黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2020年10月07日(水)
Juliaの青いやつ、デザパタ本、積ん読解消のチャンスですよ!
#Julia言語 twitter.com/takuizum/statu...
タグ: Julia言語
posted at 23:55:56
もしかしてJupyterで行番号を表示させていないとか? twitter.com/myu65_laurant/... pic.twitter.com/6ZGdWzq3AN
タグ:
posted at 23:48:14
これは本当に制度がクソすぎる。
Go To イートでポイント荒稼ぎ、1品だけ注文「トリキの錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201006-...
タグ:
posted at 23:34:35
#Julia言語 「Julia並に平易」という形容の仕方はJuliaの公式文書の
docs.julialang.org/en/v1/manual/p...
Performance Tips
を意識しての表現です。これを読んでおくだけで失敗するリスクを大幅に減らせます。
@ time や@ btimeでのメモリ割当の観察と
@ code_warntype での型推論チェックの2つが神。
タグ: Julia言語
posted at 23:22:35
#Julia言語 30倍も遅いというのはさすがに不可解です。
C++の側についても、Julia並に平易で一般性のある方法で(iccを使うとかMKLを直接叩くというような方法は好ましくない)、Julia程度の速さで計算できる方法を広めるべきだと思いました。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: Julia言語
posted at 23:19:46
#Julia言語 dc1394さんの環境では
Julia版 440 μs
C++版 8 ms ~ 24 ms
だそうです。私はさらに、770/425=1.8倍高速化できたので、それをdc1394さんの環境にもそのまま使うと、
Julia版 240 μs程度?
だということになる。8 msはこれより30倍以上遅い。
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
タグ: Julia言語
posted at 23:16:10
@dc1394 #Julia言語 そうか、dc1394さんの所では440μsなのか。
私のパソコンでは770μsなので、私のパソコンの方がかなり遅いな。この手の話題では最近ではいつもこんな感じ。
twitter.com/dc1394/status/...
タグ: Julia言語
posted at 23:10:06
@dc1394 #Julia言語 @ code_warntype での「強い警告色」の意味は
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
のIn[5]を見れば分かります。Juliaで函数を書くときには、警告色を消すようにすると良いです。
今回の場合には、対称行列をSymmetricで包めば解決。
In[10]では強い警告色が出なくなっています。
以上報告終。
タグ: Julia言語
posted at 23:07:19
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
抽象型ってどう使うん?を示すための一歩として
#Julia言語
gist.github.com/terasakisatosh...
タグ: Julia言語
posted at 23:06:48
@dc1394 #Julia言語 dc1394さんのコードをちょっとだけ変更して、
770 μs → 426 μs
とちょっとだけ速くできたのでお知らせします。
ソースコード↓
gist.github.com/genkuroki/f6fc...
↑一番最後にdiffがあります。続く pic.twitter.com/VTiFis6Dbv
タグ: Julia言語
posted at 23:02:47
Juliaでの並列処理の紹介
標準でsumとかmaxとかのfoldの並列実装が用意されているので超簡単
で、custom reductionも書けますよぉと続く twitter.com/HNTweets/statu...
タグ:
posted at 22:40:37
これ本当に便利。とりわけ「一文をとりあえず書いてから文の一部なり全体を選択」で修正可能箇所を列挙してくれる機能が白眉。
DeepL、Power Thesaurus、Hyper Collocation などと併せて、英語弱者の自分が論文ライティングのときに開きっぱなしにしておくページのひとつ。 twitter.com/ttk_kuribayash...
タグ:
posted at 22:08:40
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#julialang #Julia言語
マクロを学ぶための教材たちが集まってる
discourse.julialang.org/t/julia-learni...
posted at 21:41:55
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
Enjoy #Julialang v1.5.2 on your Raspberry Pi Zero pic.twitter.com/E1ucbYSIwX
タグ: Julialang
posted at 21:12:48
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
which マクロに情報を多く渡せばそれ相応の情報が引き出せる. pic.twitter.com/oY0PHDmr2G
タグ: Julia言語
posted at 21:07:24
@genkuroki ご指摘ありがとうございます。黒木さんと同様に、「函数内で @ printf を実行しないようにして、@ btime で実行時間を計測」したら、実行時間は440μs程度になりました。また、@ printfの速度を知りたかったため、@ printfをあえて実行させて計測しても、実行時間は1.9ms程度でした。
タグ:
posted at 20:55:35
さらに
(2)「ただし引用に関する慣習は研究分野により異なるため、h指数は同じ研究分野における研究者同士の比較にのみ使用されるべき量である」
ja.wikipedia.org/wiki/H%E6%8C%8...
とあることからわかるように、分野により論文の事情が異なるので、分野を超えてh-indexで研究業績を比較することは危険です。
タグ:
posted at 20:34:27
文系の先生方は欧米の論文誌への投稿より、著作や日本の雑誌への投稿のほうに価値を置くことが多いと予想されるので、単純に理系のh-indexとの比較は難しいと思います。
タグ:
posted at 20:30:40
文系の方々にh-indexを適用して、なにがわかるのかな。
まず (1)「h-index は、書籍や索引付けが行われていない情報源への引用は含まれません.」
support.clarivate.com/ScientificandA... twitter.com/greyclown2014/...
タグ:
posted at 20:29:02
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
sind の実装を眺めて
oftype関数や
NaN32 の存在を知った
(続く) pic.twitter.com/0fxM8fAB1v
タグ: Julia言語
posted at 20:24:03
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
現行の master Commit 8987f7ac6d をスクラッチでソースからビルドする時に nghttp2 周りで引っかかります.
Make.user のなかに
USE_SYSTEM_NGHTTP2=1
を追加して make すると暫定的に解決できます.
#Julia言語
タグ: Julia言語
posted at 20:08:55
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
入力の値が度数のものを受け付ける
sind, cosd というのがあるのね
知らなかった.
#Julia言語 pic.twitter.com/qrZkV25UDo
タグ: Julia言語
posted at 20:04:57
Juliaで1次元ポアソン方程式解いてみました。かなり簡単に書ける、速い、線型代数が充実している、となかなかよさげです。もっと複雑な計算をさせてみます。 pic.twitter.com/6bSwEdQbJW
タグ:
posted at 19:42:29
@HShinaoka [1,2,5,9,10,11,13,15,16,19]
という配列があるとき(ソート済みで重複なし)
[[1,2]
[5]
[9,10,11]
[13]
[15,16]
[19]]
というようなリストを作りたいんです.
タグ:
posted at 19:38:55
Juliaでの計算速度を見るときは、数値計算は数十秒とか数時間かかることを考えて、そのくらいの計算負荷に調整した上でtime julia test.jlとかで測ればいいと思う。Julia立ち上げが律速にならない計算負荷で。
タグ:
posted at 19:21:21
@dc1394 #Julia言語
添付画像1
0.898809 seconds (1.17 M allocations: 51.741 MiB, 6.40% gc time)
添付画像2は
gist.github.com/genkuroki/f6fc...
より。計算中の表示を消した場合の@ btimeによる計測だと
772.578 μs (3912 allocations: 165.30 KiB)
後者の方が正しい値のはず。続く
twitter.com/dc1394/status/... pic.twitter.com/7YsrjR7IOl
タグ: Julia言語
posted at 19:13:22
ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium
vscodeのJulia拡張でJunoみたいに実行結果がコード右側に現れなくて全部下のREPLに送られるのだけど、どこかで設定ミスってるのかな pic.twitter.com/XUK4slgreN
タグ:
posted at 19:02:29
#Julia言語 同じJuliaであっても「一桁」のオーダーで遅くなることは日常茶飯事。
遅くなっていることがすぐに分かる場合はラッキーで「よくわからないこと」が結構ある。
実行時間の値よりも、メモリアロケーションの値を気にした方が「遅くなっていること」を見つけ易いという経験則あり。 twitter.com/dc1394/status/...
タグ: Julia言語
posted at 18:43:44
めっちゃ共感しまくり。
あと、小学校低学年の子が不器用なことが原因で失敗しているときに、「だから定規を使えって言ったでしょ!」のように叱る大人もひどいと思う。
にこにこしながら、器用になるまでの数年間をじっくり見守れないのかと思う。 twitter.com/musicisthebest...
タグ:
posted at 18:34:03
VScodeではipynbのファイルをそのまま開いてセル毎に実行できるので好きです。
ちなみに、Juliaで書かれたipynb形式のファイルもPythonの時と同様にVScodeでセル毎に実行する、みたいな事は可能なのでしょうか…?
タグ:
posted at 18:30:49
このQiitaの記事のC++(Eigen使用)のコードを、Juliaに移植してみたら、興味深いことに一桁遅くなった。
①0.0267秒 icpc (icc) EIGEN_USE_MKL_ALL
②0.0271秒 g++ (gcc) EIGEN_USE_MKL_ALL
③0.240秒 Julia MKL
④0.272秒 Julia OpenBLAS
qiita.com/dc1394/items/2...
タグ:
posted at 18:20:40
@chang_pol @dmbrkp_ #Julia言語 に限らず、現代のパソコンでは単純計算の10⁹回の繰り返しは並列化無しでも数秒で終わる。計算が複雑ならそれに比例して計算時間が増えますが、
1ギガ回ループなら数秒という目安
は結構使えます。
それより大幅に遅い場合には、添付画像のように楽に使えるJuliaが非常に便利です。 pic.twitter.com/XbbVwcmZ8L
タグ: Julia言語
posted at 17:36:10
@chang_pol @dmbrkp_ #Julia言語 ←便利!
100*7000*7000のループをJuliaで回してみました。ループの内側が単純なのですが、並列化していない素朴なコードでも
16.6秒
で計算が終わりました(添付画像1)。
並列化したら
4.2秒
に縮まりました(添付画像2)。
ソースコード↓
gist.github.com/genkuroki/1e8d... twitter.com/chang_pol/stat... pic.twitter.com/XkRgoOUYsX
タグ: Julia言語
posted at 17:28:51
@Oil_born @shinkwhek Python じゃなくて申し訳ないのですが、 #Julia言語 なら
getindex.(a, idx)
とシンプルに書けます(添付画像1)。
添付画像2はJuliaでも0-based indexを扱えることの証明。
gist.github.com/genkuroki/264f... pic.twitter.com/ESYI83mkAv
タグ: Julia言語
posted at 17:04:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka
That I am not allowed to expose but we have disclosed the die photo with HBM2 and since you can get the dimensionality of that publically all you need would be a ruler :-) Again it is fairly modest for an enterprise grade 52 core CPU chip, also thanks to the 7nm process. twitter.com/davideneco2532...
タグ:
posted at 15:17:08
#数楽 sincの和や積分に関連の話題
添付動画は
johncarlosbaez.wordpress.com/2018/09/20/pat...
より。日本語の解説が
nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
Borwein積分
にある。
Fourier解析を使った「遊び」として秀逸だと思う。 pic.twitter.com/7Hh4coLWfq
タグ: 数楽
posted at 15:13:37
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka
One reason for A64FX area efficiency is the unnecessity of L3 due to HBM2, same as GPUs. In fact that would be essentially the same as pushing just the L3 out of a monolithic die. AMD’s approach is advantageous rather in product range & thus cost, at the sacrifice of performance twitter.com/ProfMatsuoka/s...
タグ:
posted at 15:00:51
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka
Well, A64FX is 52 cores monolithic, and the die size is pretty modest if you look at the photo in comparison to HBM2+V100. That is to say even the 64 core version would be smaller than a v100 which is also monolithic. twitter.com/chaoticlife13/...
タグ:
posted at 14:56:03
#数楽 上の話の一般化が
arxiv.org/abs/1105.3943
Fun With Very Large Numbers
Robert Baillie
We give an example of a formula involving the sinc function that holds for every N = 0, 1, 2, ..., up to about 10^102832732165, then fails for all larger N. ~略
に書いてあります。
タグ: 数楽
posted at 14:52:28
#Julia言語 #数楽 上の計算の解説。
Out[1]の値を見れば誰でも推測できることですが、収束先がπになる場合を数値的に確認しています。
sinc(x) = if x = 0 then 1 else sin(x)/x
について
f(p, N) = p Σ sinc(pn) (-N≤n≤N)
を計算させています。0<p<2πならばN→∞での収束先はπ. pic.twitter.com/a2uDwhLQjD
posted at 14:45:27
#Julia言語 個人的な意見では、計算速度の劣化を気にする人は、公式ドキュメントの
docs.julialang.org/en/v1/manual/p...
Performance Tips
を読んで可能な範囲で理解しておくのが無難だと思う。
タグ: Julia言語
posted at 14:35:34
#Julia言語 例えば、添付画像の場合には、トップレベルのforループと函数化されたforループの実行時間はほぼ同じです。 pic.twitter.com/b6PLI4QIXA
タグ: Julia言語
posted at 14:30:51
#Julia言語
In[4] トップレベルにbegin~endで書いているが、型注釈を書いた場合 → 0.56 sec (苦しい)
In[5] 函数が含むグローバル変数に型注釈を書いた場合 → 0.41 sec
In[6] トップレベルにbegin~endではなく、let~endで書いたが場合 → 0.42 sec
後者の2つはIn[1]の「普通の場合」と同等。 pic.twitter.com/d3KSAaJpE3
タグ: Julia言語
posted at 14:17:22
#Julia言語 Julia v1.6.0-DEV.1046 です。
In[1] 函数にして実行した普通の場合→ 0.40 sec
In[2] トップレベルにbegin~endで書いた場合→ 3.2 sec
In[3] グローバル変数を含む函数の場合 → 3.1 sec
In[2], In[3]の違いはないと考えられます。続く pic.twitter.com/rWznEvlKjM
タグ: Julia言語
posted at 14:12:45
#Julia言語 私のスキルでは直接的な証拠を示すことができないので、簡単な実験をしてみました。(直接的な確認をするにはどうすればいいのか? トップレベルに書いた文が、どのようにコンパイルされ、実行されるかを、どのように確認したら良いのか?)
gist.github.com/genkuroki/b7b7... twitter.com/bicycle1885/st... pic.twitter.com/CsmfLWLAwA
タグ: Julia言語
posted at 14:08:03
2/n and reject a candidate just because they did their coding interview in julia. In 15 years ALMOST NO ONE will be doing scientific computing in python. You heard it here first.
タグ:
posted at 14:00:34
1/n And now for some petty programming language politics. In 4 years there will be a batch of MIT students whose first PL was #julialang. Academes cargo-cult. In 7 there will be batches from other top schools. In 10 years you cannot be a recruiter at SAAMG (or whatever)
タグ: julialang
posted at 13:59:39
類体論のご利益の一つは岩澤理論が可能になったこと(というのは大先輩のお言葉ですが).|
「数学辞典Mathpediaでは、皆さまの「類体論を学んで・使って嬉しかった」体験を募集中です。」
mathematicspedia.com/index.php?%E9%...
タグ:
posted at 13:51:23
@TakahikoNojima 授業後のアンケートでも「中学の時には、理科は苦手だったが、、、」と言う書き出しを結構見るので、最初から苦手意識や日常との乖離を感じている生徒が少なくないと思います。
タグ:
posted at 13:08:42
【思い出した】「化学は高校でモルが出てきてからイヤになった」は5万回くらい聞いてる感があるんだけど,どのあたりでイヤになったのか私の知る限り最短は「原子が出てきたあたりでイヤになった」という声である.いちばん最初じゃないのか.
タグ:
posted at 12:55:39
GPU GEMM kernels in native #julialang coming very close to CUBLAS performance, including mixed precision arithmetic. @maleadt via @Viral_B_Shah
juliagpu.org/2020-09-28-gem... pic.twitter.com/nvbyV30nsL
タグ: julialang
posted at 11:55:11
p*@stastastastastast @p_star__0per
PythonからJuliaに置き換えが進んだらmatplotlibも消えてくれるのかな
タグ:
posted at 11:55:00
The nice integration of multithreading with GPU streams is perhaps something unique to #julialang. Do other systems have this? juliagpu.org/2020-10-02-cud...
#GPU #multithreading #MachineLearning #NVIDIA
タグ: GPU julialang MachineLearning multithreading NVIDIA
posted at 11:54:18
I keep removing the @ sign after typing @time commands in the Unix prompt... Damn muscle memory. Maybe one day I'll just switch over to Julia REPL as my primary shell.
#JuliaLang #REPLvsShell
タグ: JuliaLang REPLvsShell
posted at 11:54:00
Using Time Travel to Remotely Debug Faulty DRAM: Julia Computing CTO (Tools) and co-founder Keno Fischer explains how he used time travel to remotely debug faulty DRAM. julialang.org/blog/2020/09/r...
#julialang
タグ: julialang
posted at 11:53:49
@HShinaoka 調べてみると、1.0以前はglobalがあるとコンパイルはしなかったようでした。ここで変わっています。
github.com/JuliaLang/juli...
タグ:
posted at 11:14:09
なんでこの写真のloopとletは同じ速度になる。
beginの方はグローバル変数があるので(僕の理解している範囲だとコンパイルはされるけど型不安定なので)だいぶ遅くなります。 pic.twitter.com/isPpuPs6tB
タグ:
posted at 10:54:19
昨日ちょうどこの辺調べてました。
github.com/JuliaLang/juli...
あたりがヒューリスティックの内容だと思います。 twitter.com/bicycle1885/st...
タグ:
posted at 10:52:28
Juliaは関数化しないとコンパイルしないというのはちょっと嘘で、関数の外(トップレベル)にfor文とか書いてもコンパイルするはず。でも定数でないグローバル変数の参照があったりするとコンパイルを諦めてた気がする。
タグ:
posted at 10:46:44
[第33期竜王戦七番勝負]豊島竜王、悲願初防衛か 羽生九段、50歳100期か : 竜王戦 : 囲碁・将棋 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuo...
タグ:
posted at 10:18:45
娘が小学校に入ってから、忘れものがすごく多い……😂叱って直させる方法も少しは効果があるのだろうけど、悪気はないのに叱られて自尊心が下がったり、「忘れないように」と緊張が過度に強くなったりしてデメリットの方が大きいな、と思った🤔 pic.twitter.com/gJNlDbY6hG
タグ:
posted at 09:24:55
This is the last (?) pub from my dissertation @somas_sbu, and it feels great to have it out there. Sorry not open access ($$$), but feel free to DM me for a preprintnt!
タグ:
posted at 05:53:08
So TL;DR, trail following is a highly effective foraging strategy, many colonial seabirds are probably doing it, and it may help explain the ICH/why so many seabirds are colonial.
タグ:
posted at 05:53:07
Looking at the radar tracks, I found that flights outbound from the colony rose following increases of inbound traffic, and that the lags between them were consistent with the trail-following hypothesis. pic.twitter.com/1PofpmjDWP
タグ:
posted at 05:53:07
Sonar surveys of the terns' prey showed they were patchy, so in theory trail following should be advantageous... pic.twitter.com/NAlJYrKhjO
タグ:
posted at 05:53:06
Radar can track individual birds within a couple of km. Not as reliably as GPS tags, but it can track hundreds of birds at once, so you can see collective dynamics besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111... pic.twitter.com/HVNzq5ZwPn
タグ:
posted at 05:53:05
So all good in theory, but how about in reality? To do this, I used a radar dataset I collected at the tern colony/@AMNH research station on Great Gull Island in 2014-15. pic.twitter.com/4rHMAqdBA5
タグ:
posted at 05:53:02
I ran the simulation with food patches large and small, short- and long-lived, and...trail-following was almost always more effective than the other foraging strategies I tested. The model checked out.
タグ:
posted at 05:53:01
I then turned that simple model into a big agent-based simulation, which I ran on @IACSComputes's LI-Red cluster (using #JuliaLang, this is actually easier than it sounds!). pic.twitter.com/mhAgZIwLc7
タグ: JuliaLang
posted at 05:53:00
In the paper, I show mathematically that trail following should work better than some other common social foraging behaviors when patches are small, far apart, and long-lasting.
タグ:
posted at 05:52:51
Why "trail following?" Because it produces patterns similar to the trail following behavior of ants-though the "trail" is round and visual, instead of long and chemical. pic.twitter.com/Byivy9yU6z
タグ:
posted at 05:52:50
In my paper, I framed the information center hypothesis as a special case of a behavior I called "visual trail following." Birds look for others returning with fish, then fly out in the direction they came from. pic.twitter.com/ADS0JkUYEf
タグ:
posted at 05:52:49
However, it turns out the "information center hypothesis" (ICH) is really hard to test, so it's been controversial since day 1 (even if most seabird folks intuitively believe it on some level). pic.twitter.com/JW6nK1d259
タグ:
posted at 05:52:48
重力崩壊で裸の特異点が現れると主張する数値解析の真偽は、業界内でも意見が割れていると聞きました。時空の曲がりの強い一般相対論の数値解析では座標変換の扱いが大変で、出てくる数値計算のデータの解釈も単純じゃないというのが、大変さの起源だそうです。 twitter.com/Perfect_Inside...
タグ:
posted at 05:52:33
「多数の電波望遠鏡を連携させて実効的に地球サイズの口径の望遠鏡を実現する国際共同の「イベント・ホライズン・テレスコープ」この研究成果もノーベル物理学賞の有力候補になっている」
2020年ノーベル物理学賞:ブラックホール 理論と観測の3氏に www.nikkei-science.com/?p=62392 via @NikkeiScience
タグ:
posted at 05:38:29
っていうか、「偉い人の名前が付いているからすごそうだと考える」という心の持ち方は、純粋な論理と健全な直観を重視する数学の立場から見れば、極めて反数学的だと言える。
数学を楽に理解したければ反数学的な考え方はしない方がよい。
タグ:
posted at 05:22:16
私もペンローズさんと言えば「トンデモ系」の印象__も__強い。
真に面白いことだけを持ち上げて、ペンローズさんに由来するクズがこの機会にきちんとクズ扱いされるようになれば、ペンローズさん由来の楽しいネタを楽しみ易くなると思います。 twitter.com/hottaqu/status...
タグ:
posted at 04:45:24
#Julia言語 JuliaでComplexなzからRealなものを得るには、
実部 real(z)
虚部 imag(z)
絶対値 abs(z) とその2乗 abs2(z)
角度 angle(z)
がある。逆にRealなものx,yからComplexなものは
complex(x, y)
complex(x)
などで得られる。 twitter.com/qiita_python/s...
タグ: Julia言語
posted at 04:40:04
脳の微小管に量子重力が働いて、物理的存在である波動関数が力学的に収縮するというペンローズ=ハメロフ理論は、まともな物理屋はトンデモだと判断できますが、「超天才の言うことだから正しいに違いない」と思う方が、一般の中にいそうで怖いです。
タグ:
posted at 04:22:54
ペンローズさんのブラックホール関連の業績は素晴らしいし、文句はないのだけど、彼が最近ずっと言っているトンデモ理論である「量子脳」の話まで信じられてしまうと、詐欺まがい商法にひっかかる人達が出てきそうで、とても心配です。ジョセフソン効果のジョセフソンと同じことが起きそうで心配です。
タグ:
posted at 04:20:12
ホーキングさんが生きていたら、ノーベル賞をもらえたということかな。時空の特異点自体は実験や観測で見つかっていないので、これまでのノーベル賞の基準で言うと、もらえないというのが通説だった。また主要研究者が故人になると、残った人にもノーベル賞をあげないというルールも無くなったようだ。
タグ:
posted at 04:15:37
A quick introduction to data parallelism in Julia juliafolds.github.io/data-paralleli... #hackernews
タグ: hackernews
posted at 03:18:52
I keep removing the @ sign after typing @time commands in the Unix prompt... Damn muscle memory. Maybe one day I'll just switch over to Julia REPL as my primary shell.
#JuliaLang #REPLvsShell
タグ: JuliaLang REPLvsShell
posted at 03:12:02
#Julia言語 名前の違う函数を作って実行時間を比較するより、以下が便利。
module A
f()の定義
end
module B
f()の別の定義
end
module C
f()の別の定義
end
@ show A.f() == B.f() == C.f() # 結果が同じことの確認
@ btime A.f()
@ btime B.f()
@ btime C.f()
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
タグ: Julia言語
posted at 02:10:34
有用性なんて求めなくても、「『合成関数の微分法は行列の掛け算で与えられる』ということを通じて、微分とはそもそも何であるかを実感する」ことに喜びを感じられれば、それでいいんだけど
タグ:
posted at 01:56:01
多変数関数に関する合成関数の微分法、具体的な関数を論じているレベルだと、その有用性を説明するのがどうも難しい感じがした。微分の操作を「微分作用素」として取り出して論じるとか、接空間と方向微分を論じるとかしないと、有用性は感じられないのかもしれない。何か見落としているのかなあ?
タグ:
posted at 01:51:23
#統計 文脈はよく分からないのですが、
ベイズ統計 vs. 頻度論 = 主観確率 vs. 客観確率
は
ダメな説明
と言ってくれる人を見るのはとてもうれしい!😊
逆に「ベイズ統計 vs. 頻度論」のスタイルの「主義に基く統計学観」に騙されている人達を見付けると心が痛む。😭 twitter.com/_pokimiss/stat...
タグ: 統計
posted at 01:39:13
#Julia言語 「いろいろなところで説明されているように、Juliaでは関数で書かないと速度が出ません」となるのはなぜか?
Juliaは
函数を実行したときには
与えた引数の組み合わせの型に合わせて
ネイティブコードに即時コンパイルして
実行する仕組み
です。だから函数実行は速い。続く twitter.com/sasaburo/statu...
タグ: Julia言語
posted at 00:51:22
print("STRING$(変数)STRING");でC+のcout<<"STRING"<<変数<<"STRING";できるのなんか変な感じするけど便利
タグ:
posted at 00:10:40