永田淳一
- いいね数 14,753/13,639
- フォロー 321 フォロワー 180 ツイート 9,970
- 現在地 東京都北区滝野川 → 長野県松本市島立
- Web http://twilog.org/junichi_nagata
- 自己紹介 アイコンはきのこの「セシ・アート」。(アン)フォロー、スパマー報告、トゥギャり、パクツイなどご随意に。基本フォロー返し無し。(since 110403) http://favolog.org/junichi_nagata
2013年06月01日(土)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
学生のころ、サラリーマンが真夏にスーツ着てずらっと立ち並んで、おんなじようにアイスコーヒー飲んでいるのが不思議で、試しに私も並んで飲んでみたことがあった。
あれがすっごい美味なコーヒーだと、かえって売れないんじゃないか。
タグ:
posted at 13:46:40
mamecat self-mainte中 @mamecat798
用事があって会津の実家。母が用意してくれた昼食。親戚の裏庭で取れたたけのこごはん、隣のおじさんが朝採りしてきたわらびのおひたし、庭に自生しているふきの炒め物…。新鮮な素材を使ったシンプルで贅沢な食事…のはずだった。クラっと来たが、おいしくいただいてきた。食べながら、涙が流れた。
タグ:
posted at 15:06:31
こちらでーす!めしあがれ! RT @Kayo7424: @Remi_Hirano スイーツの画像などありましたら載せていただけないでしょうか? pic.twitter.com/6RBCUcFUY8
タグ:
posted at 15:36:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【凍土法1】3.11の初夏に私は建屋トレンチの汚染水漏れ防止とsて建屋周りの凍土氷柱による壁、と基底平面の凍結法を提言した。日本初だし当時は採用されず、地下水水位による建屋トレンチを封じると年末に新聞報道されそれが実施されたわけです。そして破綻し今、凍土法の方針。(続く)
タグ:
posted at 19:13:46
【凍土法2】2年余の時間があいているから、別に初案は私だと言いたいがまあええでしょう。しかし、ここではっきり欠点を指摘しておく。それを考慮した上の当時の私の発言だとここに記録する。。欠点は1013年の今では不適切である。今は4号建屋は燃料取出しクレーン建屋や他の建屋も(続く)
タグ:
posted at 19:18:30
【凍土法3】カバー工事等の上屋建設でトップヘビーになっている。凍土法は「局所」に適用するもので、建屋周辺に凍土氷柱の垂直壁を土中に隣接も凍土で連結すると地表に「凍害」が発生しやすい。地表が浮き上がるということ。要するに建屋が浮き上がり、精密な地震動の影響を評価せねば耐震性(続く)
タグ:
posted at 19:27:41
【続き4】を脆弱にするこを懸念する。だから私は同時に「建屋外壁の耐震性の強化」と主張したわけだが、4号建屋の傾きの心配と燃料取出しクレーン建屋建設に向かったわけです。従って今の上屋工事の段階では「凍土法」はリスクが大きい。発案者は思いつきではなくそこまでみているわけです。(続く)
タグ:
posted at 19:35:18
【続き5】では今の段階では、即ち上屋工事が進みトップヘビーになり、かつ超大型クレーンが林立する現場では。。それはこの発電所建設当時からある建屋まわりに幾本もあるサブドレーン井戸(地下水の自然湧水に調整井戸)の瓦礫撤去とその復旧です。そらは先日まで東電案であった。(続く)
タグ:
posted at 19:46:21
【続き6】そして建屋まわりに多数のウエルポイント(細管による真空排水井戸)を設けること。これは工期が短く安価で確実に汚染排水の微調整ができる。同時に上流の敷地境界あたりに還流井戸を設け地下水脈の下流流量の制御を行い汚染水増としない。新技術適用としては建屋基礎底面に(続き)
タグ:
posted at 19:55:18
【続き7】L型掘削リグ(小口径)で基礎底面に対して水平に掘削孔を幾本も設け小口径配管を通してガラス硬化材を噴射し建屋基礎底面及び素の深部10m下の地層も水平に硬化材を面(又は膜)として構築すること。これで破損格納容器の底部破損の応急措置はほぼ終了、廃炉準備完了であります。(続く)
タグ:
posted at 20:02:14
【続き8】前述の技術は、公開されたもので先端性はないが、重要なのは確実に予想した効果を「成果」とすることができる確実なものです。L型掘削リグ法はご存じのシエール革命の工具そのものです。。加えて私独自なものの適用がありますがそれはここでは公開しません。正式に相談あれば別ですが。
タグ:
posted at 20:10:44
@ueharams リアルタイムで先生が投稿されるのを拝見していて、息が詰まりそうでした。まとめさせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/511935
タグ:
posted at 20:26:14
「藁の楯」何故、犯罪者の人権を守らなくてはならないのか、という問いに対して情緒的な回答しか用意できないという事は、近代国家におけるガバナンスとか何か、ゲバルトの独占とは何か、という事を作り手は全然深く考えてないんだな思われても仕方がないし、僕も事実そう思った。
タグ:
posted at 20:32:09
【1】3.11のフクイチ事故ことは時がたつにつれ、遠く離れると風化していくようだ。しかし、私は当時はあれこれ提言のため偶然の機会で動くことになったり、仕事で現地に行った原体験があるので、体にしみついている(当時の自身の被ばくも含めて)。従って、風化はない。原点はいつもそこにある。
タグ:
posted at 20:59:42
【2】私は36年原発製造メーカ、8年は規制当局で働き。幸運?にも44年間は原子力と共とにあった。メーカ時代は熊取の人達のチェルノ原発事故レポートに目が留まり異種な炉であったが興味から個人的に勉強。規制当局では試験研究炉と出会い仕事で勉強ができた。そのようなときの3.11であった。
タグ:
posted at 21:42:17
①いろいろあるけど がんばらないとね。 せっかくここまで 子どもたち守って来たんだもん。 ここだけは譲れないよね。 それは父も母もいつも言ってる。 でも。 私が歳をとるってことは、親だって歳をとってるってこと。 当たり前なのになぁ、、、、
タグ:
posted at 21:46:24
②いつまでも元気でいてくれるような ずっと若いままでいるような、そんな気がしていた。老いは誰にでもやってくる。ましてやあの福島に住んでいる。いくら気をつけても 避けられない部分があるはず。今後そういう事がどんなふうに影響するのか 何も影響は無いのか もうすでに影響が出ているのか
タグ:
posted at 21:51:49
【3】私が、偶然、3.11直後に当時の政府対策機関に巻き込まれた経緯はJ-WAVE堤未果さんの今年4月10日のラジオインタービュの地下貯水槽汚染漏れで語っています。又3.11では職務で現地モニタリング等をしたわけですがあの景色と住民の方の不安げな眼差しはわすれられない。(続く)
タグ:
posted at 21:52:16
【4】私の原体験は3.11のあの高線量の中で見た景色。そのときはなんでもなかったが、交代で一時帰る車中の夜、この年齢なのになぜか涙が流れるのです。それは時間がたってもいつもあの光景があるのです。被災者買各位と共にあるわけで終生忘れられない。従って現象だけでなく対策を言うのです。
タグ:
posted at 22:06:54
【5】職を賭して政府上層部に提言に行くとき、日本書紀の太子の言葉「和を以て尊し、人皆心あり」と墨子の「民の役に立つ器械はよし、役に立たねば罪-、ーーー名誉や利益のためでなく人の役にたつ者は人知れず、雨の中をゆけ」でありました。漢文を口ずさみ勇気を奮い立たせたものです。今も同じ。
タグ:
posted at 22:21:06
【6】規制委員会や規制庁が新しい設置法のもとに改編され、正気を取戻し規制に忠実になってきました。。しかし国民や市民の監視・意見は重要です。小異を残し大同をみる紐帯が不可欠で、よき仲間ができそうです。また廃炉法に発想を同じくする学者もあらわれだした。時間が少し必要です、また報告。
タグ:
posted at 22:33:39
凍害は小さな隙間(1mm以下)に水が入ると0℃では凍らない。-5℃以下で凍るがそのとき氷になろうと圧力が発生し40気圧以上になります。瓦が欠けるのがそれ。フクイチの爆発や汚染水、地下水、除染などをことさら難しく解説するのには辟易します。家庭や炊事や園芸を観察すれば目の前にある。
タグ:
posted at 22:48:10
2013年06月02日(日)
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
だれが牧伸二を死なせたか―時代を映し出せなくなったメディア→桂敬一(マスコミ九条の会呼びかけ人・日本ジャーナリスト会議会員・元東大教授) ow.ly/lCzvM
タグ:
posted at 19:19:04
古田大輔 / Daisuke Furut @masurakusuo
8)テクノロジーやネットの発達で情報発信コストは下がり、情報が氾濫しました。エリック・シュミットによると、人類誕生から2003年までのコミュニケーションをすべて記憶すると50億ギガバイト。現在の2日分だそうです #未来メディア
タグ: 未来メディア
posted at 19:57:35