Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
Favolog ホーム » @1rok » 2013年11月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月01日(金)

藤村厚夫 @afujimura

13年11月1日

「講談社、小学館、集英社、KADOKAWAの大手4社の経営者たちは、目の前にある出版危機を直視せず、また究明しようともしないで、電子書籍一辺倒だと見なしてかまわないだろう」|出版状況クロニクル66(2013年10月1日〜10月31日) pocket.co/sJhfU

タグ:

posted at 05:51:24

ひげじい @yelchihige

13年11月1日

もうNTTはガリバーではない。大企業の節目を感じます。RT @tabbata: ソフトバンクは売上高、利益でNTTドコモを抜いて初めて首位に news.livedoor.com/article/detail...@livedoornewsさんから

タグ:

posted at 06:06:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年11月02日(土)

akausagi @usagee_jp

13年11月2日

恩師の国語教師と飲んだ時に聞いたウンチク。
『獺祭』の意味はカワウソのお祭り。
カワウソは捕らえた魚を川岸に並べる習性があり、先祖を祀る供物に見えるから祭りっぽいと。
本を読む人は、多くの書物をカワウソが魚を並べるように置くから、獺祭魚と呼ばれ、正岡子規は獺祭書屋主人を名乗ってた

タグ:

posted at 13:07:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しごたの/大橋 悦夫 @shigotano

13年11月2日

例えば、個別コンサルティングをやっているような人にはすごく便利そうだ。>> Googleカレンダーで華麗にアポ取り!打合せや飲み会の日程調整・仮押さえを効率化するCu-hacker(クウハッカー)が快適!! bit.ly/17D8bY3

タグ:

posted at 16:16:04

2013年11月03日(日)

kimijimatic @image_jpeg

13年11月3日

「何も生み出さない者に限って批判することに熱心だ」みたいなことよく言われるけど、わたしには何かを生み出す才能のある者に限ってなぜか怯えるようにお互いを褒めあっているように見える、と話している女子高生がいました

タグ:

posted at 10:54:01

harry @yamane02

13年11月3日

#デザフェス 「かわいい〜」「すごい!」→「写真いいですか」→→→(ここに厚い壁がある)→→→「これ下さい」この壁を超えさせるひと押しが、作品「以外の」展示の仕方次第、だったりする

タグ: デザフェス

posted at 13:07:14

Katsuhiro @DJ_Lovely_K

13年11月3日

Baticaでbecchieさんが教えてくれたコレほんまヨイですん
Orland - Because Of You www.youtube.com/watch?v=Ox6vU0...
Grant Nelson - The Sound
www.youtube.com/watch?v=AaIF8B...

タグ:

posted at 14:12:08

めるも。 @Melmointokyo

13年11月3日

生きてる心地がする気持ちかんじてますか?

この感覚すごく大切だと思う。
極端かも知らないけど、自分が生きてるって感じることこそ仕事にすべきだし、それは人から求められることでもある。

タグ:

posted at 20:54:28

2013年11月04日(月)

harry @yamane02

13年11月4日

デザフェスのお店の人は、見た目のロックさゴスさ白塗りさに関係なく「お客さんに開かれた気持ちの人」と「閉じた人」と両方いらした 相手とコミュニケーションを取ろうという意識の有無って、目の光に出る(出てしまう

タグ:

posted at 00:05:34

かまやん @kamayan1980

13年11月4日

デザフェスは見に行くたびに、例の「黙々と大きな絵を描いてるだけ(見に来た人ほったらかし)」というブースがいくつもあって、もちろん、そういうのもアートであり作品なんだろうけど、もう少しこう「伝えること」に対するバランスを考えたほうがいいんじゃないかな、とおじさんとして思います。

タグ:

posted at 00:15:29

motoji @motoji_etoile

13年11月4日

「約50年分の若者論の変遷を俯瞰してみると、あることに気づく。それは、科学的な根拠なく若者が論じられ続けてきたということである」。>アゴラ : 「尾崎豊はバイクを盗まない」いい加減な若者論に死を 真実に迫る3冊 agora-web.jp/archives/15664...

タグ:

posted at 15:53:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年11月05日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年11月06日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

株式会社 竹尾 @takeopaper

13年11月6日

【YELL TWEET BOOKS】CUUSOO.comにて予約受付中。クリエイターの「つぶやき」を厳選し、竹尾の紙でスマートフォンサイズの「本」を制作するプロジェクトです。 #yellbooks (1/3) pic.twitter.com/u1ri6VlQ24

タグ: yellbooks

posted at 15:10:55

rerofumi @rerofumi

13年11月6日

「3Dプリンターに適当なオブジェクトを置いておくとスゴい機械に見えるメソッド」を利用して完成品フィギュアを飾る枠としてご家庭に普及させると良いんじゃないかな pic.twitter.com/OmYWJCr6Xa

タグ:

posted at 23:47:07

2013年11月07日(木)

藤村厚夫 @afujimura

13年11月7日

「情報というのは質を上げたからといって、必ずしも伝わるわけではありません。どういう順番で出していくのかが大切。つまり、編集者の仕事というのは、“情報の順番工学”のような…」|出版不況が続くのに、編集者が生き残るワケ pocket.co/sJjel

タグ:

posted at 07:00:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

常見陽平 @yoheitsunemi

13年11月7日

10社の内定を総なめにした学生(実際は、しょぼいベンチャーだらけだったりする)
 #偽装表示 

タグ: 偽装表示

posted at 23:02:39

2013年11月11日(月)

life is beautiful @likealilac

13年11月11日

animal collectiveのセンス尋常じゃない…この音は事件や…

タグ:

posted at 21:09:04

2013年11月12日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

13年11月12日

欧文の基本書体
Garamond
Caslon
Bodoni
Century
Copperplate(銅版彫刻系の文字いろいろ)
Futura
Times New Roman
Helvetica
Univers
#ブランディングデザイン

タグ: ブランディングデザイン

posted at 13:52:03

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

13年11月12日

読みやすい文章を作るコツ
1. 書体は3種類まで
2. 書体の大きさは3種類まで
3. 1行に入れる文字数は15〜20にする
4. 行間は級数×1.8を基準にする
5. 綺麗な文字組をスキャンしてストックしておく(葛西薫さん、副田高行さんなど)
#ブランディングデザイン

タグ: ブランディングデザイン

posted at 14:01:46

2013年11月14日(木)

会田誠 @makotoaida

13年11月14日

死後に価値が急に上がるゴッホ的ストーリーは19世紀限定で、世界的にほぼ終了しています。号いくらという日本式計算法はもはやホスピスの段階です。“@MSNBYK: 生前に絵が売れずに死後に評価されて非線形に1号単価が跳ね上がったとしてその人は報われるのかな。”

タグ:

posted at 10:20:22

たくまくま @takuma0321

13年11月14日

この会社って営業に負荷がかかりすぎてるよね。何かにつけて現場や子会社がやりやすいようにって奴らのための雑務が増えていく。何かあると指示不明瞭。こんなんだから通常業務回すのに精一杯で攻めることができないんだよ。

タグ:

posted at 19:45:30

«< 前のページ12のページ >»
@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました