TmMsd
- いいね数 387/1,254
- フォロー 2,567 フォロワー 2,063 ツイート 24,150
- 現在地 大阪
- Web http://twilog.org/TmMsd
- 自己紹介 音楽演奏作編曲全般/Piano3歳~/iPhone/Groumet/Touring/格闘技/Jazz/Music/Car/Program http://favolog.org/TmMsd
Favolog ホーム
» @TmMsd
» 2021年03月
«< 前のページ1次のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新
2021年03月09日(火)
「易しいor難しい」だけで考えると、初心者と上級者のどちらかを捨てる発想になりがち。難易度調節は意外と重要ではない。
次に何をすればいいか直感的に分かり、それでいて解釈次第でどんどん遊びが広がっていくような、懐の深いゲームデザインを模索したい。
タグ:
posted at 22:09:23
上級者は能動的に様々な選択をしたいと思っている。考えても考えなくても結果は同じ...そんな単調さがゲーマーを退屈させる。
難しいから楽しいというより、自然と試行錯誤を求められるから程よい難しさを好む。ただシビアにするだけでは誰も付いてこない。
タグ:
posted at 22:09:23
初心者がやる気を失うのは、目標や上達のきっかけが見えない状態。プレイヤーを導く線がはっきりせず、何をやっても手応えがないと飽きてくる。
逆に言うと、答えが絞られていれば多少難しくても頑張ってくれる人が多い。シンプルで厳しい、が最も学びを得られる。
タグ:
posted at 22:09:22
「初心者には簡単な課題を、上級者には難しい試練を」と考えるゲーム開発者が多い気がするんだけど、これは微妙にずれていると思う。
恐らく「初心者には明確な答えを、上級者には多彩な選択肢を」と捉えた方がいい。攻略の自由度が低いか高いか、という話。
タグ:
posted at 22:09:21
«< 前のページ1次のページ >»
スポンサーリンク