革命的小銃弾
- いいね数 322,243/565,572
- フォロー 4,975 フォロワー 2,194 ツイート 240,021
- 現在地 *やくしつのなかにいる*
- Web http://www.youtube.com/user/Kemomimisky
- 自己紹介 鉄砲とか好きです。 主に弾の出ない方のおもちゃの鉄砲とダミーカートとか実物マガジンとか。 アイコンはておどら(@TDItheod)氏謹製。 現在フォロー数上限到達の為フォロー返し不可。
2016年12月11日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「空軍」とか「航空隊」と呼ばれるようになる前の航空部隊関連の呼び方って、なんだかよくわからないけど惹かれるものがあります。航空分遣隊、工兵隊空中旅団、航空士大隊、航空艦隊、軍団付航空派遣隊、航空艦戦隊……
タグ:
posted at 12:13:10
「総司令部付航空艦『イリヤ・ムロメッツ』戦隊管理部」とか「大本営防衛航空師団」とか「擲弾兵軍団付航空派遣隊」とか、あえて妙な訳を充ててみたくなるワードがごろごろ出てくる
タグ:
posted at 12:40:26
外気温-10度って特段低温環境想定じゃない普通の射撃試験をする時期としては駄目なんじゃないかしらとか、いやいや、もしかすると「-10度程度は特段の低温ではない」という世界なのかしらとか、とにかくおっかない東部戦線
タグ:
posted at 21:14:43
2016年12月12日(月)
www.facebook.com/armstactical/p...
ウクライナの人が超でかい鉄砲を持っています
何がどうなっているのかよくわかりませんがめっちゃかっこいいです pic.twitter.com/E7X2EzXS1y
タグ:
posted at 00:49:09
>RT
ZU-23-2の片銃をちぎってきた何かでは? みたいな話も出てきますが、それ以上はなんだかよくわかりませんわね。でもサイズ的に14.5mmより23mmのほうがそれらしい感はある
タグ:
posted at 08:04:23
"水上機・ハァンは、水上機帝国の初代皇帝。大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していた欧州の水上機遊牧民諸部族を一代で統一し、地中海・中東・米東海岸などを次々に征服し、最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国である水上機帝国の基盤を築き上げた"
タグ:
posted at 14:40:33
なにやら「バズーカ」が話題ですが、そういや創作作品では割とメジャーな「上に弾倉があって連発可能なロケット弾発射器」って、一体どこから出てきたんでしょ? 一応現実にもそういうタイプの発射器は存在したけども、成功したとも言い難くて実際超マイナー。これが直接参考になったとは少々考え難い pic.twitter.com/qRJgi4hfG4
タグ:
posted at 16:41:48
創作作品の「弾倉式バズーカ」は装填動作を描かずに連発させてもいい、という作画上ないし演出上の理由で生まれた物で、特段に実在の何かをモデルにしているという訳ではないのかも……とも想像してます
タグ:
posted at 16:45:45
この前ポチったバレンタイン戦車本を読んでるが、面白い。
初期段階では「ヴィッカース設計の新型40mm自動砲」を積むから砲塔要員二人でいいよね(装填手省略可)という発想だったらしい。この主砲がどんな砲だったのかは不明。2ポンド砲と同じ弾薬とあるのでたぶん40x304R
タグ:
posted at 16:48:27
「今使ってる2ポンド砲使え」でこの案が没にされた後、ヴィッカース側は二人用砲塔に装填手入らないためZB15mm(BESA15mm機関銃)を提案。もちろん没になったが本来の40mm自動砲よりBESA15mmが「4cwt軽い(約200kg)」ので装甲を追加できる、という一文がある。
タグ:
posted at 16:55:21
創作作品の暗黙上のルールとして「特別重要なシーン以外では弾倉の容量はあまり気にしなくでも良く、リロードは格好いい時にやる」というものがあります[要出典]。その点だと単発火器は明らかに一発しか撃てないので面倒ですが、「弾倉式バズーカ」なら上のルールに乗れるので好都合なのです。たぶん
タグ:
posted at 17:00:04
BESA15mmが60kg弱なので、ここから初期案の謎の40mm自動砲の重量は260kgぐらいと推測できるが、おそらく制式化されてない社内試作か何かだろうし資料も出てこないだろうなあこんなの。
タグ:
posted at 17:08:44
実際のところロケットは軽い・簡易な発射機でもいい点が嬉しい武器なので、複雑な弾蔵式とはちょっと相性が悪い。そんな面倒な事やるくらいなら簡易な多連装発射機でええやん、となってしまう。ロケットより砲身に頼るところの大きい(ちゃんとした砲身が要る)無反動砲でなら、まだ少し理があるけれど
タグ:
posted at 17:15:15
まあ「理」ではそうなのだけど、実際のところ「弾倉式ロケット発射機は格好いい」という問題がある。多連装発射機はどう描いてもただの蜂の巣だけど、こっちはデザインを色々工夫しようがあるので、格好よくなる。これは大きな強み。このスカイレイダー君とか、下方向に出るブラストが素敵じゃない? pic.twitter.com/fdVnZLA9tF
タグ:
posted at 17:29:23
折角格好いい弾倉式発射機のデザインを考えても、航空機に内蔵すると見えないので少々勿体無い。その点ロボの武装なら剥き出しでもいいので、デザイン的に強みが出ますわね pic.twitter.com/QjOUQMKwWT
タグ:
posted at 17:36:51
逆にロボだと、こういうぶっきらぼうな発射機は扱いにくそうです。体のそこいらに括り付けておくと引っかかったりしそうですし、作画的に難儀。と、だから撃つ時だけ出てくる格納式多連装発射機ってのがデザインとして出てくる訳だ……? pic.twitter.com/clfxkZGfr1
タグ:
posted at 17:52:00
dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP
私も「ヤードポンド法死すべし」とは言いつつも、車のエンジンでPS表示じゃなくてkW表示するのは未だに戸惑うし、銃の威力をフットポンドじゃなくてJでやられるととても困っているのでつらい
タグ:
posted at 18:48:39
「ヤードポンド法死すべし」とか「 #キログラム原器を掲げる 」という運動はあくまでヤードポンド法への反発を主体とするものであって、所謂「SI単位原理主義」とは異なるという点に注意しなければなりません。これを混同した議論はたいへんな反発を招き、生命さえ危険 #彼は真顔で書き終えた
posted at 19:01:01