ひなた_sk
- いいね数 141,623/151,362
- フォロー 1,131 フォロワー 947 ツイート 344,082
- Web https://toot.blue/@hinata_sk
- 自己紹介 ゲーム(FGO、マダミス・TRPGなど)、SHT、LDH(とくにEXILE TAKAHIRO)/成人済/放送日・発売日過ぎたらネタバレ可能性あり/実況します/垢分けないのでリムーブお気軽に/いろんな差別や偏見を持ってた側なので抜け出したい/トランス差別に反対するフェミニスト(勉強中
2020年07月08日(水)

わたしも「だったら○○すればいいじゃん!」って言われてそれが絶対に子供には無理なこととかだと、「ただ一方的に言う通りにしろと言われてるんだな」と思ってた あれ結構後々の関係にも響くと思うからやめた方がいいと思います
タグ:
posted at 00:15:55

ハッピーな家庭とアンハッピーな家庭のスナップショットが可視化されてしまう時代の子供、つらいだろうなと思ったりする(母親、と置き換えても同じかもしれないが)
タグ:
posted at 00:35:32

そう考えると宗教バレバレな霊能者ってスタンド使いが自分のスタンド能力バラすようなものだし迂闊すぎない?と思ったけど彼らの本来の相手は霊であって対人戦は想定外なんだろうな……
タグ:
posted at 09:59:50

FFT、ストーリーの軸が貧困と格差になると思っていたので、中盤から終盤のオカルトへの傾倒にひどく困惑してついていけなかったのだよな。自分の中ではアルガスの「家畜に神はいないッ!」が頂点で、そこからあとは今ひとつという印象。そういう意味で残念な作品だった……。
タグ:
posted at 10:57:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

カルト、前半部分がドキュメンタリー風?に作ってある+定点カメラ映像で普通のホラー映画と違って状況が身近に感じたからか犬がボール追いかけるとことか男が庭にあれ投げ込むシーンとか意味わかんなくてかなり不気味で面白かったから同じ監督のコワすぎにもかなり期待してる
タグ:
posted at 12:36:05

りょこ@ア正Webオンリー主催⛸ @Precure_kishi
若宮アンリofficialファンクラブサイトで『この度長年交際しておりました一般人男性と結婚する運びとなりました』って報告された後にお相手はツインラブ愛崎えみるの兄って報道されるんでしょ、知ってる
タグ:
posted at 13:10:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

全身の方はポーズ違いだった。この雑誌の方のインタビュー、楽曲制作についてちょっと切り込んでて私は好き。音楽系出版の本だからカバーする人に向けた歌い方指南とかある。
タグ:
posted at 14:51:57

不動無明剣、ただでさえ火力と射程が両立されてる技なのにストップの追加効果まで発生するのおかしいと思う。この世の時間停止AVの8割は偽物だけど残りの2割は不動無明剣で作ってる
タグ:
posted at 16:57:57

~しか勝たん文、初めて見たのがザワランペクリスマスイベライビュの映画館に置いてあった寄せ書きホワイトボードでの「轟しか勝たん!」だったからフレーズの詳しい来歴も知らないまま猛烈に感動してしまったんだよな
タグ:
posted at 17:27:06

「ポリコレに従ったら日本の表現の自由が死ぬ」って言説、まずポリコレを表現規制と勘違いしてるところから間違ってないか? ポリコレに配慮するって、マイノリティへの偏見を助長しないとか、全年齢向けなら子供に悪影響を与えないとか、そういう「幅広い視聴者層に受け入れられる」ための工夫でしょ
タグ:
posted at 19:43:43

で、ハリウッドとかのグローバル市場が前提の作品でポリコレへの配慮が行き届いてるのは、今はその方が「売れる」からだよ。自分の表現したいものにはそういう配慮が邪魔になるっていうなら堂々とそう主張して世に出せばいいし、それで特定の層を傷つけてコケたなら反省すればいいだけの話
タグ:
posted at 19:47:47

パワハラもセクハラも虐待も家父長制も男女不平等も乳首丸出しのセックスも差別用語もガンガン出てくるような『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』がなんであれだけ絶大な評価を受けてるのか、考えてから喋ればいいのに
タグ:
posted at 20:01:08

松田青子さん『持続可能な魂の利用』、「群像」8月号にてひらりささんに書評いただきました💥👭💥
「ページをめくるや否や、快哉を叫びたくなる作品だった」
「持続的に利用されるべき、誰かに消費されるべきではない「魂」。それを賭けるか賭けないかは、いつだってわたしたちの思いのままなのだ」 pic.twitter.com/UIdELaFHJG
タグ:
posted at 20:15:34

私もランペを知ったきっかけはHiGH&LOWで、THE LIVEのRIKUくんの高音の綺麗さに度肝を抜かして興味を持ったんだよな。そしてあれよあれよとホールツアーのチケットをとって翔吾くんにやられた。
タグ:
posted at 21:33:12

最後にもう一個言わせて! 海外の真似したら日本のマンガやアニメの良さが死ぬとか言ってるやつ、日本のマンガやアニメが今まで海外の影響をまったく受けずに発展してきたと思ってんの? 日本が海外に影響を与えたのと同じくらい、いろんな国から影響を受け続けて今があることをお忘れでは。終わり
タグ:
posted at 21:34:19

もう一個補足。なぜ毎度『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』を引き合いに出すのかと言うと、フェミニストやポリコレを「おっぱいや差別用語が出てきたら問答無用で叩くもの」だと勘違いしてるやつが多すぎるからです。おっぱいと差別用語満載なOITNBがフェミニストに支持されてる事実を見て勉強して
タグ:
posted at 21:52:00



おみさんはいつか月に帰るだろうし、ステージを降りるその日がくるのかもしれないし、それも彼のやりたいこと、の中にあるのかもしれないなって今日月に帰らんといてくれ…ってめちゃくちゃべそべそしてたんだけど、同時にいつか終わるよ、って言ってくれる優しさを想いもしちゃうんだよな…
タグ:
posted at 21:56:35


昨日の三代目がやっぱり強くて、その上でやる大トリランペ、何をどう見せるのかなとワクワクしていたのだが、あんなにも全てを真摯にパフォーマンスするとは ただただ楽しい!という気持ちに溢れた、パフォーマーの雄叫びをマイクが拾うような、そんな純粋で真っ直ぐなエンターテインメントをやるとは
タグ:
posted at 23:02:08

多分、多分なんですけど、「今迄先輩方が繋いでくれた」「僕達LDHとしても」という、今回のLIVE×ONLINE全体を概観し総括するような言い回しをしたのはTHE RAMPAGEだけだったように記憶しており、やはり彼らはニューカマー、未来を切り拓く存在としての大トリだったのだな、となり、最高でしたね…。
タグ:
posted at 23:04:56

LIVE×ONLINE、人数も各コーナーへの優先順位も構成もスタジオの使い方もMCも全グループそれぞれ異なって、例えば同じ「”ライブ“だ!」でもどのように”ライブ“なのかは全く違って、本当に面白い企画だったな…またやってほしい 空間の条件は同じ、それぞれの持ち弾が決定的に異なる、そんなエンタメを
タグ:
posted at 23:32:10

ある意味画期的だったのが『モブサイコ』だと思う…作中の悪役は徹底的に強さと支配、そして精神的なマッチョにとりつかれた人間で、物語の中盤では強い主人公が逃げることが肯定的に示され、最終回では、弱い人であることを開示することが高らかに語られる…良い点ばかりかはわからないけど気になる
タグ:
posted at 23:40:26