Ken Sugar 🌏 @ken_sugar@mastodon.social
- いいね数 135,158/168,273
- フォロー 776 フォロワー 4,822 ツイート 189,336
- 現在地 Japan (UTC+9) or somewhere
- Web https://about.me/ken_sugar
- 自己紹介 IT Rev.|Next Global Society|Tech |#MotoGP_jp(http://j.mp/3gxPTja)|Movie(http://j.mp/3gxQaCI)|Music(http://j.mp/3gsk5MB)|AMZNassoc| Tweets are mainly in JA, EN. http://twilog.org/ken_sugar
2016年12月05日(月)

大切なのはさ、イルミナティがどうとか言ってるどっかの誰かみたいに、噛み付く敵なしに自分を昇華できない痛い依存、不安がないと自分を正常に保てない歪んだ依存を持たないニュートラルな立ち位置を保つことだと思うのね。そのうえで、隠された《真実》に触れないと単なるキチガイになるわけよ。
タグ:
posted at 21:55:41

311以降の陰謀論てのは、ルサンチマンをテコにアンチな人々を共通の仮想敵に噛みつかせて閉じたクラスタに閉じ込め、心配症な人々に不安を煽って精神崩壊を起こさせ、お花畑な一般コミュニティから孤立させ「統失」ってレッテルで薬物投与でスポイルするために機能してる気がすんのな。
タグ:
posted at 21:50:41


組織がでかくなると、組織を食べて生きている人が生まれてくる。しかしそういう人が増えすぎると、会社は何も作れなくなってしまうか、そういう人が高いポジションを占めて機能不全が続く。いやーおっしゃる通りだなと。
タグ:
posted at 14:22:52

日本で私が勤める会社についても何故か知っていて、この街は大きいのだか小さいのだか、昨日は驚いた。知らない人の話だったが、彼の言動から「お宅の会社大丈夫?」とシンプルに聞かれてこれも耳が痛かった。いやーーおっしゃる通りです。
タグ:
posted at 14:21:34

結果とプロセス(過程)は両輪だけど、結果を綺麗に言えるときは大体良いプロセスで回している時。日ごろどう仕事と向き合って、そしてどう結果のために備えているか・・・耳が痛い。
タグ:
posted at 14:19:28

先方は音楽等をされている方なんだが、着眼点も良かった。作ることに邁進している人には、どうして「あれが難しい」「そうはいっても現実は」みたいな言い訳が中々理解できないらしい。そしてそれを言っている人が私の良く知る人のことだったので、私も気を付けようと思った。言い訳はプロじゃないと。
タグ:
posted at 14:17:43

仕事の話も少し聞いたが、割と私の仕事に近いこともしっていてどきっとした。世間は狭い、共通の日本人の知り合いなどいるとそこからスパイダーのように情報はあつまるんだなとびっくりした。
タグ:
posted at 14:15:07

妻は、アクティブリスニングかぁーーできてないなぁーーと帰りの車の中でボヤいていたけど、たまに他の国籍の家族のお家に呼ばれると色々と育て方などで発見することもあって興味深かった。パスタ美味しかったしね。
タグ:
posted at 14:13:45

昨日お邪魔したところの奥様も「沢山ドイツやインターで揉まれた結果ね。しっかりしている。」と言っていた。一緒にいると全く分からないが、奥様の実験したとおりとても対等に話していることが分かった。彼女がやったのは、自然に聞き、そして答えた内容を繰り返すだけ。それで子供たちはどんどん話す
タグ:
posted at 14:12:30

9歳長男は、シンガポールが苦難だったと思う。ローカル幼稚園にポーンと入れられて、訳わからない状態で行くのを嫌がっていたこともあった。シンガポール国歌も覚えさせられたり、いろいろ戸惑ったと思う。遊んでいてもお友達は中国語と英語をポンポンっと切り替えるし。
タグ:
posted at 14:09:15

子供たちは終始、客先で遊んでいた。食事の時、次男がすごい褒められていた。堂々としている、ちゃんと自分のことを言うなどなど、土曜日の剣道といい、最近次男が褒められることが多い。逆に感じるのはドイツで揉まれたのは次男なんだろうなとも彼の苦難(チャレンジかな)も感じた。
タグ:
posted at 14:03:21

昨日はお呼ばれしたお家でワインと自家製ボロネーゼを食べて楽しかった。イタリアとのクオーターのドイツ人の男性は、やさしく穏やかだった。少しのんびりできたけど、半日以上お客でお邪魔する時間って長いなぁとも感じた。
タグ:
posted at 14:01:32

まず一人一人の人間の生活があり、その先に会社や国があるのであって、会社や国のために人間が生きているのではない。最低賃金、男女平等、相対的貧困、給付型奨学金割合など、他の先進国と比べて日本が大きく劣っている現実を隠す煙幕として「日本スゴイ」が利用されている。目を覚ます頃合いだろう。
タグ:
posted at 13:46:12

自分が何になりたい、何をしたいという目的を諦め、少しでもいい条件で企業様に自分を選んでいただく、採用していただく、という形で社会人生活を開始すると、下僕思考から脱却するのはかなり難しいかもしれない。しかし日本でも少し前までは、自分が何になりたい、何をしたいという目的を重視できた。
タグ:
posted at 13:43:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Mana Sugiyama/杉山愛奈 @nico__mana
採血されながら鼻からインフルの検査のやーつ突っ込まれて失神しかけた #最近精神的に打撃を受けたことありましたか #いわれた #大打撃が先週ありました #これで診断変わるんかい
タグ: いわれた これで診断変わるんかい 大打撃が先週ありました 最近精神的に打撃を受けたことありましたか
posted at 12:46:50

町山智浩の映画ムダ話39 こうの史代原作、片渕須直監督『この世界の片隅に』。何度見ても新しい発見がある、あまりにも濃密な本作に隠された魅力の数々を、片渕監督との会話を織り込みながら語ります。
tomomachi.stores.jp/items/5844c716...
タグ:
posted at 11:49:05

「昨日と今日アベンジャーズのホークアイが千葉県に来ててお写真を一緒に撮ったりできるんだって。○○くんは誰と一緒に写真撮りたい?」ってブラリさんに聞いてみたら「アイアンマンとハルク」って言ってた。科学組推しだった。
タグ:
posted at 11:33:08

レンツィ 首相辞職か…どうしよう 万が一にもベルルスコーニが戻って来てそしてマリーヌがフランス大統領になったら…G7のメンツがトランプ、ベルスコーニ、マリーヌ 、テレサ メイ、アンゲラたん、イケメン トルドーに安倍晋三か…ハハハ…。
ベル×トランプは濃いな、濃過ぎる
タグ:
posted at 08:51:43


Alberto Nardelli @AlbertoNardelli
Renzi: 'In Italian politics everybody wins, nobody ever loses. I lost' #italyreferendum
タグ: italyreferendum
posted at 08:26:33

@BloombergJapan レンツィ伊首相:敗北の全責任を負う www.bloomberg.com/news/live-blog... pic.twitter.com/vdVbyH3Wrx
タグ:
posted at 08:26:04


Eiko Yamashita @Eiko_Yamashita
@ken_sugar 「オーストリア」「極右」と、完全に詰んでる感じの組み合わせでしたが、本当にご飯が美味しいです。アメリカのあのバ*を見て、欧州は目が覚めたんでしょうか。
タグ:
posted at 08:08:20


It is our 18th wedding anniversary today, which is porcelain. So I got the wife a sink. I know she really deserves a medal though 😉😊😂 pic.twitter.com/VDKBDPNxhF
タグ:
posted at 03:29:57

nofrills/文法を大切にして翻訳し @nofrills
Fake US embassy in Ghana shut down after 10 years issuing visas www.theguardian.com/world/2016/dec... なんぞそれ。O_O
タグ:
posted at 03:00:10

Eiko Yamashita @Eiko_Yamashita
オーストリアの大統領選挙で極右候補が敗退。ご飯が美味しい。 twitter.com/BBCBreaking/st...
タグ:
posted at 02:41:52

天使のほげちゃんから私の酔っ払いモグモグ動画(2次会から)が送られてきた。他にも動画貰ったけど会話が成り立ってなくて酔っ払い怖いと思いました。 pic.twitter.com/z3dAQAjugw
タグ:
posted at 01:10:44

みんな、あのひとに関わるだけで面倒で消耗戦で無駄だと思っている。ボクだってそう思う。それでも新入生は心酔するものだ。ボクは論敵に「死ね!」とか決して言わないし、最終的にトドメを刺したり、他人の仕事場を奪う気持ちもサラサラない。個人的な喪失感と「義」の無さを問うだけだ。
タグ:
posted at 00:05:05