にしもつ
- いいね数 37,683/53,703
- フォロー 4,143 フォロワー 2,119 ツイート 25,142
- 現在地 Hiroshima, Japan
- Web https://d.nishimotz.com/aboutme
- 自己紹介 NVDA日本語版 / NVDAチートシート / http://shuaruta.com シュアルタ @nishimotz / http://mstdn.jp/@24motz / https://www.threads.net/@nishimotz / YAPC::Hiroshima 2024 運営
2015年02月20日(金)

サピエ図書館やNVDAにしろ、無料で利用できるというだが、利用者は、寄付をするべきだそうだ。維持や開発に資金が必要なので、理解はできるが、低所得の人や経済困窮者でも利用できるというのが、メリットだと思うのだが。当事者でも、寄付できない人は、利用するべきでないと言う人がいる。残念だ
タグ:
posted at 20:14:51
2014年05月06日(火)

御存知だと思いますが、ピーシートーカーでは、通常、読み上げない部分を、コントロール+オルト+上下矢印で、読み上げる場合がありますよ。コントロール+オルトを押したまま、@マークを押すと、クリックできる場合がありますよ。
タグ:
posted at 12:54:26
2012年10月20日(土)

社会福祉法人「京都ライトハウス」(京都市北区)が作成、出版する点字本「はんぶんこシリーズ」が好評。B6判と通常の半分の大きさで「手軽で読みやすい」「持ち運びに便利」バインダー型なので、読みたい部分だけを持ち歩くことも可能。1200円。京都ライトハウス(075・462・4446)
タグ:
posted at 07:22:21
2012年09月29日(土)

視覚障害者が働くカフェ「さわさわ」が、職業訓練と居場所づくりを目的に、京都市中京区寺町通丸太町下ルに開店。病気や事故で中途失明したり弱視となった場合、仕事や生活が一変し、精神的に落ち込んで孤立するケースも少なくない。不定休で午前11時半から午後3時半まで。075(744)1417
タグ:
posted at 06:19:58
2012年09月05日(水)
2012年08月28日(火)

白杖(はくじょう)を頭の上に上げているのは、Help Me(助けてください)の意思表示。視覚障害者のSOSサインは周囲に助力を求める際、立ち止まって白杖を頭の上に上げるもの。1977年に福岡県盲人協会が「愛の一声シグナル運動」として始め、周りに危険がないよう垂直に上げるのが決まり
タグ:
posted at 14:11:54
2012年07月03日(火)

視覚障害者と健常者が共に舞台を紡ぎ出す「劇団ふぁんハウス」。「役者を目指す障害者の受け皿をなくさないで」とのファンの声で存続。障害を抱えるメンバーを募集している。けいこは原則、毎週土、日曜の夜。公演、入団の問い合わせは、事務局=電03(3559)8663か、劇団ホームページへ。
タグ:
posted at 11:29:14
2012年06月20日(水)

2012年06月12日(火)
2012年06月06日(水)

弱視の子に黒板や教材がどう見えているかを測定するアプリを、広島大大学院教育学研究科の氏間和仁准教授(視覚障害教育学)が開発。配色や組み合わせで変わる見え具合を把握できる。多機能端末iPad専用の日用視力測定ツール。画面上の環と背景をそれぞれ6色から選び、30通りの組み合わせで測る
タグ:
posted at 14:24:38
2012年06月01日(金)

2012年05月24日(木)

2012年05月16日(水)
2012年05月01日(火)

相模原でNVDAの学習会のツイが回っているようですが、期待はしてません。何故って?晴眼者のサポーターの方でキーボードでPCを操作できる人は居ませんから。紹介して視覚障碍者が誰か使えるようになれば、その人に頼りっきりになりますよ、きっと。NVDAに限らず他もそうですから。
タグ:
posted at 15:26:19
2012年04月24日(火)

06年の厚生労働省調査によると、視覚障害者(約31万人)のパソコン利用率は12%。全国の点字図書館は10年度から、インターネットによる読書サービス「サピエ」を始め、各館の蔵書をデータ化し管理、登録者は1万人を超えたが、利用、使い方が難しく、習う手段がないという人も多い。
タグ:
posted at 13:04:31