けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2012年11月28日(水)

【RT希望】東京都知事候補・宇都宮けんじさんの「政策集完成版」に「性的少数者の人権が尊重される東京」が入っています→「性的少数者の人権状況を調査します。また、⺠間団体など多様な担い⼿とともに、権利の擁護活動を推進します。」 t.co/YS4sOZ2v #宇都宮けんじ
タグ: 宇都宮けんじ
posted at 23:55:01


認定NPO法人 虹色ダイバーシティ @nijidiversity
意外と中小企業の方が推進が早いこともあります。例えば、友人の職場では、従業員が10人になって就業規則を作る時に、社長にかけあって「福利厚生では、同性パートナーも異性の配偶者と同じ扱いとする」という一文を入れました。友人にとっては、これで十分だったそうです…
タグ:
posted at 23:32:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


→だからこそ義務教育レベルから「性的指向」「性自認」その他「ゲイ」「レズビアン」「バイ」「トランス」「性同一性障害」その他多々ある用語に触れる機会があったらと切実に思います。「典型的な性の有り様」とは違う存在が確実に居るのに教育現場が存在無視してるのも人権侵害と言っていいと思う。
タグ:
posted at 21:44:11


おお、と思った東京新聞「3・11後を生きる」。あの小泉首相のブレーンの一人、加藤寛・慶大名誉教授が原発ゼロを訴えている。「脱原発にかじを切れば経済の拡大要因になり、中小企業などのものづくり企業の活躍の機会が増える。経団連は雇用が減るというが、むしろ脱原発は雇用拡大につながる」
タグ:
posted at 14:20:43

マイノリティ運動も、ちゃんと検証しないと弱者切り捨ての論理を平気で内包しがちなんだなぁ。「弱さ」を肯定するために形成されたはずが、知らず知らずのうちに規範を形作り、新たに弱者を排斥し始める。「マイノリティ集団の宿命」なのだとしたら尚更、風通しよくメンテナンスしないと。
タグ:
posted at 12:25:10

なるほどねー。「ついていけないなら無理についてこなけりゃいい」という強者の論理が跋扈してたんだなぁ。「ゲイコミュニティ」はマイノリティ運動であるにも関わらず弱者を排除しがちだった。成員全員が「ついていけなさを感じてもいいのだ」と肯定することによる解放戦略なら弱者を切り捨てない。
タグ:
posted at 12:19:39

→でも最近、他のマイノリティ集団の活動に関わりがある人と話をする度に、強大な「ザ・活動団体っ!」がセンター機能として存在すると、世代間の確執があったり小回りや自由度が無いという現実も知り、「あ〜この国のセクマイコミュニティ活動は、小さくて緩いからこそ自由で良かった!」とも感じるw
タグ:
posted at 11:41:58

『「ゲイコミュニティ」の社会学』って新刊本を図書館で借り隙間時間に読み始めたのですが、なにこれ面白い〜!「ゲイコミュニティへのついていけなさ」が当事者をシンドくさせる場合もあることを、タブー視せず分析してくれてる〜(感涙)。僕もよくそういう発言して村八分気分味わって来てるものでw
タグ:
posted at 11:25:28

顔認識カメラによる本人認識率は99.7%らしい。そのうち「男性の裸体広告を数秒以上見ていたらゲイあるいはバイ」と認識されデータ登録されて、ゲイマーケット狙いの企業に高値で売られるに違いない。
タグ:
posted at 10:49:02

「顔認識」方式のカメラが街頭広告に仕込まれていて、その広告を見た人の性別や年齢などの属性認識がいつの間にかマーケティングに利用されてるらしいけど、見た目で性的指向は判断し難いのにデータ精度は大丈夫?w
タグ:
posted at 10:40:40

あたまのいいひとが いっぱい。 ぼくは そうじゃない。 まるっきりできない事を 涼しいかおで やってるひとが いる。 そして学校を 飛び越えて 今もやって来る 「埋めなきゃ、前に 進めないの」 「埋めたら、ひとは だいじょうぶになる」って さきおえいこ先生が言ってたのを信じてる。
タグ:
posted at 06:38:21

ああ 失われた 若しくは 稼働しなかった 記憶時計 を どうしてくれようか。 「貴方はどうやって ☐☐を埋めるつもりなんですか・・?」 おしゃべりなギター 居所を奏でてよ!
タグ:
posted at 06:31:39



神経内科はすごいよう。ふつーに血液検査から、飲んでるおくすり当てられたから。商品名は自分が言ったんだけど、「頭系のやつは・・」って先生ゆった。数値がでるんだって。ナントカ波が高い値とかだったかな…? というわけで、MRI的やレントゲン的に自分の頭の骨・め・血管とか見て・・・サー
タグ:
posted at 05:33:33

あ、だから『維新な人』は「大戦(おおいくさ)」なんて言葉を意気揚々と使うんですね。傍迷惑な!RT@awaroba 明治維新って革命だし、死傷者もたくさん出てるしねえ。ロマンチックなもんじゃぜんぜんないんだけど
タグ:
posted at 02:53:09


@yasuyo820 こういう報道は決まって『外資系』。 「なにおう!我が国こそ、和を以って尊しな良い国であり、どんな人も平等な精神が流れているのだ!」とか、さ。真夏の暑さに迷って言いだす人の一人や二人…
タグ:
posted at 02:38:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あらゆる意味で不敬罪ですね。(口実として「人間」を使おうという事に対しても)安倍氏が返り咲いてのこの急変。自民党関係者は、こんなんで良いと本当に思っているのでしょうか…RT@yunishio @kazuko1967 @forEvryHapier @j_pinehill
タグ:
posted at 02:30:33

脱原発、反貧困、そうした運動の一環から、都政を見る、国政を見る。おのずと宇都宮けんじさんを応援することとなる。原発、貧困、あらゆる社会問題にテコ入れしパラダイムシフトするにも、メンタル、スピリチュアルも必要としても、同時に、政治、社会問題からのアプローチもいる。
タグ:
posted at 02:02:24


(月経新聞ニュース速報)東京電力が枝野幸男経産大臣のパーティー券を大量に購入していたとする報道について、枝野大臣は9日「東電に買ってもらったのは『鉄腕バーディー・ファンのつどい』入場券つまりバーディー券であり誤報。訂正と謝罪を求めていく」と語った。
タグ:
posted at 01:57:23

「日本は安定して平和でよくできた国だが、退屈でニュースがない」というのは外国から来た記者が揃って言うことです。本当に幸せなことでした。世界史的なクーデターや大災害がなかったんですから。1945年8月15日から2011年3月11日までは。
タグ:
posted at 01:57:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


でも本心では天皇に敬意なんかこれっぽっちもないですからね。それが戦前の天皇主義者とは違うところ。たんなる口実でしかない。RT @kazuko1967 ここで天皇がはっきり、阿部にNOと言ってくれたら気分いいなぁ @forEvryHapier @j_pinehill
タグ:
posted at 01:46:55

稲見さんは、民主党結党以来16年間、大阪第5区で活動してこられた方です。駅伝でいうとそのたすきを私が引き継ぐのですが、16年間、逆風の時も、追い風の時も、暑い日も、寒い日も活動を続けてこられてきた大先輩の後ですから、その苦労がつまったたすきを心の糧として走りたいと思います。
タグ:
posted at 01:43:56

“@forEvryHapier: 【日本国憲法日本国民統合の象徴であって…】 RT @yunishio: @j_pinehill 天皇を元首とする、という一文が挿入され、自民党はかなり本気で君主主義へ回帰。←ここで天皇がはっきり、阿部にNOと言ってくれたら気分いいなぁ
タグ:
posted at 01:38:42


@kikko_no_blogぼくも賛同です。一見、「現実的」ではないと一蹴するのが「大人」な対応と思われる様な人達ですが、どの方も人間として魅力的だと感じます。(小沢さんはよく知りません汗)政治というフィールドでは「甘い」とされるのは、歴史上失敗した思想と似通っている等でしょうか
タグ:
posted at 01:19:49

@DemoPlacard @utsunomiyakenji うつけんさんもこの人達の格好にはびっくりするかも知れないですけど、一見、離れた分野にいる人達の様に見えても、表現の自由を通して繋がらなくてはならない様な現状に、追い込まれているからかと。それと、うつけんさんの人柄ですね。
タグ:
posted at 01:03:55


未来の党の代表代行に飯田哲也氏が就任というのはびっくり。自分がやりたい政策のためなら誰とでも組み、これまで組んでいた人と敵対するのも厭わないという融通無碍は、凄いというか怖い。心底信頼できる人としか組めない自分は未熟なんだなーと反省してしまう。
タグ:
posted at 00:20:03