Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まみ@やじるしや:↗️才能引き出し屋 毒親ACモラハラトラウマ成仏&奇跡体質発動、タイムウェーバー

@YAJIRUSIYA

  • いいね数 600,851/668,524
  • フォロー 21,519 フォロワー 22,278 ツイート 142,968
  • 現在地 ストレス浄化 スッキリ楽しく生きる宣言文集
  • Web https://www.reservestock.jp/subscribe/11432
  • 自己紹介 【あなたの害になるものは全て切れ🔥】 Yahoo!知恵袋で24000人の毒親悩みに答えた人→ 人数多すぎて灰になる😭心のV時回復は3分の振り子読み🔑奇跡体質になりたい人集まれ💖📖「ガラスの仮面」好き😁お笑い=和牛、アメトーク🔥 1分で心身脳の気整う技法伝授 ★PB地球3周 紅茶 競馬 異国音楽・料理・仏教
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月25日(月)

脱原発アクション☆飯田 原発×戦争いらん @tujitatigg

13年11月25日

さすが!!!【IWJ】2013/11/25 【福島】特定秘密保護法案、福島で公聴会 意見陳述者7人全員が反対 iwj.co.jp/wj/open/archiv... @iwakamiyasumiさんから

タグ:

posted at 23:58:23

弁護士神原元 @kambara7

13年11月25日

@iwakamiyasumi
国際人権団体;ヒューマン・ライツ・ウオッチが、秘密保護法が国際基準に照らしても違法であるとの声明を上げました。ご参照頂ければ幸いです。⇒ www.hrw.org/ja/news/2013/1...

タグ:

posted at 23:35:00

立川談笑 @danshou

13年11月25日

ツイートを削除しました。 著作権侵害をしている動画(落語)について、「ウッソ!出所など確認して対応します。結果的に宣伝になるからOKでなく。コントロールさせてほしい 」 とまで言いながら、問題動画へのリンクも掲載してました。馬鹿すぎ=私

タグ:

posted at 23:24:36

ナリーザ @to0193oz

13年11月25日

脱官僚を謳っている連中が、官僚支配を盤石にするこの法案に賛成とは笑止。せめて愚民は化けの皮が剥がれる前に気付くべきだった。
中華料理屋で何をおごって貰った?

みんな・渡辺代表が会見 特定秘密保護法 iwj.co.jp/wj/open/archiv... @iwakamiyasumi

タグ:

posted at 23:18:55

minami @xxminamixx

13年11月25日

TRICKの主題歌が再度月光と聞いて、鬼塚ちひろ聴き直したくなった。月光も流星群も好きだけど、彼女の歌う私とワルツをが一番心にくる。

タグ:

posted at 23:07:24

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投103RT@IWJ_Areach1 103.玉城氏「今回の法案により、人間が生きていく根幹が奪われるのではないかと思います。この法案の最も危惧する点を教えてください」二瓶氏「原発情報は原則公開だが原発関連情報はテロ対策として非公開。この曖昧さが非常に不安です」

タグ:

posted at 22:46:51

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投102RT@IWJ_Areach1 102.玉城氏「ツワネ原則というものがあります。世界各国がどういう状況にあるかを踏まえて、もっと慎重に審議すべきかと思うおが」槇氏「弁護士としては、不当に国民が罰せられることを最も危惧しています。そのことにより、民主主義の屋台骨がゆらぐ」

タグ:

posted at 22:46:26

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投101RT@IWJ_Areach1 101.佐藤氏「事故後、女川にいた米軍の第7艦隊が避難した。米国は4号機燃料の破損によるジルコニウム火災を想定していたといいます。しかし私たちには何の情報もきませんでした。まさに『棄民』です。災害時に情報を出さねいことは被害を拡大します」

タグ:

posted at 22:45:52

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投100RT@IWJ_areach1 100.生活の党・玉城デニー議員「まず情報がもたらされるべきは自治体だと思う。しかし特定秘密保護法が成立するとそれが成立しなくなる可能性がある」馬場町長「今回の事故でも全然情報がありませんでした。テレビでかろうじて知る程度。これは情報隠し」

タグ:

posted at 22:45:18

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投99RT@IWJ_areach1 99.赤嶺議員「沖縄国際大学でヘリが墜落した時、突然米兵が防護服姿で現れて、調査していきました。しかし、いまだに何を調査しのか、いまだに分かっていません。原発自己の調査についてはどうあるべきと思いますか」荒木氏「可能な限り国民に情報を広める」

タグ:

posted at 22:44:38

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投98RT@IWJ_Areach1 98.赤嶺議員「日本は現在でも十分秘密国家だと思います。それよりさらに政府は特定秘密を作ろうとしている。当局の恣意性によって秘密の範囲はいくらでも広がるのではないでしょうか」荒木氏「秘密の保全に関しては、現状の法律で十分だと思います」

タグ:

posted at 22:44:10

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投97RT@IWJ_Areach1 97.赤嶺議員「福島県民は沖縄と同様日本に捨てられた棄民だ、という声があります。この点についてどうお考えか」名嘉氏「今の福島県がおかれている状況と戦後の沖縄が置かれて状況は非常に近いと思います。国から予算をつけられて原発を押しつけられてきた」

タグ:

posted at 22:43:48

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投96RT@IWJ_Areach1 96.馬場町長「3月12日の夜中、タイベックを着た警察官がいました。私たちはそれを見て『なんだあの宇宙人は』と。なんで警察官だけが先に身につけていて、我々は丸裸にさせられなければならないのか。これも情報が全然伝わらなかったから」

タグ:

posted at 22:43:22

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投95RT@IWJ_Areach1 95.赤嶺議員「原発事故は政府の安全神話が引き起こしたように思うが、馬場町長のご意見をうかがいたい」馬場町長「切り口がテロの活動防止ということになれば、原発も特定秘密になるのでしょう。これまで、健康管理や被曝も含め、政府は情報を隠しています」

タグ:

posted at 22:42:59

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投94RT@IWJ_Areach1 94.赤嶺議員「そして、その画像を被災地の首長に提供したのかと聞きました。すると政府は、被災地の首長は秘密を扱う手続きを取っていないので画像は提供していない、と。礒崎陽輔首相補佐官も情報収集衛星の画像の一枚一枚は特定秘密になる、と」

タグ:

posted at 22:42:21

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投93RT@IWJ_Areach1 93.赤嶺議員「浪江町の馬場町長におうかがいしたいと思います。SPEEDIの情報は特定秘密にならないという意見がありました。私は11月20日の国会で、政府の情報収集衛星が2011年3月11日に原発を撮影していたのではないかと質問しました」

タグ:

posted at 22:41:44

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投92RT@IWJ_areach1 92.日本共産党・赤嶺政賢議員「特定秘密保護法は審議に入ってまだ2週間です。こんな短時間で採決することは絶対に容認できません。それから、福島の皆さまもおっしゃっているように、公聴会も全国でやるべきだと思います」

タグ:

posted at 22:41:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投91RT@IWJ_areach1 91.荒木氏「現場で取材にあたる人も、いちいち配慮しなければならない。チラシを配っただけで住居侵入などの例もあるのだ。(違法行為は)簡単に成立する。そういう中では、取材するだけで怖いと思う。逮捕される覚悟でやらなきゃいけない状況になる」

タグ:

posted at 22:34:48

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投90RT@IWJ_Areach1 90.畠中議員「国会の場で、この法案に対して監視できるような委員会を設置すべきとも訴えている。国会が議論の場でなくなる、という問題意識は私も持っている。 公益通報、内部告発について、労働者の内部告発がこの法でどうなるかお聞きしたい」

タグ:

posted at 22:34:08

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投89RT@IWJ_Areach1 89.槇氏「抽象的な質問だ。震災、原発の関係で言えば知る権利が害され我々の選択を狭め人権侵害が生じている。知る権利が保障されなければ、民主主義が成り立たない。報道機関への配慮規定もまだまだ抽象的に過ぎる。情報を出す側のことは配慮されていない」

タグ:

posted at 22:33:46

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投88RT@IWJ_areach1 88.畠中氏「必要な情報が、必要なところに行き渡るルールが必要だ。問題点は、いかにして監視をするか。監視について、最終的には主権者である国民が監視すべきと考えている。槇に聞きたい。法案と知る権利との関係について」

タグ:

posted at 22:33:08

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投87RT@IWJ_Areach1 87.畠中議員「縦割りになっていて、各省で情報共有されず、本来行き渡るべき情報が行き渡らない。ルール化が必要。国際社会においても、日本は専守防衛、いかに他国から情報を得ていくかが重要。でなければ、必要な情報が日本に行き渡らなくなってしまう」

タグ:

posted at 22:32:47

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投86RT@IWJ_Areach1 86.みんなの党・畠中光成議員「根本的な話として、秘密といえば、内緒にするようなもの、ネガティブな印象を持つかもしれないが、しかし、大切なことは、必要な情報が必要なところに行き渡ることだ」

タグ:

posted at 22:32:14

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投85RT@IWJ_Areach1 85.槇氏「SPEEDIが仮に特定秘密に当たらなくても、SPEEDI情報を出す側に萎縮効果を与える可能性はある」

タグ:

posted at 22:31:48

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投84RT@IWJ_Areach1 84.槇氏「著しく不当、というが、列挙されたことに限定されるわけではないと理解している。であれば、判断権者の恣意的解釈が入ってくる。萎縮効果は十分ある。また、報道関係者だけでなく、情報提供者にも萎縮効果がある」

タグ:

posted at 22:31:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投83RT@IWJ_Areach1 83.遠山「報道の自由への配慮は法案に書いた。正当な取材であれば罰せられない。暴行、欺きなどの不正アクセス行為などの取得行為を禁じている。国民の常識からして当然だ。そういう行為自体が刑罰の対象になるのだから。それでも萎縮効果があるというのか」

タグ:

posted at 22:30:52

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投82RT@IWJ_Areach1 82.槇氏「権力は腐敗する歴史がある。現時点で14年間、仮に恣意的運用はなくても、未来永劫ないままいくのかは強い危惧がある。拡張解釈できないよう狭めるべき。広範かつ曖昧であるため、萎縮効果おある。それも踏まえ明確化した法律にしていただきたい」

タグ:

posted at 22:30:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投81RT@IWJ_Areach1 81.遠山議員「しかし、現在までに、特段、国民の会話を盗聴しているなどの批判はない。政府の運用をきちんとしていけば、国民の皆さまの理解をえられる運用は可能なのではないだろうか」

タグ:

posted at 22:29:51

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投80RT@IWJ_areach1 80.遠山議員「今から14年前、通信傍受法案、通称『盗聴法』ができた。当時、『これを通せば、拡大解釈し、組織犯罪や反社会組織の幹部だけでなく、一般国民も対象になる』と大騒ぎに。今も法に則って通信傍受をし、昨年は37人の逮捕者が出ている」

タグ:

posted at 22:29:27

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投79RT@IWJ_Areach1 79.遠山議員「秘密を恣意的に拡大解釈をすることが問題ではあるが、あたかも拡大解釈が法律にないかのように言っていた人もいた。しかし、拡大解釈は条文で禁じている。『拡張して解釈し、人権を侵害してはならない』と。反すれば、違法行為とされるのだ」

タグ:

posted at 22:29:01

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投78RT@IWJ_Areach1 78.馬場氏「指摘通り、やはりテロ活動防止ということがある。事故前、警察官が必ず定期的に交代しながら、厳重に原発の見回りをしていた。そういう問題についての公開はしていただかないと。国家的な秘密は必要だが、どう特定するのかは絞り込んでほしい」

タグ:

posted at 22:28:37

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投77RT@IWJ_areach1 77.遠山「個人、家庭、企業、団体でも、そういうことはあると思う。どう特定し、守っていくかが法案の主目的。秘密になった情報は、時の為政者の判断で、速やかに国民に出すものだと思っている」

タグ:

posted at 22:28:18

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投76RT@IWJ_areach1 76.遠山議員「クレジットカードの暗証番号を他人に教えないように、国においても、ある情報が他国や危険な団体・個人に漏洩して国益を損なえば、国民の生命財産を守る義務を果たせなかったことになる」

タグ:

posted at 22:27:57

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投75RT@IWJ_Areach1 75.公明党・遠山清彦議員「整理をしっかりして議論しなければならないと感じた。例えば東電の通報協定の反故や、政府SPEEDIの公表遅れ…こういうものと、秘密保護法の情報は違う。国の情報は、原則として国民のものだと思う。しかし…」

タグ:

posted at 22:27:35

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投74RT@IWJ_areach1 74.丸山議員「事故後、議会や地元が、東電政府に情報公開を求めることも多いと思うが」。佐藤「例えば参院選翌日に漏洩を認めた汚染水問題。これは重大な情報隠蔽だ。後追いでしか情報を出してこない。東電はこのような政治的な対応を依然、続けている」

タグ:

posted at 22:27:11

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投73RT@IWJ_Areach1 73.丸山議員「恣意的運用が危惧される。 最終的にはオープンにならなければ。後世に歴史の審判を委ねるという意味でも」。馬場氏「指摘通り、第三者機関の設置は、正しく判断できるためにも必要。難しい問題は出てくるが、公平・公正に関しする必要がある」

タグ:

posted at 22:26:35

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投72RT@IWJ_areach1 72.槇氏「政府答弁が二転三転するのは、法律の条文が曖昧かつ広範だからだ。二転三転する条件が与えられているのだ。過失犯、独立教唆犯まで処罰するなど、こうした構造上の問題点が、二転三転する政府答弁の理由だ」

タグ:

posted at 22:25:35

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投71RT@IWJ_Areach1 71.丸山議員「何時間も森まさこ担当大臣と国会で質疑をしたが、話は二転三転。なぜか。これについて意見をうかがいたい」

タグ:

posted at 22:25:08

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投70RT@IWJ_Areach1 70.維新の会・丸山穂高氏「原発情報については、党内でも危惧し、政府に答弁を求めてきた。しかし、原発はテロに弱いという側面も。そういった中で、どうやって防止していくのかということと情報公開の兼ね合いは難しいものがある」

タグ:

posted at 22:24:44

立川談笑 @danshou

13年11月25日

政治にもの申す!的スタンスの続きでw 会計検査院のサイトが見づらくなっててショック! www.jbaudit.go.jp ちょっと前まで本当に見やすくて、公務員や郵便局員の悪行や償いがずらりと並んでいて壮観だったのに

タグ:

posted at 22:24:36

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投69RT@IWJ_Areach1 69. 畠中氏「その通りだと思う。裁判をやるということは、訴える側が、すべての情況証拠を提出しなければならない。国防であればなんでもいいのか。秘密の定義がしっかりされなければ、国民の生命、財産が侵され、国民の権利は守れないのではないか」

タグ:

posted at 22:24:19

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投68RT@IWJ_Areach1 68.近藤議員「裁判について。憲法で保障された裁判の公正性が損なわれるのではないか。畠中にお聞きしたい」

タグ:

posted at 22:24:00

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投67RT@IWJ_areach1 67.佐藤氏「その3号機の爆発は、核爆発のような状況だった。また、今、震災時に18歳未満だった子どもたちの甲状腺検査やっているが、あとでABC判定だけ寄こす状況。当事者たちが情報をもって健康管理していくというやり方が行われていない」

タグ:

posted at 22:23:37

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投66RT@IWJ_areach1 66.佐藤氏「フクイチ3号機でプルサーマルを始めた時、MOX燃料のペレットの情報管理というものがあった。この情報を、ベルギーのベルゴニュークリアという燃料会社がちゃんと出してほしいと東電、保安院に申し出たが、結果、出てこなかったことがあった」

タグ:

posted at 22:23:16

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投65RT@IWJ_Areach1 65.二瓶氏「私達はなにも知らなかった。学生たちは、正しい情報を得られているか、疑問を持っている。日本は、国民が納得するかたちで、非暴力・不服従で命を守ることを貫いてもいいのではないか」

タグ:

posted at 22:22:49

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投64RT@IWJ_Areach1 64.二瓶氏「権力は腐敗すると歴史が証明している。国民は拡大解釈に不安を覚えている。国際平和論を学生と学んでいるが、沖縄で、毎年話をうかがう。1959年の宮森小学校米軍機墜落事故は、報道規制で長らく知らされなかったが、多くの子がなくなった」

タグ:

posted at 22:22:19

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投63RT@IWJ_Areach1 63.二瓶氏「事故後、大手企業はバスを出し、社員と家族を一週間避難させた、などといった情報が出回った。残った住民は、無用な被曝をしたという不安を抱いた。棄民のように扱われ、正しい情報が与えられなかったという思いもあった」

タグ:

posted at 22:21:29

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投62RT@IWJ_Areach1 62.馬場氏「自治体にはすべて事故対応に対する連絡が後まわし。我々に知らされず、マスコミで報道されることが多々あった。秘密保護法よりも支援法の見直し、充実が先決だ」

タグ:

posted at 22:21:07

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投61RT@IWJ_Areach1 61.近藤議員「国民が知らずして、どう国益が守られていくのか。 馬場氏、二瓶氏、佐藤氏、事故で得られなかった情報を具体的に教えてほしい」

タグ:

posted at 22:20:44

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投60RT@IWJ_areach1 60.近藤議員「福島の県民健康調査でも裏会議が開かれていた。不安を煽ってはいけないという名の下での情報隠蔽が見受けられる。国会事故調の調査報告も未だに非公開。被災者支援法もまだまだ福島県民の声の反映は不十分。情報公開がなければ議論はできない」

タグ:

posted at 22:20:21

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投59RT@IWJ_Areach1 59.民主党・近藤昭一議員「特定秘密問題、いろんな世論調査ある。知る権利が守られない、という懸念の声が60%以上もあった。審議していて感じることは、政府の答弁だけでなく、法の仕組みの中で担保してほしいということ。決意だけでは駄目だ」

タグ:

posted at 22:19:49

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投58RT@IWJ_Areach1 58.佐藤議員「テロリズム防止の名の下に、どの範囲まで網をかけるかだ。現時点でも、現行法で核物質防護上の情報は守られている。例えばいわきの住民が4号機の燃料取り出しの時、ガソリンスタンドに並んだが、適切に情報開示しないからこうなる」

タグ:

posted at 22:19:22

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投57RT@IWJ_AreaCh1 57.今津議員「事故は秘密の対象ではない。事実を説明し最善の対処するのは当然。それが行われなかったのは問題だ。だが、原発テロは起こりうるので、秘密保護法の対象になる。それがだめであれば、どうやって秘密を守ればいいのか。佐藤議員にうかがいたい」

タグ:

posted at 22:18:37

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投56RT@IWJ_Areach1 56.名嘉氏「日本はこれだけ先進国でありながら、政府東電の危機管理はあんなものでいいのかということ。2011年12月、現場が鎮火していないのに、総理は収束宣言し、労働者の被曝水準を下げた。これは国内だけでなく、海外のひんしゅくも買った」

タグ:

posted at 22:17:22

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投55RT@IWJ_Areach1 55.馬場氏「事故では大気に放射性物質が放出された量が正確ではなくパニックが起こるから公表しない、とした。その判断は間違いだ。パニックは避難の段階から起きているのだから。放射能情報を秘密にするのは慎重でなければならない、というのが私の意見だ」

タグ:

posted at 22:16:42

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投54RT@IWJ_areach1 54.馬場有浪江町長「燃料棒の取り出しが始まった。その結果は、逐一、東電が公表してきたが、2回目以降の情報は公表は差し控えるとなった。核物質防護上の観点から。キャスクに入れ、プールに運び込んだ段階で公表する、と。しかし、プロセスが大事なのだ」

タグ:

posted at 22:16:00

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投53RT@IWJ_Areach1 53.今津氏「原発事故は秘密保護法の対象にならないのだ。これは政府の答弁でも明らかにしている。秘密保護法は原発にも関係あり、情報の隠蔽につながっていくのでは、という誤解があるのではないか?聞きたい」

タグ:

posted at 22:15:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投52RT@IWJ_Areach1 52.今津氏「国際協調主義で、他国と共に国際貢献したい。そのためには各国と情報共有しながら、国際社会と日本の安心、安全を守らなければならない。よって、この法案ができた。確かにメルトダウンやSPEEDIの公表遅れは反省すべきだが、誤解もある」

タグ:

posted at 22:14:38

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投51RT@IWJ_areach1 51.自民党・今津寛議員「この法案について、かなり誤解があるのでは。最近の報道調査によると、慎重に審議しろ、という声は事実だが、賛成の国民のほうが若干上回っている。戦後、日本は一環して経済至上主義にあり、国民の安全は日米安保と核抑止頼り」

タグ:

posted at 22:14:01

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投50RT@IWJ_Areach1 50.参考人の意見陳述が終了。続いて、国家安全保障に関する特別委員会の議員と意見陳述者による質疑応答。

タグ:

posted at 22:12:49

立川談笑 @danshou

13年11月25日

特定秘密保護法案。「身勝手な運用はしないので、信用して任せて下さいね♪」 なんて証券会社みたいに言われても、無理! そもそも近代の憲法は、「公権力は、常に濫用や横暴に至る」という経験から、権力に対して市民が血を流してはめさせた足かせです。

タグ:

posted at 22:12:30

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投49RT@IWJ_Areach1 49.佐藤氏「国連人権理事会が、この法案について『広範囲、独立機関の審査がないこと』を懸念する報告を出している。これに対する政府の回答の促進を特別委員会から言ってほしい。廃案を求める国民が大半。全国で公聴会を開き、国民の声を聞いてほしい」

タグ:

posted at 22:12:22

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投48RT@IWJ_Areach1 48.佐藤氏「明治三陸地震があったことから、確実に3.11の津波高を東電が想定していたという事実が判明している。しかし、読売がスクープするまでこの事実は公表されずにいた。こうした積み重ねが今日の被災の拡大に繫がっている。情報隠蔽は許されない」

タグ:

posted at 22:11:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投47RT@IWJ_AreaCh1 47.佐藤氏「秘密扱いにされた結果、被害は拡大した。東電は想定外の津波で過酷事故に至った、法的責任ないと主張している。だが、断層モデルを提出せよという保安院の指示に対し、事故直前の3月7日、津波評価を保安院に提出している。その試算の結果…」

タグ:

posted at 22:11:00

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投46RT@IWJ_AreaCh1 46.佐藤氏「そして2011年以降、メルトダウンの事実が隠蔽され、SPEEDIの後悔が遅れた。放射性物質が広範に、大量に拡散する可能性を秘匿した。このことで、浪江町はじめ、国民が無用の放射線被曝を受ける結果になった。これは痛恨の極みである」

タグ:

posted at 22:10:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投45RT@IWJ_areach1 45.佐藤氏「当時の東電・南社長らが辞任し、波紋をよんだが、しかし現実は、内部告発した情報が2年間も秘匿された。2年後にようやく情報が公開され、保安院の責任も問われた」

タグ:

posted at 22:10:01

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投44RT@IWJ_areach1 44.佐藤氏「特定有害活動・テロ防止の名のもとに情報が秘匿され、市民の安全に係る情報が非公開になれば、基本的人権を損なう。むしろ情報公開法の拡大が適切ではないか。例えば02年の東電の原発記録の不正事件、原子炉の心臓部の点検結果を組織的に改竄」

タグ:

posted at 22:09:38

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投43RT@IWJ_Areach1 43.いわき市議会議員・佐藤和良氏「福島原発事故では、公開の基本原則が貫かれなかった。公開の部分が秘密主義に陥り、安全神話を助長した。これが事故原因の一つ。事故後も情報操作・隠蔽があり、県民、東日本に甚大な被害をもたらした」

タグ:

posted at 22:09:05

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投42RT@IWJ_Areach1 42.荒木氏「自衛隊法に防衛機密に関する規定があります。また、公務員には守秘義務が課されています。これで十分だと思います。特定秘密保護法案は、日本の民主主義と平和主義を侵害するものです」

タグ:

posted at 22:08:39

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投41RT@IWJ_areach1 41. 荒木氏「国民は何が特定秘密か知りえませんので、突然逮捕されることもありえます。何が秘密かが分からないため、裁判になっても弁護ができません」

タグ:

posted at 22:08:13

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投40RT@IWJ_areach1 40. 荒木氏「秘密保護法案は国民のプライバシーを侵害します。適正評価では調査対象者の親族等に対しても調査が行われることになり、広範にプライバシーを侵害します。このことがもたらす萎縮効果も出てきます」

タグ:

posted at 22:07:48

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投39RT@IWJ_AreaCh1 39. 荒木氏「原発の情報が秘密指定されるとその訴訟に影響があります。東電や政府が甚大な被害をもたらしているのに、それを免責することに。メルトダウンが隠され、SPEEDIの情報は開示されず、市民が被曝しました」

タグ:

posted at 22:07:14

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投38RT@IWJ_areach1 38.荒木氏「外交問題に加え、原発問題に至るまで軒並み秘密指定される可能性があります。国民は何が秘密かを確認することもできません。今、福島では原発事故の訴訟が起こされています。この訴訟を進めるためには、なぜ事故が起きたのか等の情報が必要です」

タグ:

posted at 22:06:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投37RT@IWJ_areach1 37. 荒木氏「秘密保護法は、国民を沈黙させ萎縮させるものです。法案の中で「その他の重要な情報」という言葉を多用されています。意味するところが不明です。広範になんでも含まれてしまう可能性があります」

タグ:

posted at 22:05:50

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投36RT@IWJ_Areach1 36. 荒木氏「日本はアメリカの防衛に役立つ情報を提供することになります。アメリカが、世界中の情報を歯止めなく盗聴していたことが明らかになりました。そのようなアメリカが日本にこの法案を迫っています」

タグ:

posted at 22:05:24

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投35RT@IWJ_AreaCh1 35. 荒木氏「日本は、他国まで侵略するアメリカと同盟関係を維持しています。集団的自衛権が認められると日本が他国への侵略に加担しかねないことになります。集団的自衛権を唱えている安倍内閣は極めて危険であり、重大な憲法違反であると思います」

タグ:

posted at 22:04:57

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投34RT@IWJ_Areach1 34. 荒木氏「秘密保護法案は、日米同盟を推進するため、日本の軍事警察国家体制を押し進めるための法案であり、人権抑圧法案であると思います。集団的自衛権の行使のためにこの法案があるのではないかと思います」

タグ:

posted at 22:04:27

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投33RT@IWJ_Areach1 33. 弁護士 荒木貢氏「特定秘密保護法には断固反対。85年に国家機密法案が出されました。私はその当時から反対。当時、西山事件がありました。このとき問題となった密約は国民を欺く秘密。今回の法案は85年の蒸し返し」

タグ:

posted at 22:03:38

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投32RT@IWJ_Areach1 32. 畠中氏「国民が知らずして、どうやって国民の公益を図るのでしょうか。われわれは江戸時代のように『教えず、知らしめられず』の状態で判断するのでしょうか。百年前に戻るというのでしょうか」

タグ:

posted at 22:03:15

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投31RT@IWJ_Areach1 31. 畠中氏「知識を得るためには積極的情報収集活動と消極的情報収集活動があります。積極的情報収集活動とは、マスコミなどが自ら情報収集することです。それを自由に表現するからこそ、国民に何が問題なのかを発することができます」

タグ:

posted at 22:02:47

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投30RT@IWJ_AreaCh1 30.畠中氏「情報が公開されてはじめて人は判断することができます。情報を隠して国民の知識が増えるわけがありません。人権を失ってしまえば、二度とその人権を戻すことができないということを肝に銘ずるべきです」

タグ:

posted at 22:02:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投29RT@IWJ_AreaCh1 29. いわき短期大学と特任教授 畠中信義氏「人権は長い歴史を持っています。私は、人権が何をもとに成り立ってきたか、何を求めて人々が戦ってきたのかということを学生に伝えています。情報を秘密にして人権が成立するでしょうか」

タグ:

posted at 22:02:03

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投28RT@IWJ_AreaCh1 28. 名嘉氏「戦後の沖縄の人は本土の人に『私たちは日本人か』とよく聞いていた。福島県はこれから負の遺産を担いでいかなればなりません。福島の人たちに『私たちは日本人なのか』と言わせたくない。福島県民を忘れないでください」

タグ:

posted at 22:01:36

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投27RT@IWJ_AreaCh1 27.名嘉氏「原発のマンパワーが不足していて、技術も不足しています。今後廃炉も進めていかなければなりません」

タグ:

posted at 22:01:12

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投26RT@IWJ_AreaCh1 26. 名嘉氏「佐藤知事はそれまで原発を推進してきましたが、その隠蔽を知ってから、監督官庁に進言し、調査しました。そして東電はデータ改ざんの隠蔽工作を認めました。 東電の社長は謝罪し、安全に万全を期すというコメントをしました」

タグ:

posted at 22:00:10

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投25RT@IWJ_AreaCh1 25. 名嘉氏「10年前に第一原発におけるデータの改ざんと隠蔽が告発されました。最初監督官庁に告発されましたが監督官庁は動きませんでした。その後福島の佐藤栄佐久知事に告発状が届きました」

タグ:

posted at 21:59:46

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投24RT@IWJ_AreaCh1 24. 名嘉氏「原発はアメリカのGEが開発し、設計から建設、管理までGEが関わっています。原発は発展途上の産業で、GEの品質保証管理の問題、東電の運転保守管理に問題などをその都度改善しながら進めてきました。今日でもいまだに発展途上の産業」

タグ:

posted at 21:59:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投23RT@IWJ_AreaCh1 23.名嘉氏「今回の事故も、東電と政府の危機管理も、事故後の終息にむけた対応も、福島の復興に向けた対応も、いずれも先進国にあってはならないようなものでした」

タグ:

posted at 21:58:49

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投22RT@IWJ_AreaCh1 22. 株式会社東北エンタープライズ会長 名嘉幸照氏「私は約40年間、福島原発に携わってきました。原発労働者は家族にさえ話すことのできない状況が続いてきました。そして原子力の安全神話が生まれ、取り返しのできない事故に繋がりました」

タグ:

posted at 21:58:25

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投21RT@IWJ_AreaCh1 21.二瓶氏「政府は世論調査やパブコメの意見を無視して強行採決をしようとしています。国民の議論をしてから考えてほしい。パターナリズムに見える今回のやり方には賛成できません。民主主義の根幹を揺るがすものです」

タグ:

posted at 21:58:03

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投20RT@IWJ_Areach1 20.二瓶氏「福島県には豊かな自然と質素な暮らしがあります。福島で短期大学が維持されているのは4年間も高等教育が受けられない人が多いから。原発を受け入れてきたことが、貧しさを証明しています」

タグ:

posted at 21:57:38

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投19RT@IWJ_areach1 19.二瓶氏「秘密保護法案に反対する理由は、秘密指定について拡大が危惧されること、 国会が議論の場ではなくなること、取扱者に対して適正検査が行われることです。適性検査は平等に反するのではないでしょうか」

タグ:

posted at 21:57:12

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投18RT@IWJ_AreaCh1 18.二瓶氏「平成14年に福島第一原発が危険であることを告発した人がいました。10基もの原発を抱えて生きてきた私も加害者のひとりであると思っています。何もなせなかった。だから、今なすべきことをしていかなければならないと思っています」

タグ:

posted at 21:56:46

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投17RT@IWJ_Areach1 17.二瓶氏「メッセージを他人に伝えていくということは社会的人間にとっての本質です。討論なくして民主主義は成り立ちません。憲法で認められている表現の自由を担保するためには、情報へのアクセス権が必要です」

タグ:

posted at 21:56:21

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投16RT@IWJ_Areach1 16.二瓶氏「この状況の中で私たちが何より求めているのは情報の公開です。私たちがどれほどつらい思いをしてきたのか考えてください。事故後チェルノブイリに行き、そこで情報と教育の大切さを学びました」

タグ:

posted at 21:55:37

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投15RT@IWJ_Areach1 15. 桜の聖母短期大学キャリア教養学科教授 二瓶由美子氏「全国で公聴会を開き、多くの国民の意見を聞くべきです。原発事故の後、この場所で若い女性を教育し続けていいのだろうかと思いました。東京に暮らす人々には想像ができないことだろうと思います」

タグ:

posted at 21:55:16

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投14RT@IWJ_Areach1 14. 槇氏「法案に構造的な問題があるので、政府はいったん法案を白紙に戻すべきであると思います。情報の統制により福島県民が被った惨禍を考慮し、再度検討すべきだと思います」@iwakamiyasumi

タグ:

posted at 21:54:52

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投13RT@IWJ_areach1 13. 槇氏「秘密指定の期間に関して問題があること、秘密開示の手続き規定がないこと、内部告発者の保護に関する規定がないこと、公務員ではないものの処罰が規定されていることなど、これらの問題は解消されていません」

タグ:

posted at 21:53:59

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投12RT@IWJ_AreaCh1 12. 槇氏「福島県弁護士会などから反対声明を出しました。各地域の弁護士連合会も同様の状況です。弁護士たちが、この法案が国民の権利を侵害するものであることを認識しているからです。ツワネ原則に照らし合わせて法案の問題点を指摘しています」

タグ:

posted at 21:53:37

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投11RT@IWJ_Areach1 11. 槇氏「福島第一4号機の状況も隠される恐れがあります。原発事故の教訓にかんがみれば、重要な情報を公開する法制度こそが求められていると言えます。政府や東電には原発事故の反省がありません」

タグ:

posted at 21:53:11

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投10RT@IWJ_Areach1 10. 槇氏「仮に今後原発事故があった場合、情報保持者が、特定秘密なのではないかと萎縮して情報を開示しないということもありえます。原発はテロの警戒対象であり、特定秘密とされる可能性もあるため、国民に必要な情報が開示されない恐れがあります」

タグ:

posted at 21:52:46

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投9RT@IWJ_AreaCh1 9. 槇氏「政府は原発事故に関する情報について特定秘密の対象にならないと示したが、これまで答弁が二転三転している。秘密の対象は広範で曖昧なものになっています。秘密範囲については拡大の一途を辿ることになると思います」

タグ:

posted at 21:52:15

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投8RT@IWJ_AreaCh1 8. 福島弁護士会副会長 槇裕康氏「国が扱う情報は国民全員の財産であり、国民に共有されるべき。 震災と原発事故の際、福島県民は身体の安全を脅かされました。SPEEDIの情報が開示されていれば被曝を防げていた可能性が高い」

タグ:

posted at 21:51:45

くろすけ @55kurosuke

13年11月25日

【ロンドン】「イギリスも日本と同じくアメリカの属国である」原発をめぐるイギリス・アメリカ・日本の関係とは ~CND(核軍縮キャンペーン)事務局長ケイト・ハドソン氏に聞く! iwj.co.jp/wj/open/archiv... @iwakamiyasumi

タグ:

posted at 21:51:28

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投7RT@IWJ_AreaCh1 7. 馬場氏「憲法で、幸福の追求権、財産権、生存権が規定されていますが、私たちはその全てを侵害されています。基本的人権を守って、情報公開をしてもらう必要があります。秘密保護法案については慎重に国民のために論議を尽くすことが大切だと思います」

タグ:

posted at 21:51:11

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投6RT@IWJ_Areach1 6. 馬場氏「情報公開さえされていたら、何らかの手法がありました。情報公開が大切です。東電とは通報連絡協定を結んでいたが、それも守られませんでした。マスコミの報道しか頼るところがありませんでした。情報公開は原則です」

タグ:

posted at 21:50:44

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投5RT@IWJ_Areach1 5.馬場氏「浪江町民はSPEEDI情報が公開されなかったため、避難の方向や経路が分からなかった。それが明らかになっていれば、被曝を避けることができました。冷却水の注水不能の状況も知らされませんでした」

タグ:

posted at 21:50:19

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投4RT@IWJ_AreaCh1 4.馬場氏「10月9日に福島県議会から特定秘密保護法案について、慎重な対応を求める意見書を内閣等に対して提出しました。秘密指定の範囲が非常に広く明確ではないと思います」

タグ:

posted at 21:49:34

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投3RT@IWJ_AreaCh1 3.浪江町長 馬場有氏「被災者の方から、情報公開が原則ではないか、新たな不透明な法律を作ることが必要だとは思わないという意見がありました。原発事故後、 SPEEDIの情報が適切に公開されませんでした。国民の命を守るのが一番ではないのでしょうか」

タグ:

posted at 21:48:57

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

連投2RT@IWJ_AreaCh1 2.額賀福志郎派遣委員団団長「特定秘密保護に関する法案の審査を行っているところです。本日は各案の審査にあたり、国民の皆様にご意見を承るために会議を催しました。忌憚のないご意見をお願いします」

タグ:

posted at 21:48:03

岩上安身 @iwakamiyasumi

13年11月25日

以下、連投します。連投1RT@IWJ_AreaCh1 11月25日10時から行われた「特定秘密保護法に関する福島地方公聴会」の模様を報告ツイートします。動画アーカイブはこちら→IWJ福島ch1:www.ustream.tv/channel/iwj-fu...

タグ:

posted at 21:47:24

ドクター・江戸キリコ @hyoiko

13年11月25日

Photo: みうらじゅんが、21時のNHKのニュースでコメントするとは、時代は変わったねぇ。 まぁ、オレも新橋駅SL広場で酔っ払いとしてインタビューされて出てるんだから、ハードルは低いのかもなぁ(笑) tmblr.co/Z-Zh2t-OWZNf

タグ:

posted at 21:24:59

minami @xxminamixx

13年11月25日

劇訳表示。 : ノルウェー「我が街が『ヨーロッパで最も美しい街ベスト10』に入ったワケだが^^v」 www.gekiyaku.com/archives/35121... 北欧東欧行ってみたい。

タグ:

posted at 21:16:04

minami @xxminamixx

13年11月25日

中国の防空識別圏設定マジでヤバいんぢゃあ…とドキドキしてるけど、メディアはそんなに騒いでないね。

タグ:

posted at 21:05:16

minami @xxminamixx

13年11月25日

カナダ人がホットジンジャーエール悪くないよって言ってる…試してみるべき?

タグ:

posted at 20:46:50

シバヘイズ @world420

13年11月25日

どうも日本の秘密保護法案は、ニューヨークタイムズからも「待った」をかけられているようだね。あまりに反自由主義的な(狭量で、教養のない、下品な)法案だということで。 j.mp/192oVoF

タグ:

posted at 20:37:08

minami @xxminamixx

13年11月25日

「食べたい」 RT @shields_pikes: 「いいね」に近くて、ボタンになりそうな言葉ってなんだろう。「ナイス」とか「グッド」とか「いいぞ」とか「いいぞなもし」とか。おしえて。

タグ:

posted at 19:44:04

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

何年ぶりかで紅白出場→卒業した先輩たちが応援にかけつける→その中に後藤真希さんが、という展開を期待していたのに。いけず。

タグ:

posted at 19:27:28

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

あらら、復活を遂げたモーニング娘。が紅白は出場なしか。

タグ:

posted at 19:26:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ドクター・江戸キリコ @hyoiko

13年11月25日

紅白歌合戦の出場権が決まったそうだが、元旦の埼玉政財界人チャリティ歌謡祭はどうなってるのか気になる。ラインダンスを披露した三国コカ・コーラボトリングは経営統合でなくなってしまったから、寄居で操業開始したホンダが人海戦術を見せつけるか。 togetter.com/li/432522

タグ:

posted at 18:35:39

幻冬舎plus @gentoshap

13年11月25日

幻冬舎plusと関係ないツイートばかりなのですが(笑)、打ち合わせの行き帰りに立川談笑の「イラサリマケー」を訊きました。思い出すたびに笑ってしまいます。日々の疲れが癒されます。落語に接したことがない方でも絶対笑えます。
www.amazon.co.jp/dp/B002L48EQU/

タグ:

posted at 18:03:22

香取薫 @KaoruKatori

13年11月25日

昨夜は結婚式に参列。男女一緒にBARで飲むコーナーもあるという現代的な、いかにもパンジャービーのファミリーでした。 twitpic.com/dmivk0

タグ:

posted at 17:40:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

キングジム @kingjim

13年11月25日

これが噂のテプライン? 手動でやるとチョット疲れます。テプラ25周年キャンペーン、やってます。bit.ly/1fQtZRO #TEPRA25th pic.twitter.com/USbp69AetO

タグ: TEPRA25th

posted at 17:18:59

ふちりん @fuchirin

13年11月25日

「俺は男には厳しいけど、女には優しいんだ」というセリフは、仕事のできそうな感じの男性からよく聞くんだけど、個人的には、男には厳しくしてもいい理由がよくわかりません。男も女も、心は同じように繊細にできています。肉体は男の方が強いかもしれませんが、心の強さは変わりません。

タグ:

posted at 15:38:23

鏡裕之@『高1ですが異世界で城主はじめま @boin_master

13年11月25日

「この規則がわかったらIQ165以上」が7400以上リツイートされていた。
7400人以上、IQ165以上の人がいる!?

タグ:

posted at 15:34:40

鏡裕之@『高1ですが異世界で城主はじめま @boin_master

13年11月25日

女子の場合:あの子嫌い⇒私もあの子嫌い⇒友達!
男子の場合:あいつ好き⇒おれも好き⇒おれたち友達!

女子の場合:一生涯で生まれる卵子は400個。自分の子宮に受け入れる精子を吟味。
男子の場合:一生涯で放出する精子は1兆個。妊娠可能な母体にばらまく。

関係が見えるよね。

タグ:

posted at 15:06:12

鏡裕之@『高1ですが異世界で城主はじめま @boin_master

13年11月25日

名前で生きる人間にとってみれば、

移籍するんだってよ⇒いらね~

と言われる方がまだ幸せかな。

移籍するんだってよ⇒誰、それ?

というのが一番悲しい。
「いらねえ」と言われつつ、そこで活躍したら、評価反転しまくりだからね。ぎゅっとファンの心をつかむことができる。チャンス。

タグ:

posted at 15:00:35

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

13年11月25日

高校生当時から親子関係に疲れ、全身を刃物で傷つける癖があったが、空手で克服した遠藤一さんは、ライターとして社会問題に苦しむ当事者を取材する一方、孤立化しやすいひきこもりやニートのためのマラソン大会を6年間も開催。その彼が今、困ってる nofuture1979.blogspot.com/2013/11/blog-p...

タグ:

posted at 13:01:36

藤沢烈 @retz

13年11月25日

来年4月、福島県は東京・日本橋に大型の情報発信拠点を開くとのことです。450平方メートルのフロアで、果物、日本酒など1千品目以上陳列します。
『福島県、東京・日本橋から情報発信 果物、日本酒など販売 』
ow.ly/r8vaw

タグ:

posted at 13:01:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

13年11月25日

福島第一原発観光地化計画に「反対」しているひとの多くは、文化と政治が関わることそのものに反対しているようだけど、じゃあ政治はなにを基準にして国のかたちを考えればいいのだろうか?

タグ:

posted at 13:00:38

BLOGOS @ld_blogos

13年11月25日

東京六大学初の"女性総長"で新風 nav.cx/2TPkGL
[ライフ] #女性の社会進出

タグ: 女性の社会進出

posted at 13:00:04

鰯ゆゆゆスイミー@凡庸な抵抗 @sardinian1979

13年11月25日

【秘密保護法・福島市公聴会中継中】佐藤議員「自治体が住民の生命を守るため必要な情報がいっさい出なかった。一方で米軍には情報提供。適切な情報提供がなければいかに被害を拡大するかの実例。テロ防止、国防を理由に情報が出されなければ再発する」 to.ly/qjh9

タグ:

posted at 12:59:00

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

13年11月25日

いま答えました。文化と政治の関係はあなたが言うほど単純なものではありません。万博とかメタボリストの歴史を勉強されては。RT @ryoFC じゃあ「計画」ではなく「計画考えると楽しいよ」ってことなの? RT @hazuma: 福島第一原発観光地化計画はそういう本ではないですよ。

タグ:

posted at 12:58:32

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

13年11月25日

文化人はおとなしく黙ってろということなのだろうけど、こういう反応見ていると、ほんとうにこの国では「文化」がなくなってしまったのだなあと嘆かわしくなる。ちなみに、いまの人が例に出したフランスでこそ、こういう「知識人の思考実験」は大歓迎されると思いますけどね。。。

タグ:

posted at 12:57:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

アスク!リツイート @retweet_jp

13年11月25日

#askRT 五輪中継観戦の心構え〜「このあとすぐ」はたとえ5時間後だろうが選手の4年間を考えると本当にすぐなので黙って待つべし〜 >> re-tweet.net/301286.html

タグ: askRT

posted at 12:57:47

onodekita @onodekita

13年11月25日

日刊ゲンダイ|出るわ出るわ 猪瀬都知事弁解の矛盾とウソ gendai.net/articles/view/... @nikkan_gendaiさんから 借り入れは「むこうからもちかけられたものでも、こちらからお願いしたものでもない」と、ワケがわからない言い逃 w

タグ:

posted at 12:56:21

岩下 啓亮 @iwashi_dokuhaku

13年11月25日

や、誤解しないでくれ。ぼくは昔ながらのたたずまいを残せと言いたいわけじゃない。街は生き物だから変化していって当然だ。ただ下北沢はだいぶん商業化されたとはいえ、いまだに文化の発信を担う磁場であるわけだから、開発には住民の意見を十分に反映して、慎重に進めてほしいなと希うのですよ。

タグ:

posted at 12:56:21

田中龍作 @tanakaryusaku

13年11月25日

【秘密保護法・福島公聴会 連投その31】
生活の党・玉城デニー議員の質問に馬場・浪江町長「(2011年3月)12日、全然政府から連絡がなかった。テレビで知った。これは情報隠し。(政府の)すべての方が知っていた。文科省がモニタリングに来ていたんですよ」。

タグ:

posted at 12:54:44

アイアンマン @drunkeniron

13年11月25日

ポカスカジャン主催のイベントにチャランポランタンと立川談笑師匠、コントグループのエネルギーというのは知らないけれど、なんだか凄い毒舌大会になりそうだ。

タグ:

posted at 12:50:52

も~ちゃん @mochan1231

13年11月25日

@tim1134照美さん、これおもしろい記事です⇒ 戦前落語で知る秘密保護法の愚 - 尾関章 - 文理悠々 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト book.asahi.com/reviews/column...

タグ:

posted at 12:40:10

祭「キッシー政権支持」( ^∀^)Tea @masa59951583

13年11月25日

今日の東京新聞ビデオは語る
本店早瀬顧問『放射性物質を大量放出するベント、もうすぐやれ!早く』
早瀬『余計なこと考えるな。こっちで全部責任取るから』
@tim1134
いや、何一つ責任取ってない。 pic.twitter.com/fRxO4x4ONH

タグ:

posted at 12:39:54

津田大介 @tsuda

13年11月25日

11月28日(木)五反田ゲンロンカフェでふるまいよしこさんと「日中メディア徹底検証~近くて遠い国と比べる情報環境のうらおもて~」というトークイベントをやります。面白い話になると思いますので皆様お越しくださいね>peatix.com/event/21977/

タグ:

posted at 12:10:42

TRAMPIN'編集部 @TRAMPIN_CHIKYU

13年11月25日

本誌含めアウトドア誌でご活躍されているイラストレーター・中村みつをさんがNHK第一ラジオ「すっぴん!」 に出演! 11月28日(木)午前10時05分~11時ごろ。著書『お江戸超低山さんぽ』について、水道橋博士とのトークが楽しみです。www.nhk.or.jp/suppin/

タグ:

posted at 11:00:25

oohira ataru @ttammakko

13年11月25日

関東大震災(一九二三年)後に治安維持法が成立した政治状況と、3・11後の今www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013...社会が不安定になり、脱原発論のように、国家に都合の悪いことを言う人が増える中で、秘密保護法が成立しようとしている。

タグ:

posted at 10:32:02

minami @xxminamixx

13年11月25日

かっこいい人がいるんだけど、月曜の朝の満員電車にセクシーさは無駄w

タグ:

posted at 09:00:58

【公認】伊豆大島自動車学校 @izuods

13年11月25日

おはようございます。本日より、島外からのボランティアの受け入れを見合わせるそうです。みなさん、本当にありがとうございました。復興はまだまだこれからですが、みんなで出来ることを頑張っていきたいと思います。

タグ:

posted at 08:45:40

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう東京最悪タウンワースト5 rocketnews24.com/2013/11/23/390... 8年間新宿区民で歌舞伎町も近かったが、暮らしやすかったですよ。

タグ:

posted at 08:26:59

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

まあ、そんなわけでどんな風でもお呼びいただければ幸いです。名前なんて飾りです。偉い人にはそれが(ry

タグ:

posted at 04:18:26

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

私は1980年代までに男性執筆者のオレオレ発言をいっぱい見てきたので、自分が文章を書き始めたときにはそういう文体の選択肢がまったく存在しませんでした。どこにも依らずに文章を書こうと思ったら自然と今の文体になったので、特にジェンダーを意識しているわけでもありません。

タグ:

posted at 04:17:26

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

性別に関して言うと、たぶん1)一人称が「私」で、2)性差に関する発言が多くて、3)名前に「恋」という文字が入っているので女性だと認識されることがあるのだと思いますが、これもこだわっていません。むしろ光栄なぐらいです。

タグ:

posted at 04:15:28

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania

13年11月25日

筆名に関しては「杉」「江」「松」「恋」の四文字がだいたい揃っていれば順序は別にどうでもいいです。「松江」とか「江恋」とかどんと来いという感じ。出版社からうちに届く宛名シールでも「末恋」になっているものがありますが、届くからいいや、と放置してあります。要は個体認識ができれば可。

タグ:

posted at 04:13:39

カンニング竹山 @takeyama0330

13年11月25日

ずっと色々と考えたががやはり秘密保護法案と言うものは今国会ではやめた方がよいのではなかろうかとおじさんは思っております!
とつぶやき、寝ます。

タグ:

posted at 03:38:43

@YAJIRUSIYAホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nichiten 朝活 毒親 早起きチャレンジ 今日の積み上げ utamaru アダルトチルドレン tama954 モラハラ keiba

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました