くま(脱力系)🌹🕸
- いいね数 72,950/129,139
- フォロー 1,538 フォロワー 1,758 ツイート 424,413
- 現在地 Hell Islands
- Web https://about.me/kumasan_night
- 自己紹介 パはホークス/セはドラゴンズ。自由になりたい。RT♻️多めです/聞く→L'Arc~en~Cielとか radioheadとかU2とか /宇宙人に会いたい linktree- http://linktr.ee/kumasannight
2019年12月23日(月)

1995年にビルゲイツがインターネットとは何か(why internet)を説明する動画。
ビ:コンピューターでいつでも野球を見れるようになったよ!
司:テープレコーダーと何が違うの?
ワイブロ(why blockchain)に日々悩む我々が励まされる動画✨ twitter.com/ValaAfshar/sta...
タグ:
posted at 00:10:27

給付型奨学金落ちたんだがwww
公立小中高と塾にも行かず最小限の出費で勉強し続けついに京大合格圏内に入ったこの俺を落とす無能wwww
一人暮らしの維持のためにバイトしまくる地獄の大学生生活が確定wwww
まさかこのレベルで落ちるとは思ってなかったから他の奨学金申し込んでねえよしねwww
タグ:
posted at 13:34:45

中村哲さんのご遺族が決めることですが、安倍首相から感謝状ってね。中村哲さんは喜ぶだろうか。
27日に総理大臣官邸で授与式を行うそうです。それをNHKが全国放送して、安倍首相の心にもない言葉を聞くのも、そのシーンを見るのは嫌です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 13:41:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

群の「生成元」と「関係式」って、それぞれ「1-cell」と「2-cellの1-cellへの貼り付き方」に対応してるんですね!!!!!
まず生成元の個数分だけS¹を用意して一点和して"ガワ"を作って、そこにペタペタD²を糊付けしていくと曲面ができる……!!!!!
タグ:
posted at 13:50:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

rei@生きてるだけで疲労困憊7月21日 @rei10830349
先延ばし癖と完璧主義が合体すると、「完璧にしようとして出来ずに苦しむ自分の姿を予見して先延ばしのインセンティブが強化されるうえに、いざタスクに着手しても終わらせる事を先延ばしするという形で完璧主義傾向が強化される」ので、タスクに物凄く苦しむ割には何も残らないという地獄が生まれがち
タグ:
posted at 15:22:02

そんなことはいいから金をくれ。クソ優秀な大学同期が年収300万とかで働いてるんだぞ、俺たち氷河期世代は。ふざけんなよ。いつまでも搾取するんじゃない。 twitter.com/kyodo_official...
タグ:
posted at 15:38:59


歴史学では史料批判といって、捏造・虚偽・錯誤に注意して史料の有効性・妥当性を検討しつつ事実を見極めていく方法論が使われる。
様々な情報が氾濫している現代で、これほど“有用性”の高い考え方はないので、実証主義歴史学の手法はもう少し広く認知されてもいい。
タグ:
posted at 16:10:23


まだ続いている今回の掛け順祭、自称小学校教員が学習塾関係者を下品に罵る芸ばかり目立っているんですけど。大学教員に絡む芸は、なくはないけど、目立っていません。
タグ:
posted at 18:26:59




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-...
原口さんの発言を、ここまで事細かに追うのなら、
その発言を引き出した官僚の答弁ぶりも、
同じようにキチンと文字にしてほしいものだよな🙄
タグ:
posted at 19:38:57

#超算数 チョー算数信者は
「バツにするのは私もよくないと思う」
と言うのが普通で
「私の教えた方法と違う方法で解いた子どもには特別に質問してみる」
という方法でチョー算数を子どもに押し付けようとする。あと
「学習指導要領に書いてある」
と平気で嘘をつき、指摘しても謝罪しない。 twitter.com/megane654321/s...
タグ: 超算数
posted at 19:39:11

I hear many say “2019 was the year when the public woke up to the climate crisis”.
This is a misconception.
A small but rapidly growing number of people have started to wake up to the climate crisis.
This has only just begun. We’re still only scratching the surface.
タグ:
posted at 20:07:59

小学生の頃,かけ算を考えるときにこのやり方も可能だと気づいたけど,習っていない方法を使ってはいけない風潮があったから空気を読んで使わなかった.小学生であった時のことを忘れてしまう人は多いが,自分はまだ若いから小学生は考える頭を持っていると知っている.忘れたくないものだ. twitter.com/mamadhuba/stat...
タグ:
posted at 20:16:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「禁断の惑星」と「猿の惑星」と「2001年宇宙の旅」がSF映画だと思っていた人が「スターウォーズ」を見た反応が、「なんじゃ、こりゃ」か「何をいまさら」になるのは、自然なことでした。
タグ:
posted at 21:00:08

1000RT:【発表】ブラック企業大賞、三菱電機が「連覇」
news.livedoor.com/article/detail...
実行委は今年の「大賞」に、昨年と同じ三菱電機を選出した。立て続けに複数の社員が過労で自殺していた点などを問題視した。
タグ:
posted at 21:40:10

国会前でSEALDsが「I say 国民、 You say なめんな、国民!なめんな!」とコール&レスポンスしてたとき、大学の先生(おじいさま)が私に「しかし、郵政なめんな、とはまだ民営化を引きずってるのかね、若者らは?」と言ってたけど、かんぽ生命の問題が露見したいまその態度は正しかったと言える。
タグ:
posted at 23:02:42

何度も読む本は、こんなふうに索引をつくっているのでした。索引つきの本の場合は、自分に必要な語を追加したりもします。ときには、文中に現れる語だけでなく、疑問を感じた箇所、笑った箇所など、読み手側に生じたことの索引も。 twitter.com/BRUTUS_mag/sta...
タグ:
posted at 23:18:36

『本の雑誌』で連載中のエッセイ「マルジナリアでつかまえて」では、いろいろな人による本への書き込みから、どんなふうに本を使っているのかを眺めているのでした。現在発売中の号では、ディケンズが自作の『クリスマス・キャロル』に施した書き込みを観察しています。
www.webdoku.jp/honshi/2020/1-...
タグ:
posted at 23:25:50