Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました
Favolog ホーム » @k_m_t_k » 2012年11月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月01日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ウソぱん @nihonpanda

12年11月1日

「Windowsはクソ!!Windowsなんて絶対に使わない!!」って言ってる林檎信者に「お前が遊んでるゲーセンの筐体も、切符を買った券売機も、お金を下ろしたATMも、お前のバイト先のコンビニのレジも全部Windowsだぞ」って言うと林檎信者は痙攣して過呼吸になるからおすすめ。

タグ:

posted at 12:20:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しま @shima183

12年11月1日

元プログラマの経営するスパゲティ専門店。

タグ:

posted at 20:25:28

barbora @blogdexjp

12年11月1日

激混みの電車で聞こえる上司と部下の会話「1足す3が4じゃなきゃ嫌なヤツが多すぎるんだよ。3.95じゃダメなのかと」「分かりますそれ」←ヒジョーに部下っぽいと思いました

タグ:

posted at 22:43:59

2012年11月02日(金)

深津 貴之 / THE GUILD / @fladdict

12年11月2日

なるほど、「ゲーム機は売れれば売れるほど赤字」なんだけど「PS Vitaがまったく売れてない」ので、なんか神風的にソニーの今四半期の成績が黒字になったのか。なんという経済の神秘。

タグ:

posted at 03:40:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浅野正蔵 @masazow

12年11月2日

ねえ知ってる? 大ナタって縦に振ると事業部が飛んで、横に振ると首が飛ぶんだよ、たくさん。

タグ:

posted at 09:23:01

マメミム @mamemimu

12年11月2日

今この高齢化時代に送る社会派時代劇「親連れ狼」

タグ:

posted at 10:59:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

medtoolz @medtoolz

12年11月2日

一方で、PCの技術に暗い素人から見ると、ここ数世代のApple 製品は「そんなに変わっていない」ようにも見える。それは無知に基づく誤解であるとはいえ、無知な素人のそうした誤解を、エンジニアの人が解説しないといけないのなら、やっぱりそれは、イノベーションの天井なんだろうと思う

タグ:

posted at 16:34:35

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

12年11月2日

確認しておきたい、ウェブデザイントレンド8個まとめ 2012年後半 - Photoshop VIP (86 users) t.co/iM2p5Cy5

タグ:

posted at 16:46:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ultraviolet @raurublock

12年11月2日

ゲーム理論でこういう単純化したモデルがある。泥棒に入られたとき警察に届けると、盗まれた金が取り戻せるかもしれないが、手間がかかって二万円相当の損失になる。効率重視の人だと「盗まれたのが二万円以下なら届けない」と考える。ところが皆がそうすると、泥棒は「二万円未満なら盗み放題」

タグ:

posted at 18:30:33

ultraviolet @raurublock

12年11月2日

「皆が個人レベルで効率的な行動を取ると共同体全体でフリーライダーを許す」というのがこのゲーム理論モデルの言うところで、人間が怒りで非効率な行動を取るよう遺伝子レベルでプログラムされてるのもその対策じゃないかっつう説もあるんだが

タグ:

posted at 18:33:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

な @wideangle

12年11月2日

ネットで「元気でよく働いてくれる女の人と結婚したいなあ」とか書くとすげーいろんなところから矢だ槍だ飛んできたあげく量産型に内臓食い千切られても生きながらえろ状態になりそうだし死ぬしかない。

タグ:

posted at 23:53:34

2012年11月03日(土)

はまちや2 @Hamachiya2

12年11月3日

Win98→Me、WinXP→Vista、Win7→8 ってどれも、「OSにへんなガワをかぶせてる」っていうイメージがある

タグ:

posted at 21:09:49

硯水 テバロア @tevaloa

12年11月3日

これは、.cc と言うTLDの出始め(数年前)に.co.cc というドメインを取得した人が、その上に作ったサブドメインを、二個まで無料で貸し、その上は100個/$10で、というビジネスを創始した。これは大成功している。このサービスを利用すれば、沢山のサブドメインを持つ事が可能だ。

タグ:

posted at 21:52:41

2012年11月04日(日)

鬼若 @yulilian

12年11月4日

ジョジョ見てたら姉が「これってあれでしょ?無理無理無理無理!ってやつ」
そんな弱そうなジョジョ見たことねえよ

タグ:

posted at 00:35:23

yas/やすちゃん @yaschan__

12年11月4日

負けないこと投げ出さないこと逃げださないこと信じ抜くことダメになりそうな時金が一番大事

タグ:

posted at 01:34:51

2012年11月05日(月)

medtoolz @medtoolz

12年11月5日

でもたしかに、「誠意」みたいな未定義ワードを振り回して、相手が誠意を差し出せば「それは違う」と叩いて見せ、結局誠意を欲しがるようでいて、その実本当に欲しかったのは叩ける大義だった、みたいな事例が増えてきて、「これが誠意だ」とという定義が共有されるのは悪いことではない気がする

タグ:

posted at 10:17:28

2012年11月06日(火)

深津 貴之 / THE GUILD / @fladdict

12年11月6日

インターネットでは、強い人と強い人が繋がってウィーンウィーンと駆動する一方で、弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩いたり、盗んだアカウントで走り出す。

タグ:

posted at 05:03:09

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

12年11月6日

動きが重くなったGoogle Chromeを速くする「OneClick Cleaner」 - WEBマーケティング ブログ (94 users) t.co/WKMbIYvR

タグ:

posted at 13:46:09

joker1007 (アルフォートおじさ @joker1007

12年11月6日

「正直に話せば怒らない」という言葉に何度か騙されることにより、子供は失敗やトラブルについて隠蔽した方が得であるということを覚える。

タグ:

posted at 16:17:53

2012年11月07日(水)

909state / AcidGelge @909st

12年11月7日

高嶋政伸が離婚問題で揺れる中、兄の高嶋政宏は今出てる月刊ホビージャパンのコトブキヤ1/35ガンヘッド発売記念インタビューで「例えば包帯巻いた綾波レイのフィギュアがあるとするでしょ。あれがもし劇中と違って笑顔だったとしたら僕は萎えるんですよ」と熱弁していた。兄…。

タグ:

posted at 14:50:16

ultraviolet @raurublock

12年11月7日

「自分は倫理的に正しいことをしている」と考え始めると、視野狭窄に陥る危険が高い。「他に誰もやらないから自分がやるしかないんだ」は危険のサイン。意見の異なる相手との交渉を嫌い、イエスマンで周りを固めるようになると、いよいよ危ない

タグ:

posted at 17:30:51

ultraviolet @raurublock

12年11月7日

孫正義が、周りをイエスマン的な人で固めてるのに大きく失敗しない理由は、「自分は倫理的に正しいことをしている」と考えてないから、てのが私の見立て。「倫理的に正しい」ことを目指す人には損切りなんてできんよな

タグ:

posted at 17:31:00

犬紳士 @gentledog

12年11月7日

別に小学生がネットをするのもぜんぜんオッケーだと思うけど、「お前が幼児だろうが、余命一ヶ月の花嫁だろうが、ネット上で舐めた真似したら全力で叩くし、電車内で見かけたら席を譲ったりするよ」ぐらいには思ってます。ネット上では全てが悪平等なのです。

タグ:

posted at 19:16:22

RPM @RPM99

12年11月7日

前回の大統領選挙は「インターネットパワーで大勝利したオバマ!ネットを制する者が大統領の椅子をも制す!!」的な報道が多くてそういうイメージがあったけど、今回は「中傷広告合戦」「資金力」「地道な遊説」「TV討論」がクローズアップされて、インターネットパワーどこ行ったの感がある。

タグ:

posted at 20:56:45

medtoolz @medtoolz

12年11月7日

あとから有料と聞かされて怒る人もいる一方で、「あのお通しはそれなりに美味しかった」と自分を納得させる人もけっこう多いというか、そっちが大部分なのではないかと思う。課金の隠蔽は、たぶん徹底するほどに、「あれはいい買い物だったんだ」と思う人の数はむしろ増えていく

タグ:

posted at 21:26:51

046 @karimikarimi

12年11月7日

クーポンが与えるのはお得感じゃないんだよ。クーポンが存在するお店はが与えるのは、「クーポンを使わない事による損した感」なんだよ。だって、いちいち「クーポンはお持ちですか?」って聞いてくるんだよ? 「無料のサービスを貴方は使わないんですか?」って、利用しない人に聞くんだよ?

タグ:

posted at 23:54:16

«< 前のページ12345のページ >»
@k_m_t_kホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

gj_anime GJ部 madoka_magica nhk teclo11s penguindrum IT系童話 LoveLive c80 c85

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました