Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

遊撃部長F/S&RWAs

@fstora

  • いいね数 159,898/179,002
  • フォロー 857 フォロワー 17,781 ツイート 123,666
  • 現在地 桐咲フィナンシャルグループ 第拾壱電算室
  • Web https://querie.me/user/fstora
  • 自己紹介 財務会計とALMとBIS規制の不幸な隙間より生まれいでたる名前を消された管理職
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月17日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

マッシナ @massina

15年2月17日

はまなかたんのおっさん化がとまらないの!たすけて! — だっておっさんだもの ask.fm/a/bo77abqc

タグ:

posted at 23:01:52

本石町日記 @hongokucho

15年2月17日

金融システムの安定上は、破たんリスクは分散させておいた方が処理は容易になるはず。でかけりゃ潰れにくくなる半面、でかいのが潰れるとコストでか過ぎだし、でかいのが自らの破たん衝撃を逆手に取って(経済を人質に取る)モラルハザードを招くかもしれない。

タグ:

posted at 22:21:20

本石町日記 @hongokucho

15年2月17日

持ち株を使った統合は、金融庁の「再編しろよ放射線」に対するシールドのように思える。みんなでシールドを張れば…怖いものなし。

タグ:

posted at 22:13:56

まめち @m0mch1

15年2月17日

パン食い競争をやりたい人生だった

タグ:

posted at 22:02:13

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

とりとめのない話ですがこんなとこです

タグ:

posted at 21:33:02

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

というわけでして、00年代の地銀システムのヤバイところは、だいたい九州が震源となっておりました。この激震は、全土を今も揺るがしておりますが、新しい震源になっておるのが東海地方じゃねーかなぁと思ったりします。

タグ:

posted at 21:32:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

とまぁいったところで、クソ金を稼ぐシステムをいかにつくるか、というところが重要なのであります、いかに現場の銀行員やシステムの人がすごくても、外部の環境が変化すれば、それに会わせた最良のシステムを作らなにゃいかんわけです。この辺り、九州の人は愚直で真摯だと思うですぬ

タグ:

posted at 21:29:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

今でも、ちょっと古い九州地銀の銀行員の方と話してると、自社の勘定系システムを「OS」という方がおられるんですよね。実際、OSを銀行が共に作ったという、壮絶な歴史がある

タグ:

posted at 21:25:56

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

このように、銀行のシステム屋には強烈なプライドと実績があります。だからこそ、システム移行に際しては新技術や培ってきた業務知識に高い思い入れがあります。いやぁ、これはシステム屋だけじゃなく、一般の銀行員にもありますね。現場が、システムを育てたという高いプライドが

タグ:

posted at 21:24:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

すみません、九州三地銀は、十八銀行(長崎)と佐賀銀行(佐賀県)、筑邦銀行(福岡)でございます。謹んでお詫び申し上げます

タグ:

posted at 21:03:08

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

典型的な例が、東京の八千代信用金庫である。70年代に、NECの独自メインフレームをベースに、三オンのスペックをかなり実現してしまうシステムを作ってしまったので、80年代に三オンの構築を行わなかった。八千代信用組合は、普通銀行に転換して現在の八千代銀行(第二地銀)になっている

タグ:

posted at 20:55:19

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

故に、80年代に成熟したOSやミドルウェアをベースに構築された第三次オンラインシステムでは、独自にかなり投資していた先行組は、第二次オンラインシステム時代の基盤をそのまま使うところが多かった。三オンに乗り遅れた銀行は、90年代に入るとかなり苦しい局面に入る

タグ:

posted at 20:53:32

shinj @shinjitwt

15年2月17日

@takahato @fstora @Ito1973 適状となってセットオフできるはずですよ。日本のRMBSの場合は、住宅ローン債務者の預金金額を一定程度モニタして必要金額をリザーブして相殺リスクに備えてますね。

タグ:

posted at 20:53:31

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

都銀や、先進的な地銀の中では、こういったシステム構築に際して、メインフレームメーカーと独自のOSの構築や、トランザクションモニターを作っていって、何とかモノになるシステムを作っていった。70年代に構築された邦銀のオンラインシステムは、世界的に見てもかなり先進的な部類に入る

タグ:

posted at 20:51:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

1970年代は、計算機科学や半導体工学の分野では、現代に繋がる革命的な理論が次々に実用化された時代ではあるが、当時日本にあったコンピューターは輸入品も含めて銀行のオンラインシステムを作るには不十分な側面が大きかった

タグ:

posted at 20:47:34

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

都市銀行が、1970年代に第二次オンラインシステムを稼動させた頃、地銀でもシステムのオンライン化を進める動きがあった。とはいえ、当時地銀が構築可能なシステムというと、どうしても予算も規模も限られる。

タグ:

posted at 20:37:53

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

九州三地銀問題とは、老朽化した勘定系システムを抱えた十八銀行(長崎)、佐賀銀行(佐賀)、鹿児島銀行(鹿児島)の地銀システムの刷新問題。この三行は、元々かなり優秀なシステム部門を抱えていて、第二次オンラインシステム時代に、それぞれ苦労してシステムを構築していた

タグ:

posted at 20:35:48

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

では、福岡以外の地銀はどうか。良く引き合いに出されるのが、いわゆる九州三地銀と肥後銀行の話。肥後銀行は昨日やったので、三地銀の話をする

タグ:

posted at 20:32:04

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

コストのかかる勘定系などとっとと捨ててしまい、経営資源をクソ金をこく情報系やDWHへの投資に集中させるという戦略をとったわけだ。システム共同化したとはいえ、西日本シティのシステム部門は昔以上に温存されていて、かなり強力

タグ:

posted at 20:30:17

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

経営統合後、システムは西日本シティベースの勘定系に置き換えられ、しかも勘定系システム自体がNTTデータの地銀共同センター(BeSTA系)に置き換えられてしまうんだけど、この辺りの思い切りの良さがさすがだと思う。

タグ:

posted at 20:28:32

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

福岡シティのDWHは、勘定系や情報系から生データを1時間置きにDWHに集めて、営業現場が必要とする顧客の取引情報をだいたいリアルタイムに近い形で得られるというすごいシステムだった。このシステムを武器に、福岡シティは高い収益率を誇っていた

タグ:

posted at 20:27:05

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

一昔前は、地銀のシステム部門が先進的な銀行の見学に行く先といったら、八十二か福岡シティだったりした時期があった。共に、長野詣で、福岡詣でとかいわれてたりしたのよね

タグ:

posted at 20:24:22

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

システム戦略で見ると、元々福岡シティ銀行は第二地銀ながら先進的なシステム開発で知られていた。特に勘定系システムのコスト低減よりも、情報系システムへの投資が積極的で、当時の都銀でもまだ未開拓だったDWHの構築で、営業部門のてこ入れを行っていた

タグ:

posted at 20:23:18

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

さて、一方の九州県内のライバル行はというと、競っていた西日本銀行と福岡シティ銀行が経営統合して西日本シティ銀行が誕生する。共に、不良債権を抱えてはいたものの、経営統合で勢力を挽回、福岡FGの有力な競争相手として現存している。

タグ:

posted at 20:21:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

この手法は、米国のスーパーリージョナルバンクと呼ばれる地域銀行が良く採る手段で、グラススティーガル法下では州際銀行に規制が加えられていたところに、規制緩和の波がくると、買収した銀行のシステムを統一システムに置き換えて間接コストを安くして競争力を高めていったのに似ている

タグ:

posted at 20:14:10

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

両行は、保有するシステム資産を持ち寄ったが、基本的には福岡銀行の勘定系(IBM)をベースに構築されている。初期は、MVSベースのシステムだったが、OSをz/OSにバージョンアップしているし、IMSベースのシステム環境はかなり先進的なシステム

タグ:

posted at 20:11:03

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

そこで、両行のシステムを共同化して、システムコストを削減しようとした。両行とIBMは、共同でCSOLというシステム運用会社を設立して、広島銀行のセンターを使って共同運用システムを構築して、福岡銀行のセンターにバックアップサイトと開発センターを開設した。

タグ:

posted at 20:09:27

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

この構想は、いくつかの銀行で、共同システム化という発想に繋がっていくのだが、その一つに福岡銀行と広島銀行の共同システム化がある。両行は、直接には営業地域がかぶらない。そして、山口銀行という共通の敵がある

タグ:

posted at 20:07:32

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

積極的に九州圏内の問題地銀を傘下に組み入れることで、地盤の福岡圏内での競争を緩和させる策に出ている福岡銀行であるが、システム的にも非常にユニークである。90年代に、地銀協の中では地銀の基幹系システムを単一の共同システムへ統合させる構想があった。いろいろ難しいので、ぽしゃったのだが

タグ:

posted at 20:02:54

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

その親和銀行も、巨額の不良債権の重みに加えて、頭取がスキャンダルで逮捕(後に獄中で死亡)するなど経営が混乱し、結果的に福岡銀行に救済されることになる。同様に、熊本の第二地銀福岡ファミリー銀行を傘下に入れた福岡銀行は、福岡FGを結成する

タグ:

posted at 20:00:40

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

こういう厳しい環境なので、バブル後の経営問題を抱えるところも少なくなかった。長崎の場合だと、第二地銀の長崎銀行が福岡シティ銀行の支援を受け、やはり経営問題を抱えていた佐世保地盤の地銀親和銀行が、県内の第二地銀九州銀行と共同持株会社を結成し後に合併したのが、九州親和HD

タグ:

posted at 19:58:01

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

この他に、さらに地銀と第二地銀が1行ずつあり、合計で5行が県内にひしめき合う状態にあった。これだけに止まらず、北九州市には隣県の名門地銀山口銀行が進出していて、それなりにシェアがある。つまり、福岡経済圏は多数の有力地銀が競いながら、旧州全域の地銀ばかりか山口からも進出される激戦区

タグ:

posted at 19:51:40

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

長崎に比べて、福岡は格段に人口も多く、産業も集中している上に、トヨタや日産が新たに進出しはじめるなど、産業としても成長性のある地域なんだけど、その福岡にあっては、最大地銀の名門福岡銀行を筆頭として、戦後地銀で規模が大きい西日本銀行、第二地銀の雄といわれた福岡シティ銀行があった

タグ:

posted at 19:49:40

銀髪推進派 @alpaka

15年2月17日

野分と熊野と瑞鶴が好きだからって貧乳好きとは限らないんだからね!

#貧乳スキー

タグ: 貧乳スキー

posted at 19:49:39

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

とはいえ、他県でも環境が厳しいので、どうしても進出先というと、福岡や長崎といった資金需要のあるところ、ということになる。が、その福岡や長崎もかなり状況が厳しい。長崎の場合には、かつて地銀2行、第二地銀2行がある状態で、県外から進出してきてもなかなか営業を拡大しにくい。

タグ:

posted at 19:47:45

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

九州の地銀というのは、結構個別で見ると面白いところがたくさんあるんだけど、全般的な概況を見ると疲弊する地方経済を反映して、結構経営環境が厳しいところが多い。だからこそ、ユニークな経営のところが多いという側面があるのだが、貸し出しが厳しいのでどうしても他県で貸し出しを行うようになる

タグ:

posted at 19:45:35

(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

15年2月17日

さて、まぁ今日も地銀とシステムの話でもしようかと思ってたけど、ちょうどいいので九州全体の銀行の話をしてむる

タグ:

posted at 19:44:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

銀髪推進派 @alpaka

15年2月17日

NEC☆(ゝω・)vキャピ

タグ:

posted at 17:33:00

jo @jgtk_2008

15年2月17日

これを bit.ly/1FlTXvY 「国民の新しいニーズに応えようとするベンチャー企業と、業界秩序を背負う行政が激突したケース」というのは… RT 「東大卒は、社会的課題を解く仕事をしてほしい」アブラハム高岡社長
www.utnp.org/obog/takaoka20...

タグ:

posted at 16:41:29

東京大学新聞|東大新聞オンライン @UTNP

15年2月17日

「東大卒は、社会的課題を解く仕事をしてほしい」アブラハム高岡社長インタビュー
www.utnp.org/obog/takaoka20... pic.twitter.com/QfcWkDTRXZ

タグ:

posted at 16:11:08

柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) @ankeiy

15年2月17日

東証一部下落率1位のことなんてほんとにほんとにまったくまったく気にしていませんよwぼくは。たとえ明日の日経新聞にのったとしてもね。

タグ:

posted at 16:08:16

藤沢太郎 @fujisawaIFE

15年2月17日

@fujisawaIFE オマエモナー

タグ:

posted at 15:55:43

藤沢太郎 @fujisawaIFE

15年2月17日

わかる。リアル世界がキチンとしていれば、こんなところに来る理由などほとんどない。

タグ:

posted at 15:52:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD

15年2月17日

中間層が、貧困層に寄り添うフリしてマジョリティを形成して、高所得者層をシバキあげてすっかり弱者装ってる姿は、昔のエセ同和なんかと似てるよね。

タグ:

posted at 11:43:18

freeze deer(出走中) @freezedeer

15年2月17日

朝から入渠していたなど。
あーー、人としてダメになるんじゃーーー pic.twitter.com/WDBzmrP2Re

タグ:

posted at 08:05:20

しなの @express_shinano

15年2月17日

数字を追うのは苦しいが、達成されたときの気持ち良さには代え難い素晴らしさがあるみたいなナチュラルキチガイたちを駆逐してくれ

タグ:

posted at 07:40:19

ビール,CCC&フレンズ 部長代理心得見 @ttori5112

15年2月17日

ドイツ銀、投資銀行部門スピンオフかと。UBSも同じ議論が出て結局ROEが悪いFICCの規模縮小したけど、ドイツ銀はUBSに比べ債券部門の規模と位置付けが全然違うしな。しかしCSやバークレイズが人員削減とかRBSが撤退とか、下位ブローカーから市場からプルアウトされてる感じ

タグ:

posted at 06:12:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@fstoraホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

俺の銀行本店フォルダが火を噴く メギド72 Yahooニュース note メギド クソ物件オブザイヤー2021 封娘20周年 クソ物件オブザイヤー2019 艦これ クソ物件オブザイヤー2017

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました