Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月18日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ムシエ @P09890374

14年7月18日

総選挙時に作成した
「関裕美のここがすごい!」
N関裕美の魅力をまとめたものです。
アイプロ前にさらっとおさらいしたい方に贈ります。 #imas_cg pic.twitter.com/m1bUy4QHBF

タグ: imas_cg

posted at 00:10:07

2014年07月17日(木)

泉信行 @izumino

14年7月17日

更に言えば「相手の気持ちよさがわかることによって気持ちよくなっている男の気持ちよさがわかることによって気持ちいい読者」は別に男に感情移入してなくていいのです。腐女子の言う部屋の中のサボテンの立場でいいの理屈ですね(逆に言えば俯瞰できれば充分と言う腐女子も感覚同調しないはずはない)

タグ:

posted at 23:42:06

泉信行 @izumino

14年7月17日

例えばセックス中の「ここがいいんだろ」的なサディズムは相手の視点に立ってなくても「相手が気持ちいいとわかることが気持ちいい」わけで相手の気持ちよさと同調することがエロのポイントになりますね。その上で、「ここがいいんだろ」と責められる側のマゾヒズムに快感を覚える読み方も可能です

タグ:

posted at 23:36:08

泉信行 @izumino

14年7月17日

この問題は人によるというのも大きいんですが、大前提としては「感覚同調」「感情移入」「視点取得」「自己投影」どれも違うレベルで身体感覚や視点を重ねる現象なので、細かく分けて考えるべきなんですよ>RT

タグ:

posted at 23:31:15

シュルる @knowsur

14年7月17日

何年か前に回って来たツイートで、よく落書きされる壁に「ここでは誰でもアーティスト」みたいなことを書いたら誰も落書きしなくなるだろう、みたいな冗談があって。クリプトンというかピアプロがやってるのってこれそのものだから俺はクリプトンというかピアプロは評価してない

タグ:

posted at 22:27:46

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

14年7月17日

ツイッターと愚痴の相性のよさは気をつけんとな

タグ:

posted at 12:43:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Akihiko Matsumoto @akihiko_japan

14年7月17日

日本でも理論家の地位が上がらないと、音楽を語ることが批評家とか作曲家の独壇場になってしまう感じがして、専門性が停滞する危機感がある。理論家は専門性をつきつめて博士までいってないとなれないから、学術的な人しかいないけど、作曲家と批評家は学位無くても成り立つから、その差は小さく無い。

タグ:

posted at 06:32:58

hhasegawa @hhasegawa

14年7月17日

ボードレールやユイスマンスからユンガーへと至る流れをダンディスムととらえる立場(ボーラーなど)があり、その特徴は不道徳な振舞を不道徳性を認識しながら敢行することに求められるわけだが、平均的な現代日本の大衆文化享受者には、かかるスタンスなど高踏的に過ぎるものであったのかもしれない。

タグ:

posted at 06:01:06

hhasegawa @hhasegawa

14年7月17日

ある種の表現、例えば性的対象として幼女の絵を見るようなそれについては、愛好し嗜むこと自体に倫理的非難が向けられる事態は避けられないでしょう。もちろんその非難が妥当かどうか議論しなおす余地はあるにせよ、いったんは非難が存在する事実を受容しなければ話は進まないと思います。 @a334

タグ:

posted at 06:01:01

hhasegawa @hhasegawa

14年7月17日

オタク趣味者やポルノ受容者(の話であることはご理解いただけると思いますが)は、「蔑まれてきた」にせよ「少数者」とはいえないだろう、という考えです。前述の通り(twitter.com/hhasegawa/stat...)彼らの欲望の構造は多数者のものでしかないので。 @politica2117

タグ:

posted at 06:00:55

2014年07月16日(水)

hisagi @hisagi

14年7月16日

エロマンガスタディーズで語られる「ロリコンマンガの読者がじつは犯す男性ではなく犯される幼女に同一化しているのではないか」という話、私はマンガは誰にも感情移入せずに読むタイプだと思っていたんだけど、女の子がひどい事をされると見たくない気持ちになる、これは視点の同一化の可能性……かな

タグ:

posted at 23:56:37

荻野幸太郎 / OGINO, Kotar @ogi_fuji_npo

14年7月16日

ポルノ業界は、警察べったりで、むしろ事前規制をしてくれとまで要望している。一律規制なら競争はイコールフッドで、むしろ後から摘発されるよりも商売に支障がないからだ。彼らは、表現の自由なんて主張する私たちを毛嫌いしている。

タグ:

posted at 07:14:46

hhasegawa @hhasegawa

14年7月16日

(承前)法的な次元と倫理的・美的な次元は一致しないので、法的に許容されても倫理的に非難される(ないし美的に気持ち悪がられる)中間領域が存在するわけだが、ポルノや一部のオタク趣味の落としどころはそこに求めるしかない。後ろめたさを抱えつつ愛好する態度こそキモヲタ的成熟なのではないか。

タグ:

posted at 06:31:22

hhasegawa @hhasegawa

14年7月16日

表現規制に関係するTLを追っていてうんざりするのは、自分の好きな表現が法的に規制されることに反対するのはいいとして、それが倫理的に非難されぬことまで求める連中の多さである。自由権の範囲内だから規制してもらっては困るが、同時に好ましからぬ趣味であることは認める、となぜ言えないのか?

タグ:

posted at 06:30:59

吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

14年7月16日

情報解禁!19日(土)ニコニコ23時間テレビ ex.nicovideo.jp/23htv 新垣隆 交響曲『HARIKOMI』 shukan.bunshun.jp/articles/-/4129 お披露目ライブ演奏します!弦楽四重奏+ジャズ9重奏団+新垣ピアノ!ジャズ音楽家は私がコーディネイトしました

タグ:

posted at 00:58:42

2014年07月15日(火)

yukky @yukkytwitt

14年7月15日

あー、なるほど。何故「曲単体だけだとストーリーの全貌が分からない曲(シリーズ、プロジェクト)」が流行るのか、という話にもつながるかも。RT @DekunoboBK ~#134 音楽に期待する機能の日本と欧米の決定的な違い ~ |dekunobobenkay.blog.so-net.ne.jp/2014-07-15

タグ:

posted at 23:54:03

堂本かおる @nybct

14年7月15日

昨日からグルグル考えてる。モーリー氏の「マジョリティを非難するのではなく、社会がいかにハッピーになるのかを語ったり具体的に見せること/まさに「説教」ではなく「魅せる」」が、とても全うに思えるんだけれど、マイノリティの多くはまだ「魅せる」が出来る段階にいないというジレンマ。

タグ:

posted at 23:02:31

NJRecalls @NJRecalls

14年7月15日

論理汗って(・∀・;)←このセミコロンでしょ? #彼は真顔で書き終えた #njslyr

タグ: njslyr 彼は真顔で書き終えた

posted at 21:32:30

赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

14年7月15日

(承前)草稿にあった、いろいろ危ない部分が上官に朱を入れられて直していくと、完成したときには、それはそれは「清潔な」報告書になっているのだった。あれ以来、一次史料といえども、前後関係や文書が書かれた状況をつかまないかぎりは鵜呑みにするのはよそうと肝に銘じている。

タグ:

posted at 21:11:57

赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

14年7月15日

昨夜の話との関連だが、若いころに、日本軍の文書ってこうやってつくるのかという過程をみたことがある。ある島での住民虐殺に関する報告書で、草案、第二稿、完成稿と、たまたま民間の方の手元で保存されていたのだ。(続)

タグ:

posted at 21:09:38

みろんP @MiRON_P

14年7月15日

パソコンは速度も機能も年々アップしていくし古いスペックじゃ対応できなくなるワケだが、なんとなくみんな気づいてるんじゃないかと思うんだけど、ユーザーが使ってる時間、出来上がるものや過ごした時間に対する満足度は昔から大して変わってない。今の技術で出来るものと当時出来たものは違うけどね

タグ:

posted at 20:29:56

いとしいさかな @pfishp

14年7月15日

「アメリカ人ってほんとサメ好きだよなーwww」とサメ映画をネタと称して観て爆笑していた日本人のその行為こそがクソサメ映画の源になっていたという、まさに地獄のような構図である……おお、おお。

タグ:

posted at 16:57:49

いとしいさかな @pfishp

14年7月15日

クソ映画鑑賞がクソ映画を生むなら、みんな死ぬしかないじゃない!(アサイラムの「日本人のおかげだよ」コメントを聞いて

タグ:

posted at 16:55:16

(たかはし) @sotahb

14年7月15日

→というより具体的には言及されてなかったけどビルボードでしっかりチャートインするようなものに設定されているのだろう。コンプレックスはまだまだ根深い。ちなみに1位は玉置浩二で、そこでも「メロディをキープしつつ歌を崩す技術を日本で持ってる人は少ない」という点が強調されていた。

タグ:

posted at 01:28:24

(たかはし) @sotahb

14年7月15日

→そこで「日本人離れしている」とか「こんな声が出せる歌い手は日本には少ない」といった理由にもとづいて選んでいる人がけっこうたくさんいて驚いた。聞き手に関してはすっかり洋楽ばなれが叫ばれている昨今とはいえ、生産する側では歌唱に関する絶対的な基準が海外、→

タグ:

posted at 01:23:05

(たかはし) @sotahb

14年7月15日

声といえば先週放送された「水曜日のダウンタウン」で音楽関係者に歌がうまい日本のポップスまわりの歌手を挙げてもらってランキングにする企画があって、エンジニアやボイストレーナーがめいめい評価するポイントをあげていろんな歌手を推薦していたのですが→

タグ:

posted at 01:21:29

2014年07月14日(月)

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

14年7月14日

今回の歌鈴ちゃんは神仏習合なところがいかにも奈良の神社の巫女さんらしくて個人的に好感度高い。

タグ:

posted at 23:36:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

myrmecoleon @myrmecoleon

14年7月14日

そういやプレカゲプロとしてはひぐらしの女性人気ってどの程度あったんだっけなあとググったら父親殺した女子中学生がひぐらし読んでたとか話題になってた頃の記事を見つけてそういやそうだったと納得するなど。カゲプロとひぐらしは文脈的な共通点多いね。

タグ:

posted at 15:16:40

忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 @njdict_Chado

14年7月14日

人類がやがて肉体を捨て、あたかも神の如き精神生命体へと進化するその階梯の途上に、ニンジャという種が存在している。古今東西、多くの人類進化モノSFで語られているお約束の一つ。ニンジャスレイヤーは、サイバーパンクSFであると同時に、人類進化SF、ポストヒューマンSFである、と。

タグ:

posted at 04:12:33

忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 @njdict_Chado

14年7月14日

ただ、そう考えると、宿主として情報遺伝子を受け渡す存在が必要なわけで、ニンジャとはまるでウイルスのような生存戦略を持ったポストヒューマン種であるという見方もできるのか。つまり、情報を受け渡す相手は、人間に限らない。

タグ:

posted at 04:06:31

忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 @njdict_Chado

14年7月14日

ニンジャは自らのミーミーを伝播することを子を成すのと同様であるとみなす、というのも、SF的に考えると納得がいく。DNAという形で遺伝情報を次世代に受け渡すのではなく、ミーミー、すなわち情報遺伝子を次世代に受け渡す新種の生命である、と。

タグ:

posted at 04:03:08

忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 @njdict_Chado

14年7月14日

ニンジャは子を成せない、という話もポストヒューマンだと考えるとしっくりくるよな。人間という種であることを辞め、不老(?)長寿の存在になったわけで、つまりニンジャというポストヒューマン種は子を成す必要がない。

タグ:

posted at 04:00:45

きんぎん@FANBOX @kosiitai

14年7月14日

@ichihara_27 今後ともかわいいのはいらない系アイドル? pic.twitter.com/G5k1TnkD3a

タグ:

posted at 02:08:21

森功次/MORI Norihide @conchucame

14年7月14日

「似ているものは同じもの」という奇妙な公式を元に議論を組み立てようとする方々は一定数いて、そういうのは遠くから見守っとくのが吉

連想ゲームを楽しんでる業界で議論の粗探しをするのは野暮

この二つは人文系の学生にはもう少し周知しといたほうが良いかもしれんね

タグ:

posted at 00:53:31

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました