Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

がりれい

@galileinagano

  • いいね数 38,216/51,870
  • フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
  • 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano  メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年06月13日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しかじろう @shikajiro

10年6月13日

数年間も孤独にただ目標に向かって突き進み、満身創痍になりながらも、故郷である地球にひたむきに進み、最後我が身を犠牲にしながら使命を果たす。
はやぶさの行動を擬人化すると、日本人の美意識にドストライク過ぎて全国が号泣するのは無理もない。 #hayabusa

タグ: hayabusa

posted at 23:32:22

Tama Tanaka @gotama555

10年6月13日

BigMamaの息子のNasarは大のアニメファン。初対面の時「僕は日本の事を勉強したのでとても良く知っています。質問があるんですが、サムライの今の主な仕事は何ですか?」頭が断層起しそうになるのを堪え、「会社勤めです。」

タグ:

posted at 23:21:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Club Tomabechi @clubtomabechi

10年6月13日

脳は一度見たものは二度と認識せず、記憶として見る。「ビジネス成功脳スピード構築」 #tomabechi

タグ: tomabechi

posted at 22:00:00

スパ帝 @verdamil

10年6月13日

「大人」という語は中国語では徳のある大人物を指し、「小人」はその反対。私の中国語の先生は初めて日本に来た時、どうして徳の低い人は動物園の入場料が安いのかと不思議に思ったそうだ。

タグ:

posted at 17:49:26

ミネルヴァのカラス @dragonstone6666

10年6月13日

明治以来増加続けた自殺者。戦前のピークは1936年。2.26事件、ナチ独のラインラント進駐、スターリンの粛清始まる、日独防共協定。トンでもない年だな。自殺者増加は社会の危険信号。因みに共同通信や電通の前身となる同盟通信社はこの開業。

タグ:

posted at 16:17:15

inbook @inbook_jp

10年6月13日

愛とは、特定の人間にたいする関係ではない。愛の一つの「対象」にたいしてではなく、世界全体にたいして人がどう関わるかを決定する態度、性格の方向性のことである。bit.ly/beh6WA

タグ:

posted at 15:04:10

road | Fanclove NFT @roadsan_jp

10年6月13日

iPad書道w 専用タッチペンが必要ですね。 @masahirok_jp 先生が新聞紙持ってこいって言って来ますからね〜 書道はiPadでw “@Shinji_Akiyama: うちは新聞を購読していませんが、子どもの書道の授業があるときだけ外で買いますし。 @ibucho

タグ:

posted at 09:36:53

仲俣暁生【低速運転中】 @solar1964

10年6月13日

それは衝撃!w RT @metakit: iPadアプリ「深呼吸する言葉の森」を6月10日にリリース。現在、総合ランキングで150位。売上げは、6月10日=12本、6月11日=10本。買ってるのは関係者のみ(笑)。 この本数で150位、カテゴリー別では10位以内。iPadの衝撃。

タグ:

posted at 09:30:07

弥五左衛門 @tera1062480

10年6月13日

仕事前。あと15分ぐらい待機。2chもmixiもやってましたが、価値観がガラリと変わるようなことはありませんでした。Twitterだとそれがあるんですよね。何が違うのか。できることは前者の方が多いですが、“できないこと”の価値みたいなことかもなどと、さっき思いついたのでメモ。

タグ:

posted at 08:51:14

酩酊インディ【Jo主義】 @intoxication_jo

10年6月13日

平壌美人女子大生のYOUTUBE動画「私の愛する祖国を紹介します・自慢話2」 www.youtube.com/watch?v=mMSjry...

タグ:

posted at 08:42:47

岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

10年6月13日

面白いでしょRT @TanakaLaJunko: 薦めて下さった『オレ様化する子どもたち』(諏訪哲二)「個性化」のまえに「社会化」が必要である””「個性」は、「社会化」される過程で、「社会化」に還元されないその「個」の個別性として浮上してくるもの”(P.232)が印象的。

タグ:

posted at 00:12:17

2010年06月12日(土)

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年6月12日

人は、結婚のことを「愛」を中心に語りすぎてないか? なかよく暮らせるといいですね、くらいの軽やかさでいるほうがうまくやれるような気がするんだけど。なにせ、ほれ、「愛」って渇きやすいしあふれやすいし燃えやすいし枯れやすいだろ、生活のなかに持ち込むには取り扱いが難しすぎる。

タグ:

posted at 23:46:25

酩酊インディ【Jo主義】 @intoxication_jo

10年6月12日

これに対抗しうるのは闘莉王に「破壊神」か「真空跳び膝蹴り」と彫ってもらうしか… RT @cbmiwa: RT @katosann: ギリシャ17ゲカス選手の腕に漢字のタトゥーが。「寒冷殺人拳」て(笑) bit.ly/bppSNf

タグ:

posted at 23:07:55

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年6月12日

で、最近までその逆、資本主義なき自由主義というのは見られなかったのだが、open sourceの世界がそうなっているように見える。

タグ:

posted at 21:32:56

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年6月12日

自由主義なき資本主義が成立しうるのは、かつての日本、今の中国を見ればわかる。ただし永続的ではなさそうなことも、日本の変遷を見れば納得が行く

タグ:

posted at 21:31:55

斉藤 徹 @toru_saito

10年6月12日

[news] - 必見 “HTML5 vs FLASH” 史上最大の対決 【増田(maskin)真樹】 → goo.gl/AV3j

タグ:

posted at 14:58:26

pal9999 @pal9999

10年6月12日

日中戦争で日本が負けた時、大量に満州や東南アジアから日本人が引き上げてきたんだけど、バルカン半島の流儀だったら、日本は侵略者なんだから皆殺しにちかい虐殺が起こって、相当数が拷問かレイプされて殺されてる。中国人は割と温厚だよ。バルカンとくらべりゃね。

タグ:

posted at 01:55:27

pal9999 @pal9999

10年6月12日

トルコが救国戦争の前に、内紛してた時だって、トルコ人同士で、お互いに拷問しあって殺し合ってた。ムスリム同士でな。異民族同士、他宗教同士で遠慮するかっての。これだからバルカン半島の歴史はアレだ。

タグ:

posted at 01:46:24

pal9999 @pal9999

10年6月12日

はてBで「戦争の体験談を語るわ」のスレの奴に色々アレなコメントついてるけど、バルカン半島の戦争の歴史って、「男は四肢切断して吊す、串刺し(肛門から入れて10時間くらい生きたまま晒せるのがベスト)」だよ。あそこの見せしめ的な殺人癖はアレすぎる。

タグ:

posted at 01:39:44

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki

10年6月12日

時間を過ぎても完成度の高いものをつくろうとする。日本人にとって神様は造るもののなかに宿っているから。そこが西洋のGODとの違い。死ぬまで働くのが幸せという人もいる。それが社会的コストを下げている。

タグ:

posted at 00:33:03

2010年06月11日(金)

とんぼく(堀畑敦睦) @tonboku

10年6月11日

古ネタ:サッカーの戦術で見えちゃった国民性の違い bit.ly/caQi2W 面白おかしく戦術イメージにした図、2007年ですけど、今回はどうでしょうか

タグ:

posted at 23:40:00

inbook @inbook_jp

10年6月11日

生まれつきの性格は誰にもあります。
しかし、自分自身の選択と精神的な努力から、ゆっくりと構築される習慣は、生まれつきの性格に相当するほど、人生に影響を与える、あなたの素晴らしい能力となるのです。bit.ly/dlXNeV

タグ:

posted at 18:04:00

inbook @inbook_jp

10年6月11日

根拠のない疑いや恐怖が臆病な人間を作る。臆病な人間は批判をし、勝利を収める人間は分析をする。bit.ly/cPJauB

タグ:

posted at 17:04:02

国光宏尚 元gumi (Hiro Kun @hkunimitsu

10年6月11日

印刷は過去の情報を今の人が共有できるようになった。電子書籍は今の情報を今の人が共有できる。読むだけでなく、刺激されて自分の考えをブラッシュアップできる。これは人の進化に繋がるな #ivs

タグ: ivs

posted at 16:07:57

とんぼく(堀畑敦睦) @tonboku

10年6月11日

あわや失明寸前…ショッピングセンターのサボテンから猛毒の樹液 bit.ly/ad0ODB そんなサボテンいるんですね

タグ:

posted at 15:00:13

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年6月11日

なるほど!RT @mochihada: エンタメにとり組むものとして、一番の課題は①作ったものに興味をもってもらう、②お客の飽きとの戦い。ソーシャルアプリはそれを克服してるので、面白いんですよね。RT @sasakitoshinao #ivs

タグ: ivs

posted at 14:10:11

Tama Tanaka @gotama555

10年6月11日

どうして怖いもの知らずのオバさんになったかわかった。この国では徹底的に何事も予定通り行かず全て何がしか問題が起きる。人の恐怖心はしようとしてる事が上手く行かない事にあると思う。過去3年間で何もうまく行かない事に慣れ、結果恐怖心が無くなった。現にこの国は人を強くする。感謝。

タグ:

posted at 13:10:14

日本茶 @nihoncha

10年6月11日

「基本的に宗教と科学の違いは、宗教は権力を基本としており、科学は観察と理由を基本としている」 RT @hatebu: らばQ:「科学は勝つ」スティーブン・ホーキング博士の宗教について答えた発言が話題に j.mp/cnbKen

タグ:

posted at 09:02:38

市橋 亮一 総合在宅医療クリニック @Gensann

10年6月11日

各業界での志のある人々は、自分の”もう一つの人生”を見させてくれる分身のような気がする。

タグ:

posted at 07:43:35

宋 文洲 @sohbunshu

10年6月11日

謙虚も教えられて分かるものではない。事実の壁にぶつかり、痛みを感じないと難しいな。

タグ:

posted at 07:43:28

成毛 眞 @makoto_naruke

10年6月11日

もちろん。たとえば5百年前の演劇(能)を、当時のままに商業的に演じている国は日本だけ。他の国では歴史研究対象か、維持のための補助金が必要。日本人は非常に文化的。RT @komure: 文化立国となる素地が充分にあると信じているという事ですか?RT @makoto_naruke:

タグ:

posted at 06:13:38

@galileinaganoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu genpatu save_fukushima 新型コロナウイルス nhk_news 原発 fukushima okfood Yahooニュース 中国

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました