くま(脱力系)🌹🕸
- いいね数 72,950/129,139
- フォロー 1,538 フォロワー 1,758 ツイート 424,413
- 現在地 Hell Islands
- Web https://about.me/kumasan_night
- 自己紹介 パはホークス/セはドラゴンズ。自由になりたい。RT♻️多めです/聞く→L'Arc~en~Cielとか radioheadとかU2とか /宇宙人に会いたい linktree- http://linktr.ee/kumasannight
2019年03月22日(金)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
官僚が誤った二分法のような詭弁論法を使うのか。わかってやっているなら不正、わからずにやっているなら無能。
タグ:
posted at 01:23:37
2019年07月26日(金)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
大学院生がアルバイトしないと生活できない時点でこの国の学術が国際競争に勝てる気が全くしない
タグ:
posted at 21:00:06
2019年12月28日(土)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
「修正主義」って、あたかも正しくなおすかのようで、まさにそれを受容する層がそういう勘違いを起こしていたりはしないだろうか。
タグ:
posted at 01:40:10
2020年09月23日(水)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
「教員はオンライン授業のほうが楽だから対面授業をしたがらない」という主張、「対面授業は感染を起こす」ことを理由と考えないことで、その事実を不可視にしている。もちろんわざとやっているのだろうし、これを言う人たちは感染者になんの責任も取らないだろう。
タグ:
posted at 08:58:44
2021年08月17日(火)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
日本、歴史改竄主義者の団体と政府与党が事実上の広報誌を共有しているぐらいベッタリなのに、学術研究が曲がりなりにもまだ生き延びていると言うのはちょっとすごいかも知れない。
タグ:
posted at 23:36:21
2021年08月18日(水)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学術研究は政策的失敗の犠牲者だが、政策を作る方はその責任逃れをするために責任を学術研究の側に押し付け、そして学術研究はさらに退潮し、取り返しがつかなくなるところまでこの悪循環が続くかも知れない。
タグ:
posted at 10:53:51
2021年09月19日(日)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
コロナでも原発事故でも、政治家、官僚がきちんと勉強して国民の大部分が勉強をサボっていても大丈夫だと楽なのだが、現実には、国民が勉強を怠ると政治家や官僚も勉強をサボったり、専門家を無視したり、あるいは都合良いでまかせを利用して国民を騙したりするので、やはり勉強しないといけない。
タグ:
posted at 06:43:24
2021年10月06日(水)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学術会議を叩いている人たち、ノーベル賞を取るような学者を叩いて、自分の優位性を錯覚する倒錯した快感にはまっているのかと思っていたら、「学術会議の学者にはノーベル賞なんかとれない」とか言ってる人もいて、想像の斜め上な感じ。
タグ:
posted at 01:11:08
2021年10月27日(水)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学術会議を叩くツイートを拡散していたアカウントとdappiのデマを拡散していたアカウント、どの程度重なるだろうか。
タグ:
posted at 20:25:46
2023年02月23日(木)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
学術会議、人文社会系の学者が中心になってやっているというデマがあるけれど、あれはどこから出たのだろう。以前学会で科学史の研究者であるはずの人も根拠を示さずにそういうことを言っていてとても不思議だった。
タグ:
posted at 21:31:18
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
少なくとも、できた時は理学系の研究者が中心であり、人文社会系はとても不熱心だった。その後の活動も理学系が目立つし、歴代会長も理学系と工学系と医学系がほとんど。人文社会系は26代の広瀬氏だけでは。
タグ:
posted at 22:34:58
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
@s_kajita はい、ただこれは議論よりも多数決で決める国会のような場所では問題ですが、多様な分野の多様な見地を取り入れて多数決よりも、議論を通して決めることが想定されているならば合理的です。
タグ:
posted at 22:38:11
2023年04月22日(土)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
任命拒否の後に学術会議叩きをする人たち、昔、何かで似たものを見た気がしていたけれど、やっとわかった。いじめを見たときに、いじめられっ子にアラを見つけだして、いじめっ子を擁護する人たちだ。
タグ:
posted at 16:39:00
2023年04月25日(火)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
最近政府が制度に手を入れてよくなった学術機関をまるで思いつかないのだが何かあるのだろうか。改革がうまくいかなかったことの検証も反省もない。変えれば変えるほど悪くなるとしか思えない。
タグ:
posted at 21:54:49
2023年05月30日(火)
2023年06月27日(火)
伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp
マイナカードが民主党のせいだと言うの、レジ袋有料化が学術会議のせいだというネトウヨと似ている。それが通ってしまう聴衆が存在するところも。
タグ:
posted at 03:28:47