Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

アルフ @alfe@mastodon-japan.net

@alfe_below

  • いいね数 2,061/2,056
  • フォロー 220 フォロワー 558 ツイート 22,947
  • 現在地 書庫
  • Web http://alfebelow.com/
  • 自己紹介 主に http://mastodon-japan.net/@alfe にいる
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月25日(土)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月25日

薪ストーブ入門 読了 - 薪ストーブの仕組みや種類、導入や設置、メンテナンスまで。薪ストーブってロマンがあるけど思ってた以上に手間がかかるんだなと知れた。大き目の山小屋に設置してることあったけど労力かかってるんだろうなぁ

タグ:

posted at 18:41:04

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月25日

新しいキャンプの教科書 読了 - 初心者向けキャンプの手引き。ファミリー向けっぽい。焚き火のつけ方とかタープの張り方とかが写真とイラスト付きで分かりやすい

タグ:

posted at 18:46:49

2018年08月31日(金)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月31日

VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む 読了 - VRが最近認知度を上げてきたねって本。家庭用VRが出来上がってきたストーリーとか、VRアプリの例とか。

タグ:

posted at 21:58:50

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月31日

一流の頭脳 読了 - 良書。『脳を鍛えるには運動しかない! 』をもっとわかりやすくした、という感じの本。この本を読んだ後にNHKの筋肉体操をみて実践すれば完璧だと思う。

タグ:

posted at 22:10:28

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月31日

サピエンス全史(下) 読了 - 間違いなく良書。読むのにすごく時間がかかった。上巻が宗教についてだとすれば、下巻は科学と経済についてだろうか。

タグ:

posted at 23:18:05

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年8月31日

最高の体調 読了 - 健康関係のまとめ本としては今のところベスト。進化論をベースにして、狩猟民族民の生活を参考にライフスタイルを組み替えるというコンセプト。紹介されているメソッドが論文のメタ分析が多めというエビデンスが信頼できる良書。

タグ:

posted at 23:41:47

2018年09月03日(月)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月3日

フレーバー茶で暮らしを変える フランス人の日本茶革命!? 読了 - 緑茶の新しい飲み方をフランス人が考えるという本。緑茶にレモンやカシスを入れて水出ししてみたり、さつまいもチップをいれてほうじ茶にフレーバーをつけたり。
日本茶のポテンシャルを感じる一冊だった。

タグ:

posted at 21:14:12

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月3日

「他力本願」マネジメント 読了 - 浄土真宗本願寺派宗会議長と人事業務構築サービス会社の代表取締役会長が、仏教と実務の両面からマネジメントに語る本。役員とか社長とかになってから読むと身にしみるんだろうなという感じ。方向性としては『帝王学』に近いかな。

タグ:

posted at 21:19:36

2018年09月08日(土)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月8日

あえて選んだせまい家 読了 - 意識して狭い家を選んだ結果、家にあるモノを管理できるようになって日々の家事が楽になった、というインタビューが8人分まとめられた本。

タグ:

posted at 07:35:15

2018年09月20日(木)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月20日

ホモ・デウス 上 テクノロジーとサピエンスの未来 読了 - 『サピエンス全史』の著者が書いた本。続編っぽい。
上はサピエンスがこれからどのような未来に向かっていくのかの概略を述べた後、それをより精査していくために人間と動物、科学と宗教についてみていく。

タグ:

posted at 21:27:49

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月20日

ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 読了 - 下は人間至上主義革命の広がりと、新勢力、データ教について。良書。
人間がより高度な知能とデータフローに飲み込まれていく予想が立てられている。
データ教を信仰している身として、着地点を考えておかなければいけないと。

タグ:

posted at 21:37:44

2018年09月30日(日)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月30日

アテンション 「注目」で人を動かす7つの新戦略 読了 - 人が注目をするときの段階分けと注目をするときのトリガーについて。

タグ:

posted at 19:25:09

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年9月30日

たのしいインフォグラフィック入門 読了 - インフォグラフィックがどのように作られているのか、どのようなステップを踏むとインフォグラフィックを作るのに必要な能力をつけられるのか。論理思考や図解の本としても有用そう

タグ:

posted at 19:27:44

2018年10月08日(月)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月8日

情報爆発-初期近代ヨーロッパの情報管理術 読了 - 印刷が発明されたとき人々がどのように情報管理を行っていったかについて。情報過負荷といった語が過去にも発生していたこと、なじみのある情報整理術は過去の情報爆発に対応するために発明されていたことがわかる

タグ:

posted at 20:49:29

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月8日

手づくりインテリア D.I.Y.PROJECT!! 読了 - DIYインテリアの本。前半が作例。後半がステップバイステップで工具の使い方に始まり、箱や棚の作り方、ドアの張り替え方など具体的な手法。DIYやってみたいという人におススメできる本

タグ:

posted at 20:54:08

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月8日

浅利妙峰が伝えるはじめての糀料理 読了 - 糀のレシピと糀についての知識。ごはんに大匙一杯の塩糀を入れて炊くと傷みにくいとか、ひき肉に塩糀いれて日持ちさせるとか

タグ:

posted at 21:10:45

2018年10月23日(火)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月23日

全米は、泣かない。 伝え方のプロたちに聞いた刺さる言葉のつくり方 読了 - 広告で賞を取った芸人がさらなるスキルアップを図るため広告業界の凄腕たちにインタビューをするという内容。広告をかじった人がインタビュアーだからこそ聞き出せたコピーライターのノウハウがたくさん

タグ:

posted at 11:38:53

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月23日

食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」 読了 - 昔は○○だった、××は伝統食、という話を大正時代の料理月刊誌や戦前の雑誌をもとにバッタバッタと切っていく料理エッセイ

タグ:

posted at 12:18:57

2018年10月30日(火)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月30日

新・日本のお金持ち研究 読了 - 日本の金持ちの特徴をデータ等を示して分析する本。どのあたりに住んでるのかとか学歴はどのあたりなのかとか。『となりの億万長者』のローカライズバージョン?みたいな感じ。

タグ:

posted at 20:28:18

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月30日

細菌が人をつくる 読了 - TED Booksの存在をこの本で知った。人と常在菌について。右手と左手で済んでる常在菌が違うとか腸内細菌による不安症状の改善とか、試すならランダム化プラセボ対照実験を行ってるプロバイオティクスを行ってほしい、とか。常在菌の基礎を知れる良書。

タグ:

posted at 20:34:07

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年10月30日

知りたい タイポグラフィデザイン 知りたいデザイン 読了 - タイポグラフィについての本。フォントやジャンプ率みたいな話から、見出しデザインのアイデアや目を惹く文字デザインまで。デザイン資料として役立ちそう。

タグ:

posted at 20:37:04

2018年11月10日(土)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月10日

圧力鍋の便利帳-同じ素材、同じ手順で和・洋・中3つのレシピ 読了 - 圧力鍋を入手したので。圧力鍋の利点と、下準備→鍋で加圧→圧力下がるまで放置という流れを把握できたので、これからいろいろ使い道出来そう

タグ:

posted at 12:18:17

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月10日

高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない 読了 - 身近に高知能な人がそこそこいるなら、この本読んでおくと直接的な物言いとか移り気にに見える振る舞いとか気にしなくなるかも。あと私に会話レベルあわせてくれる高知能者の人ってかなり優しかったんだなってなった

タグ:

posted at 12:24:03

2018年11月23日(金)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ 読了 - ペンフィールドのホムンクルスと脳の可塑性について。知能は体を必要とする、失った左腕の感覚が下あごに移る事例などわりと興味深い話がたくさん

タグ:

posted at 12:00:26

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

ロゴDAYS: 甲谷一のデザインと思考 読了 - ロゴデザイナーがどういう意図でロゴを作ったのかと、ロゴを納品するまでの制作過程。ロゴを発注したいと思ってる人は事前知識としてかなり役立つかと。

タグ:

posted at 12:00:44

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容 読了 - アートサイエンスの作品紹介本。ちょっとよくわかんなかった。

タグ:

posted at 12:00:54

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

快適で住みやすい家のしくみ図鑑 読了 - 住居の設計の本。家の中にもパブリックスペースとプライベートスペースがある、という考え方は役に立ちそう

タグ:

posted at 12:02:21

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

「境界」から考える住宅―空間のつなぎ方を読み解く 読了 - デザイナーズハウスの設計を伝統的な建築手法の視点から関連性を見ていく本。読み物としておもしろい

タグ:

posted at 12:02:33

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年11月23日

失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUIであふれている 読了 - BADUI、つまり使いにくいモノの紹介本。日本人が書いてて、日本の事例多めなのが普通にありがたい。思ってたよりはWebの事例は薄めだったが、実際にあった事例であるあるなものも多くて参考になる

タグ:

posted at 12:04:36

2018年12月10日(月)

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年12月10日

ブランディングの科学 読了 - 集めにに集めた購買記録のデータからブランド形成を行っていくための理論を出す書。ナショナルブランドがよりシェアを広げるためには、ということが書いている。まとめると、新規顧客が大事。

タグ:

posted at 20:52:30

アルフ @alfe@mastodon-j @alfe_below

18年12月10日

一流のサービスを受ける人になる方法 読了 - こちらもマナーについて。どちらかというと海外ホテル・レストランに行く人むけ?

タグ:

posted at 21:00:43

@alfe_belowホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

L賢者の読書録

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました