.。:*+゜いと。.*:+
- いいね数 13,322/16,092
- フォロー 319 フォロワー 222 ツイート 63,179
- 現在地 すきですかわさきあいのまち
- Web http://www.pixiv.net/member.php?id=32763
- 自己紹介 審神者兼刀匠兼隊長だったり殿だったり。軽率にクロスオーバーする。 http://twpf.jp/kamonegi0222 http://favolog.org/kamonegi0222
2023年04月14日(金)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
当世具足着用次第
"当世具足"は戦国時代に開発された、防護範囲、機動性、着用性、生産性のいずれにも優れた甲冑。
形状は極めて多種多様な為、今回はその中でも代表的な桶側二枚胴具足を着付けました。
着用している甲冑は200年以上前のもの。皆具までの時間はおよそ10分程度。 pic.twitter.com/3g8dnefwa9
タグ:
posted at 21:40:49
2023年01月27日(金)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
大分県杵築市にある武家屋敷、一松邸の「回り戸」と呼ばれる雨戸。
戸袋を少なくする為、雨戸がL字の角を直角に回転する工夫が施されているとか。
めっちゃ合理的やなこれ… pic.twitter.com/hBOXEQVM4e
タグ:
posted at 19:20:32
2022年09月06日(火)
2021年10月19日(火)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
古写真に見られる幕末の武士風に落とし指し気味で本歌の打刀拵と短刀拵を指してみたんだけど、その際昔から短刀拵の鞘についてた傷の位置がちょうど打刀の鍔が当たる箇所だという事に気づいたマン。
つまりこの短刀拵も昔この状態で指されてた事があったってことやな…めっちゃロマンやん… pic.twitter.com/Llijqj68vh
タグ:
posted at 18:54:18
2018年06月12日(火)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
直垂姿での袖まくりの仕方(一例)
①左右の袖括りの紐を肘上辺りで絞る
②両袖の絞った袖括りの露先(紐の端)を結ぶ
③結んだ袖括りを首の後ろに回して掛ける
④完成
袖まくりの方法には様々なバリエーションがあり、「コレでないといけない」と言うことはありません
あくまで一例としてご覧下さい pic.twitter.com/miOSVLsnwB
タグ:
posted at 20:49:39
2018年06月08日(金)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
土蜘蛛草紙等の様々な絵図に見られる狩衣の肩脱ぎ姿
狩衣は脇が開いてるから袖抜くの簡単なのよねー
袖括りは装束として体裁が整えられるに従って装飾化してる上、袖が大きいので引き絞ると布が凄い事に…
直垂の様に引き絞って首の後ろで結ぶ姿は現代では包丁式で見られるけど古画じゃ余り見ないかも pic.twitter.com/YoX0kEQ6HU
タグ:
posted at 16:48:19
2018年05月30日(水)
左近大夫⭐︎浜次郎/左近少将★今若 @sakone_shogen
狩衣にせよ直垂にせよ装束って割と腰のラインがハッキリ出るよね
個人的にはこの辺がグッと来るポイントの一つなんですよねー pic.twitter.com/S71qIc3FoP
タグ:
posted at 22:02:38