Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

榛名@復員兵

@Haruna

  • いいね数 146,242/171,160
  • フォロー 651 フォロワー 550 ツイート 253,917
  • 現在地 恥ずかしながら帰って参りました
  • Web https://tsubame-jnr.bglb.jp/noriho/
  • 自己紹介 艦これはやってるけど名前の由来は関係ないですよ 戦車道は6vki3gry
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月11日(日)

ゆま @ymym__yy

20年10月11日

でも、知識やきっかけがなくて利用したことがない人は多いと思う。なので、子どもたちを数人集めて博物館・美術館に引率して、解説したりマナーを教えたり、こんな場所があるということを知ってもらい、できれば楽しさを感じてもらえるような活動ができたらいいかもしれないなどとふと思ったのでした。

タグ:

posted at 23:53:22

ゆま @ymym__yy

20年10月11日

博物館・美術館は富裕層のためのものに思えるというtweetを見たんだけど、施設や制度は、富裕層でなければ見られないかもしれないものを一般市民にも見られるようにしているという点で、開かれていると思うのです。とくに、未成年を対象にした減免制度は多くて、大学生までは無償で利用できることも。

タグ:

posted at 23:53:22

館長 @necomen_k

20年10月11日

異世界加奈さん(たぶん5回ぐらいで終わる pic.twitter.com/OGonrzH5Ja

タグ:

posted at 22:31:40

vonxla (ぼんくら) @vonxla

20年10月11日

若くて頭も普通に回っている人に対して「無料」だの「急がないとなくなる」だの言うのは全く問題ないと思うけど、年寄相手にそれやるのは、少なくても品のいい商売だとは思えない。そして、少し認知症入ってきたあたりの人がカモられて気がついたらスッカラカンだったって話も聞くし。

タグ:

posted at 22:27:01

vonxla (ぼんくら) @vonxla

20年10月11日

最近、老親に口を酸っぱくして言っていること。

・「無料」や「0円」を見たら泥棒と思え。

・「買わないと損」なわけないだろ、財布からカネが出ていくのが損。

・「急がないとなくなりますよ」なものは、なくなっていい。高齢者は急がなくていいのが長所。

※高齢者向けの表現です。

タグ:

posted at 22:07:56

junichi @jun1163

20年10月11日

ヤッパ、太陽光に勝る照明は無いな! pic.twitter.com/fcbDwN266O

タグ:

posted at 21:37:25

始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

20年10月11日

誤解を招くかもしれないので追記すると、「冷静に落ち着いて話す」は「ゆっくり話す」じゃないですからね。「冷静に落ち着いた声のまま的確に素早く話す」ですよ。(・∀・)

タグ:

posted at 21:28:35

@ML50nampla

20年10月11日

なんとなく劇用車のようなハリボテ感が漂ってるなあ、、

タグ:

posted at 21:27:14

すずむ @suzumu1204

20年10月11日

なんだか、本日の文化むらのED42走行件では残念なことがたくさんあったようですが。
先月末、平日に体験運転に行った時に、業者の方が一生懸命油差して手入れされていました。
いきなり動かしたわけではなく、きちんと整備したり、事前にテストしていても、当日、いろいろ起こってしまうんですね。 pic.twitter.com/izdal6MOSz

タグ:

posted at 21:01:22

祥太(8.12 C102 1日目 東ヌ4 @shota_

20年10月11日

図書館を廃止したり蔵書を減らしたり民間企業を入れてシャレオツ直射日光カフェにしたりする動きがあったら気を付けてね。

地域は、図書館から終わるので。

タグ:

posted at 20:09:25

ぽぬけ@NEXT:WDW @ponuke

20年10月11日

@Haruna ありがとうございます、流れは原作どおりなんですね。
そこら辺の細かい描写がなくて、ただふらふらした人みたいに見える感があったんですが、原作はもう少し丁寧ですよね多分 正味2時間ちょいしかないのである程度仕方ないですが…

タグ:

posted at 19:30:30

図書室のyasu @Library_Yasu

20年10月11日

@DD511056 国鉄ならそんなことしないと思うんですが(名推理)

タグ:

posted at 17:01:40

図書室のyasu @Library_Yasu

20年10月11日

これな。後ろからガンガン推す中、ロットの真下にノーヘルの人が居て、棒でもって車輪を突っつきまくってて本気で心配してしまった twitter.com/jre203kei/stat...

タグ:

posted at 16:54:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M.Aono% @aomonoya

20年10月11日

人によって基準が違うと突っ込み入れても逆効果(やぶへびで一律禁止になりかねない)やから録れないときはしゃーないのです>かぶり付き

タグ:

posted at 13:29:34

カスガ @kasuga391

20年10月11日

「ファシズム」という言葉が「なにやら好ましくないもの」以上の意味を持たない言葉になってしまったことは、既に1946年の時点でオーウェルが『政治と英語』で指摘してたな。

タグ:

posted at 12:40:11

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

20年10月11日

そも問題は「ハラスメント」や「ヘイト」などが元々の定義を失った流行語になってしまい「私が嫌な事」を全部そう呼んでしまう傾向にある。
そして、ハラスメントやヘイトのラベルを貼り付ける事で交渉や議論を封殺して「向こうが悪! 勝った!」と思ってしまう人間が増えてしまった。

タグ:

posted at 12:26:30

umedam @umedam

20年10月11日

官房機密費の使途にはいろいろ問題あると思いますが,しょーもないと思いながら仕方ないと思った使途(に関する噂):昭和天皇の大喪の礼に来た外交団に手癖の悪い連中がいて,高級ホテルの備品をかなり盗んで帰ったので,それに対する補償(´・ω・`)

タグ:

posted at 11:43:58

もふ⋈きち @LCW_mofu

20年10月11日

てか車でもアパートでも、なんで金借りてまで他人に借りさせて面倒なことも他人にやらせて金が儲かるなんて「他人を馬鹿にしたこと」に加担できるのか不思議

タグ:

posted at 11:22:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

maki @tea1800tea

20年10月11日

@sumomodane 「普通の男性」とやらのハードルの高さが原因かなと
年収五百万、長男以外。
これだけで大幅に減ります。
だいたい男性40歳で年収400万だと婚活企業が門前払いなんではないのかな。

タグ:

posted at 10:19:49

yu_ku@M @yu_ku_yu_ku

20年10月11日

@sumomodane 足りてないのは「男性」ではなくて、「女性にとって都合の良い男性」なんだと思う。

タグ:

posted at 09:38:00

すもも @sumomodane

20年10月11日

婚活の現場だけみると、確かに女性の大変さというのがわかるのだけど、婚活市場の舞台にすら出てこられない非モテ男性がいるということが不可視化されているなと思った。だからこそ未婚率の男女差が生じているわけで。

タグ:

posted at 09:30:33

オタ小児科医 @otapediatrician

20年10月11日

全員でボイコットが実現しても「ほらコイツらやる気無いでしょもうこんな組織要りませんよね」ってなるだけだと思いますがね。

最初の喧嘩の売り方がとにかく下手過ぎたのと、嫌われ者ども(野党とか)の援護射撃に見せ掛けたフレンドリーファイアを封じなかった時点でほぼ敗着。 twitter.com/georgebest1969...

タグ:

posted at 00:15:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年10月10日(土)

道民の人(廃墟とひなびた風景)@7/30 @North_ern2

20年10月10日

「北海道は道が広い」という感覚は、郊外の国道のような真っ平に延々と伸びる道に対しての感想だと思っていたのだが、今回里帰りしてそうじゃないことを身をもって理解した。こういう、住宅街から大きな道へ接続するようなちょっとした道レベルから広いんだなあ…と。 pic.twitter.com/LxvFw4lciE

タグ:

posted at 18:54:50

えびふらい @ebifly857

20年10月10日

「大洗はあくまで普通の町だから軍服なんかで行くなよ」と呟いたら変なのに絡まれて2chでちょっと燃えた(蒸し返すな)
#8周年だからガルパンの思い出を語ろう

タグ: 8周年だからガルパンの思い出を語ろう

posted at 16:14:59

Miyahan @miyahancom

20年10月10日

夫婦二馬力じゃないと家計を維持できなくなったから女性の社会進出への理解とサポートが浸透し出すとか、さらにそれでも暮らしていけないから頑なに禁じていた副業も解禁するとか、これまで全く進まなかったことが貧困がトリガーになって進み出すの、滅び行く国に住んでる感じがあって趣がある。

タグ:

posted at 13:31:20

豆みつお @ma_me_mi_tu_o

20年10月10日

意思表明を促すのはいいけど、される側の身になってみろ。何かの間違いでバズったら全然知らない奴からクッソ舐めた態度のクッソどうでもいい意思表明が山ほど通知で送られてくんだぞ。ツイッター運営は引用RT常習者のタイムライン一回見てみろ、朝から晩まで引用RTで人様に難癖しかつけてねえから。

タグ:

posted at 13:08:18

ジロウ @jiro6663

20年10月10日

結局、フリーランスの人が仕事部屋を借りたり、庭にプレハブ建てて仕事小屋にしたりするのってこういうことなんだろうなあ。ここから先は仕事の空気、ここから先は家族の空気というふうに、空間的に空気を分けないとみんなわりとつらくなると思う。

タグ:

posted at 11:00:37

ジロウ @jiro6663

20年10月10日

個人的に痛感したのは書斎という職場の扉を開けたらそこがすぐに家族が寛ぐ家であるということのギャップ。このギャップが思いのほかいろいろトラブルのもとになった。僕の仕事の空気に家族(お嫁さん)まで巻き込んでしまうし、その逆もある。

タグ:

posted at 10:58:59

ジロウ @jiro6663

20年10月10日

話し合った結果、在宅仕事には間取りの余裕が必要ということになったのだが。テレワーク、在宅仕事がダメというのではなくて、やはり家族と暮らすことしか考えていない間取りの家で仕事もするのって家族にとってよくないことになるよなあ。仕事するなら、それも含み込んだ間取りが必要。

タグ:

posted at 10:50:56

ジロウ @jiro6663

20年10月10日

そういえば昨日お嫁さんと家族がいる状態での在宅仕事の難しさについて話し合ったんだが、みんなどうしてるんだろう。ネット会議で上司に激詰めされながら、リビングで寛ぐ家族に見守られながら必死で謝ってたりするわけでしょう。本人にとっても家族にとってもまあまあの地獄だよね。

タグ:

posted at 10:46:28

内田百閒bot @Hyakken_Uchida

20年10月10日

「酒というものはおいしいから呑むのであって、酔うために呑むなど邪道です。尤も、おいしいからついすごすこともある。元来アルコールを含んでいるから、すごせば酔うこともある。だからして酔った場合はいたしかたがないのです」【回想の百鬼園先生:詩酒琴の人:雜賀進】

タグ:

posted at 10:19:53

ぼぶ@1日目東サ-41b @boblim1204

20年10月10日

ガルパン8周年ってマジか。
そんであと8年経っても終わらなかったりして

タグ:

posted at 10:16:03

Kitagawa Takuya @ktgwtky

20年10月10日

中学入試で実力より上の学校にねじこむのは親の学力と気合とかける時間に依存するんだけど、中学に入ってもそれやってると親子関係が終わるのですぐ切り替えたほうがいい。
4桁は見てきたが、中学に入ってまでしばいているご家庭はうまくいかない確率が極めて高い。子どもは人間扱いしないとこじれる。

タグ:

posted at 09:21:28

KOBA@株で1億円損失のとらたん @kabufreak

20年10月10日

前回のドンデン返しを見ると参考にならない気がしますね~ฅ(^•ω•^)ฅ twitter.com/goto_nikkei/st... pic.twitter.com/vVEWV9VUmF

タグ:

posted at 07:49:33

とりとく @tkbei

20年10月10日

半可通のサイコロ博打感

タグ:

posted at 00:40:41

@Harunaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

艦これ 黒潮改のメンテ中サービスタイム garupan nhk Yahooニュース yamato2199 艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 nhk_news kokkai 東急

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました