Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

エリン最後のゴーレム使い

@LastGolemMaster

Favolog ホーム » @LastGolemMaster » 2016年01月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年01月28日(木)

隼0511 @junya_0511

16年1月28日

ちなみに、よく誤解されているのですが、NACAのREPORT-868はWWII戦闘機のロールレートを比較する報告書ではなく、主翼とエルロンの面積比及びエルロンの構造と操作性についての論文であり、各国戦闘機のロールレートの比較はほんのオマケ程度だったりします。

タグ:

posted at 22:45:39

隼0511 @junya_0511

16年1月28日

零戦はロールレートが悪いと言われることが多いですが、これはNACAのREPORT-868のグラフの一つが孫引きを繰り返されて一人歩きした結果。あのREPORTのデータはバランスタブ無しの初期21型に関するデータであり、32/52型では全く異なる性能となっています。

タグ:

posted at 22:12:03

ないさろーる @nysalor

16年1月28日

零戦のロール率って実はそんなに高くないっつーかむしろ低・・・ pic.twitter.com/jYy0HrWZYK

タグ:

posted at 12:35:35

2016年01月26日(火)

ゲーム探偵団 @game_tanteidan

16年1月26日

無人島物語をTOKIOの名前でプレイするとめっちゃ安心感ある pic.twitter.com/y5e4Tx51ao

タグ:

posted at 23:10:20

2016年01月24日(日)

さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

16年1月24日

噴進爆雷砲については呉海軍工廠火工部において対潜用兵器として、専用の対潜弾の十五糎噴進爆雷については舞鶴海軍工廠でそれぞれ試作されている。砲架には九六式二十五粍二連装銃架を流用したため九連装となっている。

タグ:

posted at 15:41:04

さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

16年1月24日

以前にも紹介した十五糎九聯装噴進爆雷砲についてだが、昭和19年10月12日に呉鎮守府第一会議室で行われた対潜兵器に関する研究会において試製兵器として本噴進砲が紹介されている。一枚目は澤風、二枚目は教範記載の同噴進爆雷砲。 pic.twitter.com/GfSPQ3vgvr

タグ:

posted at 15:33:50

2016年01月12日(火)

下呂子(げろこ) aka でゅらちん @Geroko

16年1月12日

ヨムキプール戦争でなんでシリアが、拠点に立てこもるイスラエル戦車にボコられたかは、まずこの画像を頭に入れておけばだいじょうぶです pic.twitter.com/JYj0K4KJGP

タグ:

posted at 11:27:08

2016年01月11日(月)

敵国のご隠居 @Fruskiy001

16年1月11日

日本の金剛型同様に、「巡洋艦隊を支援する」という目的で戦艦に高速性能を付与するのは、貧乏海軍は何処でもやる。第二次大戦に間して言えば、ドイツもイタリアもフランスもそう。

タグ:

posted at 11:02:07

2016年01月01日(金)

シミヤン21 @shimiyan21_dc

16年1月1日

ハセガワ1/72 88mm 対空砲 Flak36
プラ板、ランナーでDUP
#ジオラマ同盟 pic.twitter.com/gQPN6L8yeX

タグ: ジオラマ同盟

posted at 22:44:25

«< 前のページ1のページ >»
@LastGolemMasterホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

TRPG dndj マビノギ note Yahooニュース DnD dnd5e ガルフレ mabinogi 週刊安全保障

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました