けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2020年01月21日(火)

リビングに謎のおくすり手帳が何冊か置かれてるんだけど、これ何なんだろう。妻が作ったのだろうか…とてもつらそうな気持ちは伝わる。 pic.twitter.com/jNADnwlNqu
タグ:
posted at 23:11:51


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
四電については、いろいろ気の毒とは思う。
結局東電やら関電やら格上電力が酷い事やって巻き込まれている。
しかし、四電はなかった事にしているが、80年代、四電社長が原子力はもう先がなく、中型天然ガスに転換すべきと主張していたのだ。
慧眼であったが、四電はなかった事にしてしまった。
タグ:
posted at 22:37:46


帰宅終了(o_ _)o
放送大学の残りの消化と免疫のお勉強だけの為に、遠回りして帰ってくるという(o_ _)o
…サッサと帰ってこないと病気うつされるやんか
(´・Д・)」
タグ:
posted at 20:40:28

\ぬっしー危機一髪!/
ぬっしーがぬぬっと活躍するコマ撮り動画!
ハマったさん・ひろやくんが作ってくれたよ!
HP↓
www.nhk.or.jp/hamatta/
#NHK沼
#ぬっしー
#伊東健人 pic.twitter.com/DE1WNpTTYx
posted at 19:26:42

首藤ヒロヤ/ゆうひろ stop moti @youhirokomador1
「splat!」
番組内で紹介していただいたものです😀
#沼にハマってきいてみた
#沼ハマ pic.twitter.com/caeKX2Le0c
タグ: 沼にハマってきいてみた 沼ハマ
posted at 19:14:51

首藤ヒロヤ/ゆうひろ stop moti @youhirokomador1
「戦」
番組内で紹介していただいたものです。
#沼にハマってきいてみた
#沼ハマ pic.twitter.com/NpLyR8lB73
タグ: 沼にハマってきいてみた 沼ハマ
posted at 19:11:22

哀しきマリオネットが1番暗い説唱えてる私はズレてる、のか、、?!🧸
(皆様ほんとに色んな曲を挙げてくださって幹事長はとても楽しんでおります)
(ちなみに誰かが鳥辺山心中をあげるのを楽しみに待っております)
(レポート頑張ってきます) twitter.com/wasedasadaken/...
タグ:
posted at 18:51:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

くどいようだが、こういうニュースを流すときには必ず「首相の改憲を煽るような発言は憲法に違反する疑いがある」という憲法学者のコメントをつけなければならない。さもなければ、報道自体が国民に誤解を与え、あらぬ方向に誘導することになる。まともな学者なら誰でもコメントしてくれるはずだ。 twitter.com/nhk_news/statu...
タグ:
posted at 15:56:09

なつかしい。30年前くらいに会社の先輩に連れられて線路沿いのきしめんのカウンターの店に入ったな。 twitter.com/hakkaku_cultur...
タグ:
posted at 13:31:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

まだ、復興終わってないだろ?
まだ。
家族の元へ帰って来れてない人いるだろう?
国家は。
どれだけ国民に対して冷たいのか😡😡😡
生きている限り忘れるなよ。 twitter.com/tv_asahi_news/...
タグ:
posted at 12:33:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「夜のキリン」から「夜と霧」連想してくれる図書館員さん神じゃない? というか「夜のキリン」って素晴らしいタイトル。美しい。 twitter.com/osakanablue815...
タグ:
posted at 08:15:47

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
究極的には「元気」に立ち返って世界的危機になんとか対処していくしかありません。しかしカラ元気であっても長続きしない。古い世代の「国破れて山河あり」的な安心も、宗教屋の「神」の安心も、経済信者の安心も、なんだか信用できない。だからまず元気がない世代のほうに軍配を上げたいと思います。
タグ:
posted at 05:50:59

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
経済成長には「社会の元気の尺度」という側面と「因果論的な負荷」という側面があって、前者に関しては確かに成長を続けてもらわなければ社会は機能しないのでしょうが、必然的に伴ってきた後者の問題があるので、人がジレンマに陥るのは自然です。だから「元気がない」世代を無礙に否定できない。
タグ:
posted at 05:50:16

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
ちなみに、米国の福音派が地球温暖化を否定するのは、宗教の発想が根本的に「(自然・社会の)環境」というものを無視する論理構造であることに起因しているように思います。彼らは自然を超えた神を信じるという形で、環境を無視する。それは結局、環境抜きの自分を信じるという自我肥大である。
タグ:
posted at 05:49:23

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
私の言っていることは、ある意味で宗教的です。つまり物質的社会的な存在のあり方を超えたメタなところに、人間存在の根本条件を置いているからです。いわば神の眼で鳥瞰している。しかし私自身は宗教には懐疑的です。なぜなら神の眼を語る人はメタレベルに安心を置いて、環境を無視しがちだからです。
タグ:
posted at 05:48:55

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
つまりこうです。人間存在は構造的にそもそも危ない綱渡りである。その上に世界の繁栄がある。そこに地球温暖化がやってきて繁栄が危機に瀕した。その事実を受容するのは、元来存在の脆弱性の意識をもっている人のほうが有利だろう。それがないと環境で不安を喚起するあらゆる運動に否定的反応を示す。
タグ:
posted at 05:48:11

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
だから私の感覚では、グレタさんには百パーセント違和感がありません。彼女に文句を言っている人は表面的な話をしているようにしか思えない。そういう人に対しては、「人間存在はひどく脆弱な基盤の上に成り立っている」という根本感覚がナイから悪あがきしている、と、そう、私には思えます。
タグ:
posted at 05:46:30

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
小学生のころ「海の水は岩塩が溶けて塩辛いのだ」という話をきいて、じゃあ排水を垂れ流しているとやがて海=排水になるのではと自然に思えました。自然環境の具体的顛末がどう表れるかはずっと不明でしたが、21世紀になって地球温暖化が語られるようになったとき、ようやく「腑に落ちた」わけです。
タグ:
posted at 05:45:59

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
だからバブリーな高度経済成長時代にも「こんなにあちこち開発して、経済が頓挫したらぜんぶ廃墟だぞー」という感覚で見ていた。世は全体の関数としてバリバリ行け行けだったから、身を引かずにはいられなかった。これは個人的無為への言い訳ではありません。根本的な存在感覚について言っているのです
タグ:
posted at 05:45:13

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
私の場合たぶん個人的に神経質すぎて、たとえば小学生のとき姉の地図帳をひらくと、「災害地図」がある。それを見ると、なんとまあ、日本列島どこにも真っ赤な円だらけ(震源を示す)、あらゆる海岸線が真っ赤っ赤(津波を示す)。こんなんでも「将来持ち家は絶対もつまい」と決心してしまうわけです。
タグ:
posted at 05:44:29

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
「国破れて」つまり政治的な破綻があっても、「山河あり」つまり帰っていくべき自然という故郷がある。広島に原爆が落とされても翌年には雑草が生えだした。敗戦後本土に戻ってきて「国破れて山河あり」を実感したと誰かが書いていました。その感覚は「団塊」くらいまで続いていたんじゃないのかなあ。
タグ:
posted at 05:43:58

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
私の偏見かもしれませんが、私の十年くらい上の「団塊」の人たちは、私の眼にはひどく楽観的に見えたものです。彼らには「安保」など政治的危機意識があったのかもしれませんが、彼らの元気な行動様式には、ある種「国破れて山河あり」的な「環境的安心感」があった。根本的な実存的な安全感です。
タグ:
posted at 05:43:26

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
私の若いころは「高度経済成長」であり、のちに「バブル景気」となったんですが、社会全体として元気で希望があった。私もそういう時代思潮的なゲタをはいて、「上げ底」の上で暮らしていたんですから、まったく申し訳ないんですが、それでも根っ子では私は懐疑的で不安だったことも、事実でした。
タグ:
posted at 05:42:08

中村圭志 神話・無神論・宗教学 @seattlelubbock
「日本の若者は希望をもっていない」ということがしばしば話題になっており、経済環境の問題がいろいろ言われた挙句に、希望を持たせよという結論になります。ただ、私などあんまり自信をもって言えないのは、根っこのところで希望がないという点では、私の若いころも同じだったからです。
タグ:
posted at 05:41:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx