にしもつ
- いいね数 37,683/53,703
- フォロー 4,143 フォロワー 2,119 ツイート 25,142
- 現在地 Hiroshima, Japan
- Web https://d.nishimotz.com/aboutme
- 自己紹介 NVDA日本語版 / NVDAチートシート / http://shuaruta.com シュアルタ @nishimotz / http://mstdn.jp/@24motz / https://www.threads.net/@nishimotz / YAPC::Hiroshima 2024 運営
2020年09月23日(水)
5件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http... “React17におけるJSXの新しい変換を理解する | Zenn” htn.to/mHoFGqWXi3
タグ:
posted at 21:06:32
ブラウザサポートにIE11が入ってるのもなにげに嬉しい。IE11でアクセスしてくるユーザが根強くいるからなぁ
github.com/duetds/date-pi...
タグ:
posted at 11:54:59
2020年09月22日(火)
小ネタで思い出した。
マブチモーターでサーボもどき。
予想以上に位置制御っぽい動作をしてくれたので思わず撮っちまったんだyo。 pic.twitter.com/LtUPqOVV2X
タグ:
posted at 14:27:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
いつぞやに「最近Japanese savory pancakeを食べて、上にまるで生き物のようにウネウネ動く、極薄のjellyfishみたいなものが沢山乗ってて美味しかった!また食べたいのだが、あの食材が何なのか知ってるか」と聞かれて???となり役に立たなかった事をふと思い出した。はい、お好み焼きの上の鰹節です。
タグ:
posted at 12:30:24
JALは機内や空港での放送から代表的文言をなくすそうです。
【JAL 機内&空港アナウンスから「レディース&ジェントルメン」を撤廃 10月より】
trafficnews.jp/post/100179
タグ:
posted at 12:16:39
11日間にわたって開催してきた #技術書典 9も、いよいよ本日(9/22)が最終日です!会期終了後も技術書典オンラインマーケットは運営を継続しますが、「電子+紙セット」は会期中のみの取り扱い、つまり紙の本が買えるのは【今日まで】です。「電子+紙セット」は送料無料📚✨
techbookfest.org/market
タグ: 技術書典
posted at 10:21:01
はてなブログ記事に「この記事はQiitaに移動しました」と書いてあったのでリンクからQiita行くと「この記事はzennに移動しました」と書かれているの2020年インターネット感ある
タグ:
posted at 02:09:37
「バリスタ」で検索したらネスカフェが出てくるし、
OK分かった。「バリスタ 部品」で検索したらメルカリが出てくるし、
OKOK分かった。「バリスタ 過電圧」でやっと見つかるの何なのよ全く。(そういえば感ある)
タグ:
posted at 01:45:56
2020年09月21日(月)
しかし、2010年代の初めにOECD加盟国が実態を調べた結果、成長する国は、所得格差を縮めた国という結果が出た。所得格差で、特に大事なのは、真ん中とスーパーリッチの間の所得格差はあまり関係なくて、下から40%のところをどれだけ底上げできるかが大きいとのこと。
タグ:
posted at 11:33:26
いよいよ来週になった 【9/29 オンライン開催】自らも視覚障害者である開発者が語る Webアクセシビリティ自動評価ツール「WAIV」セミナー
ued-online200929.peatix.com/view
タグ:
posted at 10:30:22
Takayuki Shimizukawa @shimizukawa
1年前の今頃、 @coryalthoff が #PyConJP でKeynote Talkしたり、サイン会したり、『独学プログラマー』イベントしたりしたのが遠い過去みたいだ pic.twitter.com/z6wiCaZrYE
タグ: PyConJP
posted at 10:27:04
2020年09月20日(日)
iOS、Androidでモバイルウェブサイトのリモートデバッグをするサービス "Inspect – The new standard for mobile web DevTools" inspect.dev #mobile #iOS #Android
posted at 22:15:00
とりあえず、まとめてみました。
いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久@サイボウズ @aono #note note.com/yoshiaono/n/n4...
タグ: note
posted at 21:18:26
研究室の後輩みんなこれ使ってる.もう一晩かけてローカルにTexLive入れる時代じゃないのかも… / “すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部) | ブルーバックス | 講談社(1/2)” htn.to/ayK1KoyAnr
タグ:
posted at 20:58:45
同じパスワードを流用していた顧客が狙われたSBI証券の資金流出。免許証やパスポートが偽造され、本人確認が突破された可能性。金融ネットサービスをめぐるリスクを探ります。
▶本人確認の手続き突破 SBI証券で顧客資金流出
s.nikkei.com/2ROOVmB pic.twitter.com/MKJPrU5wjz
タグ:
posted at 20:23:32
有線LANにできるのか。おもしろ:Android 11の新機能「有線LANテザリング」で楽天モバイルの固定回線的利用を試みる (1/2) ascii.jp/elem/000/004/0...
タグ:
posted at 19:14:30
上司「電子工作やってる?」
僕「あーやってないですね」
上司「今度採用する人が電子工作やってるかどうか調べろって言われてさ」
僕「トランジスタの名前を答えさせればいいんじゃないですか? 知ってたらとC1815とかA1015とかって答えるんで」
上司「電子工作やってる?」
僕「やってないですね」
タグ:
posted at 18:14:23
GitHubの新サービスCodespacesを試したのですが、これはすごい。
・ブラウザでコード編集ができる
・ターミナルが動く
・localhostのウェブサーバーも動く
・Gitのプッシュもできる
・iPadで難なく利用できた
フロントエンド開発環境の未来を感じました。
動画にまとめたのでご覧くださいませ。 pic.twitter.com/VTlD78Jr3s
タグ:
posted at 16:31:38
まぁ、ここだと思う
"iPadのタップ操作やWindowsのダブルクリックの感覚など、大人ならばこんなものかと納得できるのに対し、子どもはちょっとしたレスポンスの悪さが我慢できない"
学校に1人1台のiPadを導入した自治体、「WindowsからiPadに鞍替え」の理由 news.mynavi.jp/article/202009...
タグ:
posted at 14:02:59
K / AI Academy @tankazunori0914
PyTorchによる物体検出は昨日発売された物体検出のアルゴリズムを実装する書籍。
前半はPyTorchの解説、後半は代表的な物体検出のアルゴリズムをPytorchで実装しながら物体検出が学べる✍️
物体検出学びたい方はオススメです😌
・購入ページ
amzn.to/2FW6r5G
・目次
www.ohmsha.co.jp/book/978427422... pic.twitter.com/B1C3wRgJZC
タグ:
posted at 12:00:00
#技術書典 9 新刊「Clean Architecture for React」の製本が完了し、見本誌が手元に来ました!マットな表紙がデザインと合っていて満足度の高い仕上がりとなっています!物理本は残り約 20 冊となりました、購入を検討されている方はお早めに!
techbookfest.org/product/568074...
タグ: 技術書典
posted at 11:07:57
ZIPて、Dataframeでもいけるのか!ilocで行指定して覗いてたけど、こっちのやり方の方が明示的で分かりやすい良いな。 twitter.com/uuyr112/status...
タグ:
posted at 10:47:21
今回、何故かpython絡みのセミナーホストの担当が多かったが、最初のセミナーの共同講師の一人が「iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。」の作者@NeXTSTEP2OSX さん(終了後に気づきました。ホントすんません)だったり、pythonに関する今後役に立ちそうな情報を知ることが出来たかなと。#osc20hi
タグ: osc20hi
posted at 10:44:14
@AORUS_JP へ移行済み @GIGABYTE_News
Threadripper 3990X であれば、Linus 先生 (Linux 生みの親) も使用している、弊社の TRX40 マザーボードがお勧め!
#パソコンマニア
japan.zdnet.com/article/351551...
タグ: パソコンマニア
posted at 10:34:07
米中衝突とプラットフォーム戦争が激しさを増しているおかげで、オープンソースの価値がどんどん上がっている気がする。 Web アプリ + Chromium OS の組み合わせが世界の動向に左右されない盤石なものになってきた。
タグ:
posted at 09:42:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx