【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

にしもつ

@24motz

  • いいね数 37,683/53,703
  • フォロー 4,143 フォロワー 2,119 ツイート 25,142
  • 現在地 Hiroshima, Japan
  • Web https://d.nishimotz.com/aboutme
  • 自己紹介 NVDA日本語版 / NVDAチートシート / http://shuaruta.com シュアルタ @nishimotz / http://mstdn.jp/@24motz / https://www.threads.net/@nishimotz / YAPC::Hiroshima 2024 運営
Favolog ホーム » @24motz » User » kuranuki
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月03日(火)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月3日

ソニックガーデンの @mah_lab の新作記事です。最近学んだリプレース案件のアジャイルについて書いてます。 Link: アジャイル開発で『動くソフトウェア』による開発を始めるために必要な考え方 まとめ - t.co/DZUypcSf

タグ:

posted at 08:45:38

   

2012年04月12日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月12日

正確な数字は忘れたけど、20人の優秀な人を集めたいために、200人のプロジェクトを作る、という話を聞いて、SIの本質を突いてるけど終わってるな、と思ったことがある。

タグ:

posted at 08:33:27

   

2012年04月13日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月13日

マニュアルを作ることに特化した専用のCMSがあれば良いのになぁ。組み込めるノウハウがあると思うんだよな。

タグ:

posted at 05:52:38

   

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月13日

アジャイルの本を読んで勉強ばっかりしてるより、本当にアジャイルに惚れたなら、まず実際にやってみて、さっさと失敗して、一度アジャイルを嫌いになって、本当にやりたかったことは何かを自問して、その実現のために必要なことが何かと考えて、そうしてからアジャイルの本を読むと沁みると思うよ。

タグ:

posted at 08:32:06

   

2012年04月20日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月20日

ブログ書きました。 RT: 読書メモ:リーンスタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす t.co/Vl7PpfVb

タグ:

posted at 08:30:42

   

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月20日

みんな気になってましたw RT @hiranabe: @kuranuki がでたWBSのリーンスタートアップで、リーン、の部分のアクセントが気になったのは僕だけ?

タグ:

posted at 08:39:00

   

2012年04月25日(水)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年4月25日

改めて実感してる。『ソフトウエア開発においては、開発側が必要とする工数と、発注側が必要する工数を同等にするべきである』こんな法則があるのではないだろうか。 RT: アジャイル開発のボトルネック t.co/x9JEfNJm

タグ:

posted at 08:37:45

   

2012年05月04日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年5月4日

良さそう。 Link: Rails Hub情報局: MacRubyがiOSに来た!RubyでiOSのネイティブアプリ開発ができる「RubyMotion」登場 t.co/sWV3LIjm

タグ:

posted at 09:03:32

   

2012年07月26日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年7月26日

ソフトウェア開発で、最も一人当たりの生産性が高い人数は、一人で全てすること。次は、プロダクトオーナーとプログラマの2人ですること。プログラマを足して3人になっても、少しだけ生産性は高まる。そこに、プログラマをもう一人足したら、プログラマ一人で作るより生産性は下がる気がする。

タグ:

posted at 17:07:50

   

2012年08月02日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年8月2日

ブログ書いてみました。 RT: 作る人と決める人は同じ数だけ必要な時代になった〜ソフトウェア開発における「人数等価の法則」 t.co/ClR4YSSk

タグ:

posted at 08:50:14

   

2012年08月16日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年8月16日

ソニックガーデンCTOの @mat_aki の最新記事より"「不具合を見つけたらまずはテストコードで再現させる」。これを実践することで、「テスト駆動デバッグ」を簡単にはじめることができると思います。" link:テスト駆動デバッグのススメ t.co/Om3ry8hX

タグ:

posted at 13:44:53

   

2012年08月24日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年8月24日

コードレビュー中の会話「DRYといってもどこまでやるんですか?バランスですよね?」 @mat_aki 先生の回答「徹底的にやってください。DRYに関しては徹底的にやってください。ひとつでも重複があると、そこから保守がしにくくなります。」その通りです。DRYはバランスでなく徹底的。

タグ:

posted at 17:27:05

   

2012年09月24日(月)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年9月24日

「ソフトウェアそのもの」を売るビジネスをしているか、「ソフトウェアが使えること」を売るビジネスをしているか。モノとコトの違い。この違いが品質の考え方を変えるし、それはテストの仕方を変えることになる。

タグ:

posted at 22:57:19

   

2012年10月09日(火)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年10月9日

ソニックガーデンのインフラマスター @interu の講演資料が公開されてます。航空業界のLCCを参考にしてる話。Link:「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜JAWS-UG in Nagoya〜 - よかろうもん! t.co/FAADiAPb

タグ:

posted at 12:49:39

   

2012年10月15日(月)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

12年10月15日

イケダハヤト @ihayato さんがブログでMessageLeafを紹介してくれてます。ありがとうございます。 Link:ウェブコンテンツの作者と読者をつなぐコメントウィジェット「MessageLeaf」 t.co/93JJrmOA

タグ:

posted at 08:12:46

   

2013年05月25日(土)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

13年5月25日

アジャイルジャパンは昨日開催でしたが、今日は広島と岡山でサテライト開催です。広島で講演した後、新幹線で移動して、夕方に岡山でも講演します。広島で「納品のない受託開発」岡山で「小さなチームの開発」の話をします。 #agilejapan www.agilejapan.org

タグ: agilejapan

posted at 08:05:09

   

2013年08月07日(水)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

13年8月7日

システム開発で言われた通りに作るのはよくない。例えば「名刺を管理したい」と言われた時に、一覧表を作りますか?というのは、欲しかったものと違うモノになりがち。何故それをしたいのか?を問うべきで、そこから考えると欲しかったコトが手に入る。お客様が本当に欲しいのは、モノでなくコト。

タグ:

posted at 10:05:38

   

2014年07月18日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

14年7月18日

『「納品」をなくせばうまくいく』のkindle版が発売になりました!紙の本よりだいぶお安くなってます。 www.amazon.co.jp/dp/B00LSQ8G4W/

タグ:

posted at 08:31:01

   

2014年08月19日(火)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

14年8月19日

「なんのために」がしっかりしていない事業企画は、だいたいうまくいきません。新規事業で順風満帆で計画通りなんてありえません。そうした新規事業を進めるにあたって、「なんのために」が軸として存在しない場合、やっぱり途中で挫けてしまうのです。 kuranuki.sonicgarden.jp/2014/08/%e4%bc...

タグ:

posted at 15:41:11

   

2017年03月03日(金)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

17年3月3日

実感ある。40代に刺さる記事だ。若い人にとっては、もっと大事なのはここだろう「若い頃から地道な努力を続け、いくつになっても成長をし続ける人のことです。」link:なぜ「40代は最も危険な年代」なのか:PRESIDENT Online president.jp/articles/-/21369

タグ:

posted at 08:58:35

   

2019年07月11日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

19年7月11日

「社員のやる気が失せていく」会社がやっていること
・創意工夫が許されていない
・何のための仕事か分からない
・自分の仕事だと感じられない
・仕事が社会の役にたっていない
・成果に対して反応が何もない
・続けても成長できる実感がない
『管理ゼロで成果はあがる』より
www.itmedia.co.jp/business/artic...

タグ:

posted at 09:06:06

   

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

19年7月11日

8月に発売の『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』ですが、なんと発売前なのにABD読書会に向けてゲラの無償公開することになりました。出版社さん、すごい。ありがとうございます。管理ゼロ本の時のように、全国各地で開催されると嬉しいです。皆さん、よろしくお願いします。
pub.jmam.co.jp/news/n30275.html

タグ:

posted at 15:48:47

   

2020年03月07日(土)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

20年3月7日

広くシェア頂きありがとうございます。多くの皆さんのお役に立てば幸いです。 link:書籍「リモートチームでうまくいく」を全文公開します(2020年のアップデート付き) - 株式会社ソニックガーデン www.sonicgarden.jp/202003_remotet...

タグ:

posted at 11:11:17

   

2020年03月18日(水)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

20年3月18日

3年ほど前に宮古島で中学生にむけて講話した際の「新しい働き方」を紹介した資料。彼らが社会に出る頃には、本当にこうなってるかなぁ。

中学生でもわかるシステム開発と新しい働き方
www.slideshare.net/kuranuki/ss-75...

タグ:

posted at 08:17:40

   

2020年03月26日(木)

Yoshihito Kuranuki / @kuranuki

20年3月26日

Zoomなどテレビ会議の場合、声に出して相槌を打たないと、ただひたすら一人で喋っている感じになる。肯定しているなら、肯定しているという態度を見せないと伝わらない。むしろノーリアクションでいることは、否定的な態度に映るということを忘れない方が良い。これはテレビ会議に限ったことではない。

タグ:

posted at 09:13:05

   

«< 前のページ1のページ >»
@24motzホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nvdajp pyconjp nvdasr RubyKaigi a11y GAADjp NVDA pyconhiro すごい広島 広島

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました