Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年02月19日(日)

すらたろう @sura_taro

12年2月19日

数学が苦手な方は、まずはこの辺の「確率統計の基礎金融知識」から(初歩知識です) 高度化セミナー「金融機関経営とリスク管理の高度化」:日本銀行 Bank of Japan t.co/Pp2uJz01

タグ:

posted at 15:31:19

f1at @f1at

12年2月19日

どや

タグ:

posted at 19:40:02

2012年02月20日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年02月22日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

H.Torii @torii_h

12年2月22日

【オペリスク関係者回覧】 これは必読。危機管理の教科書になりそうだ。80km圏内退避に到る経緯。米が何を恐れてたかがわかる。『福島第1原発事故直後の10日間―米原子力規制委員会が開いた電話会議』WSJ他請求による米公文書 t.co/ZMwG6jpf

タグ:

posted at 10:38:06

ふろむだ @fromdusktildawn

12年2月22日

140時間残業がキツイか?というツイートを見かけるけど仕事内容によるよ。オイラの場合8時間タップリ寝てメシ食って入浴して通勤してそれ以外全部仕事というのを1ヶ月続けたら残業200時間ぐらいいった気がするけど集中してたからぜんぜん楽しかった。自分が主役で仕事してると疲れないんだよ。

タグ:

posted at 11:32:29

抜け殻 @ny400e

12年2月22日

明日やる 明日になっても 明日やる

タグ:

posted at 13:22:37

さんま aka ずわいがに @crtaker

12年2月22日

バーゼルⅡの内部格付手法では格付別のPD、つまりデフォルト確率が必要になりますが、高格付でのPDの推定は大変難しいです。過去のデフォルト実績が希少ですので。いわゆるLDP(Low Default Portfolio)問題です。IRB採用行は高格付PDの推定に頭を悩ませているはず…

タグ:

posted at 19:49:07

ふっしーです @fu4

12年2月22日

スーパーニャンコタイムです。2012/2/22/22:22 ニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャー。スーパー招き猫ふっしーより。

タグ:

posted at 22:22:11

2012年02月23日(木)

わぴっ @pwapfc

12年2月23日

してんちょぺろぺろ

タグ:

posted at 08:10:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

blanknote @blanknote

12年2月23日

「B/Sでーす」「P/Lでーす」「株主資本等変動計算書でございます」

タグ:

posted at 23:42:38

2012年02月24日(金)

ふっしーです @fu4

12年2月24日

関係者は豆腐の角に頭をぶけて死んでしまえっっ!!豆腐はコンクリート製でな!!!!!RT @nikkeionline: 巨額の年金消失 AIJ顧客の大部分は中小企業 t.co/ol5gDIZ7

タグ:

posted at 08:01:13

ないさす @ras_nisus

12年2月24日

AIJ投資顧問「グアァァ、このオプションのAIJが金融庁ごときにやられるとは」
酒販年金「AIJがやられたようだな」
長野県建設業年金「フフフ…奴は四天王の中でも最弱」
鉄リサイクル年金「資金毀損ごときに耐えられんとは年金の面汚しよ」

GPIF「お前らそろそろいい加減にしろ」

タグ:

posted at 12:01:37

スラ弁(弁護士大西洋一) @o2441

12年2月24日

【アフリカ】コーヒー農園で少女を働かせるのはけしからんと先進国のNGOが指摘。彼女らは農園で働けなくなった。それで学校に行ったというならいいんだけど、実際はそこにいられなくなって都市に出稼ぎで売春せざるを得なくなったという話を聞くと、問題が深すぎてどうしていいか、ホント分からん。

タグ:

posted at 12:48:36

夜勤さん @DiscloWatch

12年2月24日

ちなみに、旧住銀の影響力行使案件といえば、オリンパス、マツダの他に、太平洋セメ、ケネディクス・・・など。銀証の垣根、グラス=スティーガル法の復活きぼんぬ!!

タグ:

posted at 15:56:26

さんま aka ずわいがに @crtaker

12年2月24日

Riemann幾何学はEinsteinによって一般相対論に応用されました。そして、一般相対論からの帰結である「重力の強い場所では時間は遅く進む」性質は人工衛星を使ったGPSでの補正に使われています。でなければカーナビは使いものになりません。数学は意外なところで役に立っております。

タグ:

posted at 20:11:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年02月25日(土)

トミネコ @shellingford221

12年2月25日

『一国の金融規制のレベルは、法律でも大臣でもなく利用者や金融機関と日々接する一人一人の検査官の一挙手一投足で決まる(英国FSAの至言)。つまり「現場に神宿る」ということであり私は常に金融庁の職員にその旨指導している』(金融庁長官:畑中龍太郎)<会計監査ジャーナル2月号:「視点」>

タグ:

posted at 09:06:03

@Hirosuke

12年2月25日

神託銀行

タグ:

posted at 09:48:18

f1at @f1at

12年2月25日

@utksm0271 撮影クルー「おかしいなぁ、見つからないなぁ、ゴルフでもいくかー、見つからないなぁー」→帰国後「実体の掴めないファンドである( ー`дー´)キリッ」

タグ:

posted at 10:32:52

2012年02月26日(日)

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

12年2月26日

アルファノマド的な方を何人か存じていますが、彼らの特徴をまとめてみます。1)卓越した専門技能、というか実装力とブラッシュアップ力。2)どんな床でも寝られるタフさ。3)不潔に対する高度な耐性。4)不整地でも荷物を持って行軍できる体力。5)どんな場所でも電源とIPを確保するロジ力

タグ:

posted at 19:23:04

シャポコ(sub) @syego

12年2月26日

「万年赤字だ!レッド企業!」 「鬱になれて一人前だ!ブルー企業!」 「とりあえず『エコ』って言っとけ!グリーン企業!」 「商品がダメなら色気で勝負よ!ピンク企業!」 「行政の警告なんて儀式だ!イエロー企業!」 「5色混ざって!」 「「「「「ブラック企業!!」」」」」

タグ:

posted at 20:14:30

2012年02月27日(月)

shinj @shinjitwt

12年2月27日

会議でうざい奴の特徴:①所与の話を蒸し返す、②早飲み込み、
③馬鹿なのに出しゃばり、④無能なのにしかめ面、⑤偏屈な拘り、⑥息が臭い

タグ:

posted at 12:17:55

テンガク・ノヤン @RTAF_JSG

12年2月27日

t.co/g4PIpZ59 RT @finance_news: エルピーダ:無担保社債6本が事実上の債務不履行-約1380億円 t.co/EHCzPxy6 #finance_news

タグ: finance_news

posted at 22:47:43

2012年02月28日(火)

のうえ @noue_switched

12年2月28日

今日の一言その1 RT @noiehoie: みんな「現場」って言ってれば格好がつくと思ってるから始末に悪い。 現場は現場のものなんです。現場以外の人が手を出しちゃいけないんです。「事件は現場で起こってる」かもしれませんが、「仕事は会議室で整えられる」ものなんです。

タグ:

posted at 23:59:37

«< 前のページ12345のページ >»
@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました