にしもつ
- いいね数 37,683/53,703
- フォロー 4,143 フォロワー 2,119 ツイート 25,142
- 現在地 Hiroshima, Japan
- Web https://d.nishimotz.com/aboutme
- 自己紹介 NVDA日本語版 / NVDAチートシート / http://shuaruta.com シュアルタ @nishimotz / http://mstdn.jp/@24motz / https://www.threads.net/@nishimotz / YAPC::Hiroshima 2024 運営
2021年07月02日(金)
NHK 総合 07/02 22:45 ドキュメント72時間 選「眠らぬ都会の動物病院」 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #ドキュメント72時間 www.nhk.jp/p/72hours/ts/W...
タグ: nhkgtv ドキュメント72時間
posted at 22:42:01
ソフトイーサの登氏がNTT東と交渉してNGN内にサーバを置くという信じられない行動力と突撃力を発揮して実現したしくみの商用版。
これはすごいニュースだと思うのだけど、伝わる人が少ないのが寂しい。
果たして西日本には同じように展開されるのだろうか。
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1335...
タグ:
posted at 21:48:48
NHKアナウンス室(水曜夜10:00ラジ @nhk_anaroom
#武田真一 アナが気になったのは…
「ハンドソープボール 🤾」
#あさイチ で、運動が苦手でも楽しめる「#ゆるスポーツ」を紹介。
武田アナ「ゆるスポを広める澤田さんの『世界を誰にとっても生きやすく変える』という姿勢に感銘を受けました!」
見逃し配信中 👇
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20... pic.twitter.com/QU03Xb2Cx4
posted at 15:50:14
SNS時代の文章は「読めばわかる」ではなくて「直感的にわかる」レベルにしないとなかなか読まれない。たとえば「速度を上げることが可能です」という文。読めば誰でもわかるけど、直感的にわかるかというと0.1秒くらい考える時間がある。それよりも「スピードアップできます」のほうが一瞬で脳に来る。
タグ:
posted at 12:39:46
単漢字手書き入力ライブラリくらい、私みたいな頭の悪い人が独自実装に挑戦しちゃいけない難しい問題で、
本来は日本文化振興のために文科省とか経産省とかデジタル庁の独法が作ってgithubにCCOで無料公開しとくべき
タグ:
posted at 08:10:39
宮坂@GovTech東京理事&東京都副知 @miyasaka
東京都のオープンデータを利活用してくださった事例の紹介を始めることにしました。利活用をしたことのある方はぜひ以下のフォームからご連絡ください。
portal.data.metro.tokyo.lg.jp/1246/?fbclid=I...
活用事例の掲載も始めました。拡充するためにも情報をお寄せください。portal.data.metro.tokyo.lg.jp/case/
タグ:
posted at 07:59:51
2021年07月01日(木)
こんばんは!
7月に入っていないと思っていたら、7月に入っていました。そんなことってありますよね。
現在プロポーザルを募集中です!プロポーザルを出していたと思っていたら、出していない。そんなことにならないよう、どしどしご応募ください!
#pyconjp #Python
pyconjp.blogspot.com/2021/05/start-...
posted at 20:22:38
5月にRFC9000として正式に公開されたQUIC。QUICはTCPを置き換えるような形で今後インターネットで広く使われるようになると考えられています。そのQUICの解説を、HaskellでQUICの実装を行っているIIJ技術研究所の @kazu_yamamoto が実装者の視点から紹介します。
eng-blog.iij.ad.jp/archives/10039 pic.twitter.com/47ArDJ1i9e
タグ:
posted at 15:28:17
lost_and_found @lost_and_found
“「一番見るのはヒカキン」盲学校の生徒たちがYouTubeに夢中になるワケ 彼らはどうやって動画を「見る」のか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)” htn.to/DdJfVX9THQ
タグ:
posted at 09:40:04
GitHub Copilot、いいなーと思うのは実際に動くコードを書く開発者向けよりむしろ企画・ビジネス寄りの人かなと思っている。ビジネス側のまとめた仕様と実装側が要求する仕様・前提条件の差を埋めるのに使えるのではないかと(続
タグ:
posted at 07:44:58