革命的小銃弾
- いいね数 322,243/565,572
- フォロー 4,975 フォロワー 2,194 ツイート 240,021
- 現在地 *やくしつのなかにいる*
- Web http://www.youtube.com/user/Kemomimisky
- 自己紹介 鉄砲とか好きです。 主に弾の出ない方のおもちゃの鉄砲とダミーカートとか実物マガジンとか。 アイコンはておどら(@TDItheod)氏謹製。 現在フォロー数上限到達の為フォロー返し不可。
2022年05月08日(日)
@FakeFalcon 運用者とか構造とか空力とかの上流部門が先に決めたことを、下流のアビオ部門とかは「ヤバいと気づいてるけどひっくり返せず、逆にお前らでどうににかしろとシバかれた」……とかなのでは
タグ:
posted at 00:15:44
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
違う
分隊などの小さな部隊が『上官の命令の範囲の中で』ある程度の裁量が認められる方式だ
それまでの戦闘だと分隊に裁量は認められていないakabasa.blogspot.com/2015/01/blog-p...
小隊で動くようなことが実際困難な『散兵線』の時代には小隊長や分隊長の裁量に意味がなかったころがあってだな pic.twitter.com/zDvr4vudn9
タグ:
posted at 00:21:18
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
うーん(眉が吊り上がっている)
また、ドイツの『シュトーストルッペ』は壕内に敵が突入してきたのを駆逐する戦術として発達したもので…
カイザーシュラハトなんかはガスとの連携が実際より大きな意義が…
歩兵戦術としてはあまり…
(togetter.com/li/688379) pic.twitter.com/nfdxN8OUNN
タグ:
posted at 00:34:44
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
カイザーシュラハトは効率的なガス戦術によって指揮系統と砲兵を麻痺させ、前線に一時ガスを目隠しかねて散布し、これでFPLに火力を投射させることなく突破して、みたいなところがあって歩兵戦術としては実は面白くない
タグ:
posted at 00:38:53
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
逆襲阻止とかその辺でない?
さっきも言うようにガスが重点なので、装面で頑張ってる機関銃の1つでも息を吹き返すと実際たくさん死ぬ
軽機などが活躍するのはそれより後の段階だ pic.twitter.com/PflNtdU2Ms
タグ:
posted at 00:46:09
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
どっちかというとフランスの戦闘群戦闘が影響している
戦闘群のイメージは下の写真
軽機、小銃擲弾、手榴弾マンなどがその威力を発揮して陣内の敵を相当したり、敵の逆襲を破砕したりするのだ pic.twitter.com/3AGEhXYuiS
タグ:
posted at 00:50:20
グロいというよりはかっこいいと思ってモツはみ出させてるというのはあり、その辺がwarhammer40kのデスガードのデザインセンスにビンビン共鳴するという話はあります
タグ:
posted at 04:02:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
十一年式軽機関銃の銃尾機関は全く三年式MGだったりするので、こう…
第3図が十一年式軽機関銃、第4図が九二式重機関銃(三年式との違いは押鉄くらい) pic.twitter.com/t9IySZt7Hp
タグ:
posted at 10:24:42
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
ちなみに三年式には詳細がいまいちわからないけれども装填架をつけたものが試作されていたりするくらい、銃としての要素は同じ
活塞に斜めの溝が切ってあって保弾鈑を引き込むための爪や装填架を動かしたりするところまで概ね同じなのだ pic.twitter.com/dQadvVbYvY
タグ:
posted at 10:32:21
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
成功した軽機関銃…?
日露戦争の時のロシア軍の運用は騎兵向けの繋駕マキシムMGの代用だったので性能が足らず、日露戦争の後にはいったん部隊配当がなくなったりとかしていて、こう…
信頼性についても弾薬に依るよねって… pic.twitter.com/3QLMW0p34N
タグ:
posted at 10:40:30
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
『こういうの欲しいよね』みたいなとこだけね pic.twitter.com/LiOv3wr1zJ
タグ:
posted at 10:43:02
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
ちなみに採用試験までやってるんだけど信頼性が論外とかで不採用になってる
「レグサァー」機関銃交付の件 www.jacar.archives.go.jp/das/image/C060...
タグ:
posted at 10:45:26
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
ない
三八式MGベース、三年式MGベースの試作をやってる時期を考慮するとほとんどないと思う pic.twitter.com/qHGz2e11WD
タグ:
posted at 10:48:05
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
軽いんですかね…?
攻撃性能ってなんすかね pic.twitter.com/5CSTUKBceB
タグ:
posted at 10:51:10
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
なんでそこで使う画像が三八式銃実包や十一年式軽機関銃弾薬でないの?
どうでもいいけど
弾倉については有象無象が出てくるからやめるんだ pic.twitter.com/nIWJIcIZQy
タグ:
posted at 10:56:34
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
例えば昔私が紹介したクルップ社が取得した特許の機関銃の弾倉
箱に挿弾子に装着した弾薬をそのまま入れちゃう方式となっている
これで弾薬は小銃用のやつだけ作っていれば機関銃にも供給が容易でふぁいやぱわーなのだ
twitter.com/C11katao/statu...
タグ:
posted at 11:00:00
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
また、実用されたかは不明だがシュワルツローゼ氏が機関銃用の挿弾子というものの特許を取得しており、概念的には当時でも、機関銃に挿弾子を用いるというのは目新しいものではない
twitter.com/C11katao/statu...
タグ:
posted at 11:03:20
みんな!YouTubeで出てる銃器解説動画のほとんどよりコンビニで出てる500円の本の方がましなのでそっちを見てくれ!解説動画は結構な割合で資料や参考文献の記載がないが500円の本はがっつり記載しているぞ!
タグ:
posted at 11:23:05
北方宗一@いい自転車復活!! @SyuuitiKitagata
変形してほしくないところをきちっと補強できてる twitter.com/3006springfiel...
タグ:
posted at 11:23:07
珍銃ハンター(アキ・ニッカネン) @scavenger2126
自分で設計したのにもう既に若干訳わからんくなってるが果たして試作の試作君は動くのでしょうか? pic.twitter.com/WjJy36hBSk
タグ:
posted at 11:49:54
まず、ショーシャMle1915の弾倉にはなぜ穴が開いているか?という誰もが持つであろう疑問があるかと思いますが、よく以下二点が理由として挙げられています
①弾倉の残弾数を確認するため
②弾薬形状の都合からフォロワーを押し下げなければ装填しにくいため
タグ:
posted at 11:54:23
twitter.com/ReliantPie3456...
①については馬鹿々々しい理由だとよく言われますが、これについては設計者であるショーシャ氏が、初期の段階から射手・弾薬手の二人一組運用を想定していたことが間違いなく影響を与えているものと考えられます
タグ:
posted at 11:58:00
twitter.com/ReliantPie3456...
その証左として、写真が現存する最古のモデルにあたる1911年型の時点で、既に弾倉に開口部が設けられています
タグ:
posted at 12:01:10
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
自動火器って普通は故障排除が重点でしょ
小隊の前進を支援するために射撃するので、いかなる故障があっても迅速にそれを排除して射撃を継続しなければ小隊は動けなくなるのだ
九六式でも九九式でも重点は変わってない
装填架と違って原因を取り外しやすいとかいろいろあるけどね pic.twitter.com/CYbIcE5Pxj
タグ:
posted at 12:07:31
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
蹴出口からの砂塵はどの銃でもそうだし、弾倉についてはルイス機関銃よりはだいぶましなのだ
また、ベルト給弾や保弾鈑によるものも弾薬ジッサイむき出しなので砂塵が入るもの
つまり本質的な問題はそこではない pic.twitter.com/GjHTpKpa1Y
タグ:
posted at 12:14:19
まず、フランス仕様(8mmルベル)では巨大な開口部がありましたが、アメリカ仕様(.30-06)には、指一本入るくらいの、それもフォロワーを押し下げることが目的だとはっきりわかる開口部しかありません pic.twitter.com/9QOnljYc4d
タグ:
posted at 12:15:55
また、ベルギー仕様(7.65×53mm)に至っては、指を突っ込めるほどの開口部がそもそも存在しません pic.twitter.com/Jwt0eUSbfY
タグ:
posted at 12:22:13
開口部がないモデルについては弾薬(.30-06、7.65×53mm)に共通点があり、双方ともリムレス弾であること、薬莢の胴にあたる部分のテーパーが緩やか(=ベース直径とショルダー直径の差が少ない)であることが挙げられます
要するに、弾薬を並べても真っ直ぐ並びやすい方なんです pic.twitter.com/cmavFZiCv7
タグ:
posted at 12:29:50
聞いてもないのに言ってくる昔悪かった話とモテた話は盛ってるので無視して良いがソレ系の話は盛るどころか抑えているので根掘り葉掘り聞き出しても良い pic.twitter.com/g927QLh85k
タグ:
posted at 12:33:37
CIPによるとベース直径13.77mmに対しショルダー直径11.42mmなので、その差自体は2.35mmと少ないように見えて、リムからショルダーまでの長さが前述の二種よりも8mm以上短い(=テーパーがキツい)ことに加え、リム径が16mmとのことなので、要するに凄まじくケツがデカい弾薬なんですこいつ
タグ:
posted at 12:56:15
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
なんというかな、この動画、紹介する火器を成功したもの、失敗したものと最初に決めてかかって作っているな?
解説に向いてないよ
やめれば?
タグ:
posted at 13:25:34
あとアレ、基本的に、だけど、一般的な砲においては対小火器装甲や重機関銃はあんまり役に立たない。
戦砲隊のところまでゲリコマなりAHなりFBが来てるってことだろそれ。
ゲームセットぞ。
タグ:
posted at 13:32:27
じゃあなんで一応自己完結する装填手補助座席と砲側弾薬があるのか、というのは
「たとえ1門、一人になろうとも射撃を継続せよ」ってのが砲兵のプライドだからです。
弾薬車なし、戦砲隊は残存1門、とかになっても射撃を継続するためですね。
タグ:
posted at 13:35:02
ダッチ・マドセンもなかなかだがやはり7.62x54R仕様にはかなうまい
給弾ルートが不安になるレベルの曲がり方してるし pic.twitter.com/kYGBZCO26X
タグ:
posted at 13:39:54
で、ここからは銃に詳しくない人でも感覚で何となく察すると思うんですが、こんな湾曲した形状にしか並ばない弾薬を上から一発づつ20発込めたとして、すんなり半月状に並ぶと思いますか?
タグ:
posted at 13:42:15
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
十一年式軽機関銃 togetter.com/li/1883642 #Togetter
大祖国
ジッサイ機関銃
ふぁいやぱわーマジ卍
タグ: Togetter
posted at 13:42:21
砲の展開・設置はそりゃ早いほうがいいんですけど、生存性に直結するのはファイア&スクートの方ですね。
展開・設置速度と機動性は火力の間隙を減らすもの。
ファイア&スクートは健在性を高めるもの。
タグ:
posted at 13:42:38
youtu.be/OFFgDdSMBAw?t=...
その答えがこの動画になります
指を突っ込んでフォロワーを押し下げないと、とてもじゃないけど簡単に装填できたものではない
タグ:
posted at 13:43:26
twitter.com/ReliantPie3456...
あとショーシャの弾倉には前期型・後期型があると以前に呟きましたが、この後期型では、フォロワーを押し下げた状態で固定するためのポンチ穴が新たに設けられています
先述の動画でMark Novak氏が実演して見せたように、実包の先端を差し込んで固定するものですね
タグ:
posted at 13:47:07
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
おまけ
いや、満州でおきたことだけど、弾薬の雷管周りに塗ってある蝋が凍結して挿弾子と張り付いちゃって故障が発生するとか普通想定外でしょ
タグ:
posted at 13:51:14
7.62×54mmR弾仕様のマドセンのマガジンがかなり湾曲することにピンと来ないんだよね
画像の物は左が8×58mmRデンマーク、右が7.62×54mmRロシアの実測値なんだけど、デンマークの方がテーパーも強く、リムも大きい
どうして7.62×54mmR弾の方が湾曲しちゃうんだろうか pic.twitter.com/H0nWF0L0AS
タグ:
posted at 13:56:09
twitter.com/ReliantPie3456...
というのも、ショーシャの弾倉は全てグラディエートルで製造されていたわけでなく、パリ市内の様々な工場へ委託して、ピーク時には一日一万本程のペースで製造されていました
タグ:
posted at 14:04:26
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
@3006springfield あれは押し出し式と言っていいのかよくわからないです
舌形板によって保弾鈑から早い段階で上の方に半分くらい抜き出されてしまうのでよくわかりません
8mmレベルだと弾薬の形状的に舌形板の受弾座が銃身より少し下でもいい感じのテーパーだから突込まないんだそうです(日本の弾薬だとつまった) pic.twitter.com/nXD3DQjkB1
タグ:
posted at 14:05:04
仮に鋼板の厚さを更に増すなり、開口部を減らすために設計を全て見直すなりすれば、当然ながら製造者側でもラインの見直しを行わざるを得ず、その間の弾倉の供給がストップしてしまうわけで
タグ:
posted at 14:09:33
オマケに生産ペースの都合から、僅かな仕様変更でも凄まじいコスト増につながるので、様々な要素を天秤にかけた結果、後期型弾倉への変更後に弾倉の改良が行われなかったものかと思われます
ここら辺は根拠資料が少ないので推測混じってますが…
タグ:
posted at 14:11:13
映画のガバ日本兵は基本的には好きなんだけど、「憲兵の冷酷さを表すために服も青に変えちまいましたw」とか言われると見る気無くすんだよなぁ… pic.twitter.com/RbMMtkpQbR
タグ:
posted at 14:17:10
twitter.com/ReliantPie3456...
ちなみに、「側面の開口部を塞げば全て問題無かっただろ」という主張については、側面に開口部の無い弾倉を使用したものの、凄まじい頻度で動作不良が頻発したマドセンとベルティエ(ベルチェー)の例があるので、一概に正しいとは言えないと思います
タグ:
posted at 14:20:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
@3006springfield 三八式では故障が相次いだので三年式からは受弾座が銃身軸線と一致する形になりました
1909年式軽機関銃については失念しておりました…
タグ:
posted at 14:28:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
@3006springfield 実は属品に装填手袋めいたものがあったりしないかな、見たいにいつも思いますね
タグ:
posted at 14:30:59
少なくとも砂塵等の侵入に対してはショーシャより遥かに優れていたのは間違いないでしょうが、それでも故障率高しという評価を下されているのは、恐らく弾倉内での送弾不良が頻発したのかな、と
タグ:
posted at 14:32:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
@3006springfield やっぱり十一年式は完全無欠(怪しい目付きをしている) pic.twitter.com/upcwhWIU1e
タグ:
posted at 14:36:50
ラティ L.S. 26 軽機関銃や73式軽機関銃を見てもマドセンレベルまでマガジンが湾曲していないように見える
なぜマドセンだけあそこまで…? pic.twitter.com/u1Y2easMDD
タグ:
posted at 14:37:42
長々と書きましたが、「コストをケチるために薄っぺらで穴だらけの弾倉にした」は言葉足らずで、「8mm弾を使用する以上、装填の都合から開口部を設ける必要があり、大量生産する都合から鋼板の厚さを増すとか開口部を減らす仕様変更を行えなかった」くらいが正しいのかなと思いますね
タグ:
posted at 14:40:28
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
ショーシャの強みであるのは「正規の」兵器生産工場を使わないから『既存の火器の生産を妨げない』ことなのだ twitter.com/C11katao/statu...
タグ:
posted at 14:56:23
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
@hardboiledski45 レベリ機関銃でなんかあったのでは、とは前に勘ぐってみてますが、いかんせんイタリア語できないのでよくわからないです pic.twitter.com/ugQpacLKL6
タグ:
posted at 15:02:08
@C11katao guns.fandom.com/wiki/SIA_Mod._...
伊軍がはじめて採用した本格的な軽機関銃がSIA Mod.1918で、これは交換弾倉式らしいんですね。ところが、これは不具合が多く、それで改良が求められたのだとか。
タグ:
posted at 15:20:56
@C11katao www.forgottenweapons.com/fiat-model-192...
で、これを受けて開発されたのがFIAT Model 1924で……これはブレダ30と同様の固定弾倉を備えているのです。恐らく、この二者のあいだに、弾倉についての仕様要求の変化があったと考えられます。
タグ:
posted at 15:38:58
ヤマシ@ダメ人間たちの日常 @dameningentachi
ADHDの方、「話を聞いていけど、理解できない」みたいなことありませんか?
話を聞いていても英語のリスニングみたいに右から左へすーっと言葉が抜けていく
こういうときは「すいません。生まれつき耳が悪いのでもう一度話してくれませんか?」といえば会話がスムーズに行く🦥
タグ:
posted at 19:18:00
ヤングケアラー問題、当事者だけの話じゃなくて社会全体がこんな感じになってるよね。
健康なお年寄りが病気でもないのに、病院でお話するのに大金を使って、若い人にはぜんぜんお金を出さないどころか、奨学金と言う名の借金を背負わせて、スタートの時点から、思いっきり足を引っ張ってしまうという
タグ:
posted at 21:10:00
ヤマシ@ダメ人間たちの日常 @dameningentachi
ADHDの人が「人の話を遮る」ということが多いらしい🦥
他の人が話している内容からマジカルバナナが始まって、話は聞いておらず自分の世界に入り込んでしまうからなのかな
本人の頭では論理的に繋がっているけど、他者からすると「話が脱線している」と思われてしまうよな🦥
タグ:
posted at 21:10:00
「10年以内にAIが人間の仕事をみんな奪ってしまう!」みたいな言説が盛んだったので、「まじかー、仕事したくないから早く奪ってくれー」と期待していたのに、AIさん何年経ってもぜんぜん仕事奪いに来ないので、「君さあ… 本当にやる気あるの?!」ってなってる
タグ:
posted at 21:25:53
連休始まる前から、休みが終わった後の事を考えて、どん底状態で休みをスタートさせてしまって、休みの間も無気力状態だからどこにも行けず、連休が終わるとどん底のさらに下という感じになってるので、ネガティブ人間に救いはない
タグ:
posted at 21:36:18
@no_shachiku_no 再三になるが、平家は「栄華を極めても落ち目になっても露骨な内部抗争はしなかった」点で、鎌倉幕府、源義朝諸子よりまとまりのある集団だった。
これを維持できた平宗盛のリーダーシップは、もっと評価されてもいい気がする……(´・ω・`)
タグ:
posted at 22:17:41
Wolfgang・Gottenberg【 @C11katao
これ変な動かし方だな
弾薬が側の抵抗が大きいと、弾送りが案外細いアームで動いてるので弾送り不良とか突っ込みとかを多発させそうなんだよね
そして使ってる弾薬がおなじみ3ライン口径である
ダメでしょ
さらに構造をほとんどDPから変えないような努力の結果弾薬の経路も面白いことになってる pic.twitter.com/ORczYJycdt
タグ:
posted at 22:21:10