やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2016年07月01日(金)

【全文閲読には要購読】Instagramユーザーのエンゲージメントが急落。そのシェア行動は3年間に比べ1/5にまで落ちており、対策に動き出している|Sharing Decline Blurs Instagram’s Picture pocket.co/sMdLZK
タグ:
posted at 06:56:34

「日本の出版物の多様性とは、中小出版社によって支えられていたわけだから、これらの1000社に及ぶ出版社の退場は出版物の多様性が失われ、画一的な出版物が多数を占める市場に拍車をかけたことになる」|出版状況クロニクル98 pocket.co/sMdLzr
タグ:
posted at 07:01:43

就活生へ。ワークとライフの両立は難しいです。就活生が想像する「ワーク重視」は22時帰宅くらいだと思いますが、電車で帰れないのがワーク重視です。その上でどっち優先か考えてみてください。やりがいが欲しいけど20時に帰って年収800万がいいとか相談いただくと社会人は沈黙します。
タグ:
posted at 20:33:59

今年一番多い就活生からの相談
「ワークライフバランスではライフ重視がよくて、年収は40代800万くらいでいいんでやりがいが欲しいです。あと男女差別ないところ」
タグ:
posted at 20:34:55
2016年07月02日(土)

猫のようなパン ソウルのトーイ・アーティスト、Rato Kimの"Breadcat" www.instagram.com/ratokim/ pic.twitter.com/1mCIwXtg7W
タグ:
posted at 04:20:02

シニアの都会志向加速してるし、我々世代は70歳まで働く可能性高いし、引退後の生活とか住まい選びで考慮しても無駄だと思うな。
ほっといても例えば鎌倉なんかも人口減少傾向だから30年後は数千戸の空き家がでてそうだし pic.twitter.com/i49Ldn3dd5
タグ:
posted at 13:34:25

都心にしか店出さないライフやマルエツの業績がなぜいいか、イオンはなんでダメなのか、って、客数と地代と物流コストと客単価から考えてみると、都会の方が物価下がる理由がわかりますね。客数が違いすぎるんですよね。
タグ:
posted at 13:45:25

昨日、宣伝会議さんでワークショップの講師をしたんだけど、その中で「音楽市場をどうしたらいいか?」って課題をみんなで考えたんだけど、あれだね、今の音楽市場の一番の問題は、曲にファンがつかないこと。ミュージシャンのファンはいるけど。一発屋って、実は曲のファンなんだよね。いい意味で。
タグ:
posted at 21:50:36

先ほどの、有名企業に入ったのに、バックオフィスで毎日つまらない大量の仕事やらされて悩んでます、という質問。よくある回答は、何もできない新人が何を言う、とにかくまずは必死に仕事しろ、ってやつ。でも、ここでの本当の問題は定型業務をシステム化やオフショア化できてない日本企業の現状。
タグ:
posted at 23:01:11

年収300万円くらいで日本のトップクラスの大学を出た優秀な人材が毎年安定して調達できて、さらに「派遣」という形態もあるが故に、日本の大企業は、高コストの労務費の国でやるべきでない仕事を日本に残してしまっている。色んな日本企業の人と話すけど、この課題を正しく認識してる人は少ない。
タグ:
posted at 23:12:38
2016年07月03日(日)

清水信哉/Elephantech/Cli @shinyashimizu_j
現状でも「死ぬほど投資すれば自動化できるけど今は人を雇ったほうが安いから人がやってる仕事」と「いくら投資しようが自動化不可能なので人がやってる仕事」があって、自分がどっちをやっているかよく考える必要がある
タグ:
posted at 02:35:35

三井さん日本橋でもビルコンという街コンやってるのか。楽しそうやん。リンクバルも絡んでますね。新規事業開発室とかの持ち込み協業案件かな。
日本橋ビルコン billcon.info
タグ:
posted at 05:15:20

このあたりは、日本はアメリカより20年遅れてると思う⇒「テクノロジー×不動産業」の近未来」猪俣淳 bit.ly/29DrV3k アメリカでは、不動産エージェントは、淘汰される職の筆頭と考えられてる。 pic.twitter.com/z3BCmFBsbX
タグ:
posted at 14:59:34
2016年07月04日(月)

ブログ更新しました! マッキータウンぶろぐ ~東京近郊自転車コースガイド~ : 【祝】2000000アクセス達成! blog.livedoor.jp/mackey_town/ar... pic.twitter.com/Rdb2EjkKBZ
タグ:
posted at 07:09:42


大きな組織でトップを目指すならこうならざるを得ない一方、リアルの商業銀行はチェーンオペレーションなので、7-8割の総合職は同じような仕事してて、同じような仕事の中で実績出さないといけないのは他の業界と違う様に思う。 twitter.com/sigma_370/stat...
タグ:
posted at 17:23:54

クックパッド料理教室気になって見てたらもうこれどう見てもABCさんじゃないですかーーーーwwwww
そう。高いんですよ。 pic.twitter.com/14c919bPaS
タグ:
posted at 17:51:17

月島もんじゃはもんじゃストリート最奥の小町がおすすめ。量がとにかく多くて、コスパに優れる上、焼いてくれる美人姉妹を眺められる。
もん吉は次の次くらいかな〜。
タグ:
posted at 19:32:37
2016年07月05日(火)

「JR中央線」住みたい沿線で断トツ人気の理由 東洋経済 bit.ly/29hr64C 1)輸送力が高い、2)駅が少ない、3)各駅の利便性の高さ。 pic.twitter.com/NTIzletdX1
タグ:
posted at 04:22:16

世界で台頭するご近所SNS、開始わずかで500のコミュニティが育まれる日本のご近所SNS「マチマチ」とは dlvr.it/Lk67Bp pic.twitter.com/9F9yFuWCrB
タグ:
posted at 09:25:51

アメリカの格差問題の本丸は「資産」 Pew bit.ly/1bR357Q 米上位20%世帯は、89%の資産を保有>所得の59%を稼ぎ>支出の38%に貢献。 pic.twitter.com/ub5soVCgo9
タグ:
posted at 10:32:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2016年07月06日(水)

ミナヅキトウヤ☕️夏コミ2日目(日曜)東 @yuzu_touya
モノポリーのマス目にショットグラスを置いて、マスに止まったらグイッ→タァーン! アルコールに弱い人間から脱落していくですゲーム
タグ:
posted at 01:24:17

2016年07月07日(木)

観客によるライブ撮影を、若手ではなく、大手レーベル所属の大御所が解禁していることが画期的。撮影解禁のメリットにフォーカスしている点も面白い。「数年後には撮影OKがスタンダード」に期待!
浜崎あゆみがライブでスマホ撮影を解禁した理由 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-...
タグ:
posted at 17:36:19

都内年収1000万円ってかなりの高給取りではあるが、専業主婦、住宅ローン、教育費、クルマはプリウスという感じだと、年2回海外旅行とかちょっとした贅沢しちゃうと、ほぼ貯金出来ないレベルだからね。
タグ:
posted at 20:28:29
2016年07月08日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

いまエレキ録ろうしてて、いくら弾いても音がならないから、ふざけんなっとか怒ってたら、シールドつないでなかったわ 笑 pic.twitter.com/d2Wlg7u9c8
タグ:
posted at 16:55:07

LV1
「わかりにいもの」の「わかりにくさ」が論理的に理解できて説明もできる
LV2
「わかりにいもの」を「わかりすいもの」へ再構築して説明もできる
LV3
「わかりやすさ」と「わかりにくさ」のバランスを意図的にコントロールして「わかりにくさ」すら利用できる
タグ:
posted at 20:37:27
2016年07月09日(土)

ネットで目立つには、どこかに「誇張」や「単純化」を含まなくてはいけなくて、そういう情報にさらされ続ける今の学生は大変だなと思う。あと、あらゆる形の成功者の物語にもさらされる。しかも上手くいった上澄みだけ強調される形で。
タグ:
posted at 10:22:58

80年代からのニューエイジ、自己啓発といった流れにオウム真理教があった、という歴史は常に振り返られるべきかと。日本のネットは、本人達が自覚してるかしてないかは別にして、あるべき生き方や内面を論ずる、本質的に危険な人ばかりが目立つようになってしまった。
タグ:
posted at 11:31:36

大事なのは、そういう「現実を批判し、あるべきなにかを示す」というのは「カネになる」ということ。でも、そのカネは基本的に教祖や主唱者にしかおちない。「思想という資本でカネを産む資本主義的構造をもとにして、資本主義をどう批判できるのか」という問いは常に投げかけられるべきかと。
タグ:
posted at 11:41:59

近い将来、日本社会は「(地方における)壮大な撤退戦」を迫られると思っている。ヒト・モノ・カネの総量が減るんだから、そうしないと、ある一定レベルの生活水準を維持できないからね。そういう時代に、「東京一極集中を是正しよう!」って言っちゃう人ってどうなの?と思うのよね。
タグ:
posted at 21:37:47

サマーインターンの季節ですね。大学三年生と院1年生にとっては正念場/デロイトトーマツコンサルティング 社員が語るインターン採用、新評価制度、ボーナス分布、「コンサル会社は若いうちに入るべき」3つの理由 www.mynewsjapan.com/reports/2261
タグ:
posted at 23:23:52