ÙÉHARASHIGEÒn
- いいね数 1,387,580/1,216,821
- フォロー 4,875 フォロワー 1,047 ツイート 414,037
- 現在地 ・∀・),Kyoto,From Japan,☄
- Web http://twilog.org/OGESHISTYLE
- 自己紹介 をげし@京都の片田舎なのです。最近だいぶ呟いてますが、基本的に作家さんやら気になる方々の追っかけ用アカウントなのです:〉むかしはu-ogeshiなPNやハンドルであんな芸風なのでした。で、いまだに。http://ha4.seikyou.ne.jp/home/u-ogeshi/ http://favolog.org/OGESHISTYLE
2012年04月23日(月)

読んでる:高エネ機構など、反物質の存在確立1000万分の1-56億例の宇宙線観測:日刊工業新聞 t.co/g1dgfCKW @Nikkan_BizLineさんから
タグ:
posted at 07:40:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

I.Gさんが『わすれなぐも逸話譚』を公開!海谷監督の制作inside。キャラデザの変遷など、実際の資料も紹介されつつ、語っておられます。全4回の第1回目とのこと。今後が楽しみです。t.co/RixquxY7 #am23
タグ: am23
posted at 09:53:19

横田守 mamoru yokota 半死 @yokotamamoru
なんかしらんが、調べものしてユーチューブみてたら、派手な動きの作画まとめしてるのが多数あったなぁ・・・一カットにたくさん時間かかるやつとか。
今の子はああいうのを参考にして描いてるのだなぁとわかる感じの。だからコンテとシーン無視してこういうのやるのか と。うん納得
タグ:
posted at 10:32:15

横田守 mamoru yokota 半死 @yokotamamoru
でもいいよなぁ・・・俺らん時は録画のをジョグシャトルでぐりぐり、しかもレンタル1000円とか、ね、テープも高かったし。」うん無料でこんないっぱいいいもん落ちてるんならかわねえよなぁ。いいもんなら買う?そういう人もいるっつうだけで確実に市場は縮小してますわなぁ。
タグ:
posted at 10:35:38

朝刊の投書欄に、プロ野球の応援の鳴り物が野球本来の魅力を減じているというものがあった。まったく同感である。音程の狂ったラッパ、品のない合唱、不快な樹脂製バット?の打撃音。不快きわなりない。翻ってウェスタンリーグの試合のなんと魅力的なことか。見るだけでなく、球音も味わえる至福。
タグ:
posted at 10:48:59
2012年04月24日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

韓国の絵本がどうたらこうたら言っているスレを見て気分が悪くなった。「日本の民話のパクリ」ということであっちの絵本を笑いものにしているのだけれども、実は朝鮮と日本って似た民話が結構伝わっていたりする。人魚伝説とか。
タグ:
posted at 20:53:02

日本で有名な人魚伝説。人魚の肉を食べてしまった女性がいつまでも美しさを保ち、最後に人間関係似悩み、消えてしまうという話。すごくよく似た話が朝鮮にも伝わっている。ただしソッチの方は竜宮城に行き、おみやげとして人魚を貰うことになっている(つまり浦島の逆だ)
タグ:
posted at 20:55:02

民話ってのはいろんな地域に様々な形で伝わっているもので、その差異がまた面白い分野だったりする。日本の因幡の白兎だって東南アジアに似たような話が伝わっている。当たり前だけど、どっちが先とか後とかで優劣がつくわけじゃない。文化的な交流があったという証拠があるだけ。
タグ:
posted at 20:57:04

なのにだ、そのスレでは韓国の絵本をパクリとして徹底的に馬鹿にしている。これは一体どうしたことだ。何が一番気分悪いかって一部のおかしい人間が主張している韓国起源説と同じ行動を日本人が嬉々として行なっている所。
タグ:
posted at 20:59:28

僕はてっきり「なるほど、そっちの国にも似たような話が伝わっているんだな」で終わる話だと思っていた。所がそうじゃない。その流れに驚いた。ハッキリ言って似たもの遠し、そっくりなメンタリティの持ち主同士がお互いに攻撃しあっている。その不気味さよ。
タグ:
posted at 21:01:48

2012年04月25日(水)

Twitterは設計思想がシンプルすぎて(当初は)日本の企業じゃ企画が通らないし、Tumblrは設計自体がヤバすぎて、日本の企業じゃ法律的に通らない。要するに日本のネット企業は詰んでる。カヤックみたいに下請けでソシャゲでもつくってろと。
タグ:
posted at 08:39:32

CA007の文字入力中にPOPUPアラート割り込みで変換作業中の文字列が消える。…のはまあまだ腑に落ちるんだけど、エディタに落とした確定済み文節までも高頻度でゴッソリ持って行くのは何とかならんものか。
タグ:
posted at 21:07:26
2012年04月26日(木)


大化2年の薄葬令の影響もあってか、702年に崩御した女帝・持統が火葬に付されたのを嚆矢に、平安から近世にかけては仏教的な火葬が主流だった。巨大な陵墓に土葬する復古主義が始まったのは孝明天皇以来。このように幕末・明治以降、新政府の権威付けのための宮中儀礼の「捏造」が多くみられた。
タグ:
posted at 17:06:53

2012年04月27日(金)

伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh
シンフォギア回想。ノイズが絶命するときに出す声は、実はあえぎ声を加工したものです。ノイズって、人間を殺して自分も死ぬのが生存理由という悲しい生き物なんですよね。本能的に死に向かう生物って何を理由に人間を襲うんだろう…って考えてるうちに、それは性的快楽しかない!という結論にw
タグ:
posted at 16:46:23