりに」「各部のリード」を読んだ結果(これらの文章自体がかなり熱い)、

タグ:

posted at 18:39:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年4月29日

もう「やり甲斐搾取」という言葉も聞き飽きた。保育・教育・福祉に予算と人手をつけないで、現場の無理や頑張りだけに頼って、いつか破綻すると思わない方が不思議です。もう先生や保育士たちは限界を越えていますよ。このまま放置するのは、国によるネグレクトです。

タグ:

posted at 17:12:13

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日

学ぶことは、世界に自分を自己紹介すること。

www.nhk.or.jp/gendai/article...

タグ:

posted at 16:45:42

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年4月29日

自分の探求ノートに書いている形而上学についてここで書かなくなったのは、ちゃんとした形で大々的に発表したいからです。しかも仲間たちとの共著で。本当に新しい哲学!

タグ:

posted at 16:32:01

かずー @shiawasesaku3

19年4月29日

やったこと(砂かけ)は絶対ダメなんだけど、自分で説明して「そう思ったんだね。気持ちを上手に話せたね。伝わったよ」と先生に言われたら顔が変わるんだよね。
世の中全部敵!みたいな顔が穏やかになる。
それから、砂かけじゃなくてこうしたらもっと良かったって教える。その繰り返し。

タグ:

posted at 16:16:27

かずー @shiawasesaku3

19年4月29日

この前公園で逆上して友達に砂をかけまくった小学生も、落ち着いてから「何が嫌だったの」と聞くと「俺はあいつが煽ってきたからやったのに、先生に止められたのが腹たった」ってそりゃあ大人からしたら止めるんだけど「じゃあそれ先生にちゃんと言おうよ。一緒に言おう」って促したら回復した。

タグ:

posted at 16:16:26

#WOMENSART @womensart1

19年4月29日

Hungarian artist Agnes Herczeg creates intricate, figurative lace works with wood #womensart pic.twitter.com/q8sdsHrog0

タグ: womensart

posted at 16:10:51

かずー @shiawasesaku3

19年4月29日

職場で幼児の喧嘩の仲裁を毎回しますが、事情を聞いて双方の気持ちをうまく代弁できると、子供は「ごめんね」が無くても納得して、勝手にまた遊び出すなど次の活動に移れます。
ただ幼児の口から事情を聞き出すのには時間がかかります。大人1人で多数をみていては不可能だと思われます。

タグ:

posted at 15:48:54

Tak @takrmtak

19年4月29日

ある生命保険のCM
娘の大学受験シーン、父親が亡くなっていて「お父さん、大学行けるよ」と
(父が遺した生命保険のお金で娘が大学に行けた、という感動(?)ストーリー)

これを見て妻が
「生命保険のお金が無いと娘が大学に行けない日本の社会がおかしいだろ」


おっしゃる通り

タグ:

posted at 15:07:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

せーい @_yshrsmz

19年4月29日

キーボードワッフル2枚目。実質自作キーボードやな pic.twitter.com/nX8UlMwZmC

タグ:

posted at 14:50:19

@_rt* @literatura_rte

19年4月29日

Wassily Kandinsky - Heavy Circles, 1927 pic.twitter.com/tEnMyGjlQz

タグ:

posted at 14:36:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岸政彦 @sociologbook

19年4月29日

……聞きだすというよりかは、いろんんな場面や出来事を一緒に共有するなかで、彼らと一緒に成長していく。失敗も含めて。その中でぽつりぽつり彼らが話してくれることを記録してきた」

ほんと、こんな社会学者、ほかにいないよね。

タグ:

posted at 13:04:32

岸政彦 @sociologbook

19年4月29日

「一緒にとにかく時間を過ごして。だから最初の4、5年はほとんど話を聞けてないんですよ。5年ぐらい経ったときにやっと、ちょっと認められたというか。そこにいてもいい人間として認められるようになって、話をしてくれるようになった。……

タグ:

posted at 13:04:10

岸政彦 @sociologbook

19年4月29日

打越正行の新著が話題になってるけど、地元琉球放送でも特集されていた。本当にこの本、もっと話題になってもっと読まれてほしい。

RBC NEWS「特集 社会学者が執筆「ヤンキーと地元」」2019/04/26 youtu.be/PuBEWQawcOQ

タグ:

posted at 13:03:43

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日

→だから、「自分と相手の気持ちは違う」というスキルを土台に育ててやりたいと思う。
自分は楽しいけど、あなたは楽しい?もしかしたら迷惑?
そう感覚ではなく頭ででもいいから思えるようになったらいいよね。
でないと、ストーカーとか毒親とかカルト信者って迷惑な勘違い野郎に育ってしまうよな。

タグ:

posted at 12:11:39

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日

→でもこれっていやな場面だけじゃないよね。
自分がうれしい時、相手もうれしいとは限らない。
ストーカーの行為を思えばよく分かる。

ただし、自分が大事に思ってる人がうれしそうにしてれば
自分に全く興味がなくても「よかったね」って思えるじゃん。

その違いが分かるってすごく高度だよね。→

タグ:

posted at 12:11:39

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日


自分がなぜ相手を許せないのか?
自分がなぜ相手に怒られているのか?
それが分からない時は、訊くしかない。訊けば教えてもらえるわけでもない。
「自分にすら、相手を許せない理由が分からない」時なぞ数えきれぬほどある。
そうして自分と相手の境目を築いていくことが #Ω団的保育 だと思う。→

タグ:

posted at 12:11:38

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日


私「許したくないなら許さなくてもいいよ」
A「許さん」
B「なんで?ごめんって言っとるじゃん!ごめん!ごめんってば!」
A「許さん」
私「残念ながら、許してはもらえらしい。なんでかねぇ」
Bが泣く
れを何度か繰り返すなかで、どこまで許してどこからは許せないのかが分かってくる→

タグ:

posted at 12:11:38

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月29日

保育園でありがちなパターン
A「痛い!Bやめて!」
B「ごめんね(棒読み気味)」
A「いいよ(棒読み)」
~終了!
うちの保育園でありがちなパターン
A「痛い!Bやめて!」
B「ごめんね(棒読み気味)」
A「いいよ(棒読み)」
私「え??今ので良いん?許すん?」
A「…ほんとはいやだ」→ twitter.com/nankuru28/stat...

タグ:

posted at 12:11:38

Yutaro @yutaro_today

19年4月29日

私「癌てどんな病気?」
父「自分の肉が肉を食うんだ」
私「痛そう」
父「痛い」
私「治らないの?」
父「癌の肉を切ると治るけど、切ったら死ぬところにできたら切れないよ」
私「切れないって?」
父「例えば胸を切ったら息ができない」
私「死ぬ?」
父「死ぬねえ」

小さいころの私と父の会話。

タグ:

posted at 10:32:29

もりちか @erikomorichika

19年4月29日

大声かつ高い声で利用者に話しかけても、なかなか通じないなぁと困っている新人職員、実習生や職場体験者。

「低い声にしたり、ゆっくりにしたり、利用者さんに1番伝わりやすい話し方を見つけてみよう。」

自分なりに伝わりやすい話し方を見つけた時。

介護の面白さラビリンスの入り口に立つ

タグ:

posted at 08:41:13

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年4月29日

オルタナ登校小4息子。突然「お母さん、失業保険って何? いくら貰えるの?」と質問。YouTubeで知ったらしい。雇用保険の仕組みについて簡単に説明しておいた。家庭内の会話ではあまり出てこない内容だが、将来必要になる知識。きっかけを作ってくれたYouTubeに「ありがとう」と言いたい。

タグ:

posted at 07:37:13

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました