Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月22日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

竹内謙礼 @eiroha

19年1月22日

金を稼ぐ「才能」よりも大切なこと。 dlvr.it/QxCM6Z pic.twitter.com/aoNOUJErgq

タグ:

posted at 16:46:06

上田慎一郎 @shin0407

19年1月22日

クリエイターに限らず、あらゆる仕事をする人にとって必要なもの。それがS・I・M・E・K・I・R・I、締め切り!

タグ:

posted at 16:25:44

360LiFE編集部(サンロクマル) @360LiFE_editor

19年1月22日

室内干し派の私ですが、使わない時にかさばってしまうのがいつも不便でした。天馬の折りたたみ式 多機能物干し T型PS-03(4680円)はこんなにコンパクトになりますよ!

the360.life - 大容量なのにコンパクト! 室内物干しは「すき間に入る」で選ぶべし
the360.life/U1301.doit?id=... pic.twitter.com/OVx7hVDTpB

タグ:

posted at 16:00:19

上田慎一郎 @shin0407

19年1月22日

だからクリエイターのみんな、明確な締め切りが提示されない時は声を大にして言おうぜ。「締め切りをください!」って。

タグ:

posted at 15:58:30

上田慎一郎 @shin0407

19年1月22日

この前、映画学校の青年に「クリエイターにとって必要なものは何ですか?」って聞かれて「締め切り」って答えた。愛とか夢とか情熱とか努力とか、はたまた怒りとか、他にも必要なものは色々あるだろうけど、一番必要なものは「締め切り」なんじゃないかと割りと本気で思ってる。

タグ:

posted at 15:49:07

竹内謙礼 @eiroha

19年1月22日

金を稼ぐ「才能」よりも大切なこと。 e-iroha2.com/?p=4087

タグ:

posted at 15:40:51

上田慎一郎 @shin0407

19年1月22日

昨夜は夜を徹してとあるシナリオを執筆。明け方になんとか脱稿。締め切りに間に合った。「締め切り」は偉大である。締め切りがなければこの世の半分以上の作品は生まれてないだろう。ウトウトしながら京都へ向かう新幹線の中より。

タグ:

posted at 15:40:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桑満おさむ @kuwamitsuosamu

19年1月22日

小林製薬さま、ケシミンで本当にシミは消えるのでしょうか? www.gohongi-beauty.jp/blog/25650/ @kuwamitsuosamuから

情弱狙いのマーケティング手法がドンピシャ!!やるなあ、小林製薬さんは。

タグ:

posted at 12:14:05

360LiFE編集部(サンロクマル) @360LiFE_editor

19年1月22日

雨の日や帰宅が遅い時は「室内干し」が中心になりますが、干す場所に困りますよね。ダイソーの室内ランドリーキャッチ(108円)で、かもいにも引っ掛ける場所が作れるんです。

the360.life - 洗濯物を干すとこがない…ダイソーの室内干しハンガーで作れますよ!
the360.life/U1301.doit?id=... pic.twitter.com/sd2YO5wU8K

タグ:

posted at 10:00:32

吉村智樹|ライター @tomokiy

19年1月22日

この頃「プロって、寝るときゃバシッと寝る人」のことなんだろうなと思うようになった。

タグ:

posted at 08:50:25

jo shigeyuki @joshigeyuki

19年1月22日

最近炎上した某組織の人にどうでした?って聞いたら「なんか明らかに関係ない暇そうな中高年男性からいっぱい電話あった。たぶん無職。すぐ飽きたらしくどっか行った」って言ってた。

タグ:

posted at 08:47:43

アドラー名言bot @adler_bot

19年1月22日

いつも治療よりも予防が大切である

タグ:

posted at 01:22:57

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年1月22日

他人と同じことをしていては、他人と同じ程度にしかなれない。

タグ:

posted at 00:47:46

2019年01月21日(月)

DJあおい(サブアカウント) @DJ_aoi

19年1月21日

人の脳は案外バカに出来ている

大きなことを言うと
やってもいないのに脳がやった気になり
それだけで満足してしまう

めも

タグ:

posted at 22:16:11

DJあおい @djaoi

19年1月21日

ブログを更新しました

LINEの返事をなかなか返してくれない人は
スマホに依存気味な人に多いです

- DJあおいのお手をはいしゃく djaoi.blog.jp/archives/78816...

タグ:

posted at 20:09:33

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

19年1月21日

関西より西の進学校だと、とにかく早稲田や慶應に行くやつは軟弱なやつだと洗脳され、あと、東工大とか一橋とかなんて問題外で、はっ?みたいな顔されて、そんなところを受けようとすると、親が呼び出されます。本当です。国公立医学部はセーフですが、本音では東大を稼ぎたい。

タグ:

posted at 17:19:32

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

19年1月21日

日本の(名門)高校は、野球の甲子園やるか、大学受験甲子園やるかのどっちかしかないんですよ。 note.mu/kazu_fujisawa/...

タグ:

posted at 17:15:47

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

19年1月21日

東京の進学校だと東大受ける高校生も早稲田や慶應を受けさせてもられるんですが、関西より西の進学校だと、成績がいい生徒は東大か京大しか受けさせてもらえません。私大を前受すると精神が乱れるとか言われて、とにかく学校の実績を上げるために東大か京大を二回受けさせられます。 twitter.com/kazu_fujisawa/...

タグ:

posted at 17:13:56

糸井 重里 @itoi_shigesato

19年1月21日

【言いにくいから、みんな言わないけれど、年をとるというのは、緑にはもどらないということだ。しわを伸ばしてみたり、運動をしたりして、枯れ葉であることを遅らせることはできるが、若い時分のじぶんには、もどりはしないのである。】糸井重里・今日のダーリン1月21日 www.1101.com/home.html

タグ:

posted at 17:02:25

糸井 重里 @itoi_shigesato

19年1月21日

今日はある程度年齢の高い読者を意識して書きました。【言いにくいから、みんな言わないけれど、年をとるというのは、緑にはもどらないということだ。しわを伸ばしてみたり、運動をしたりして、枯れ葉であることを遅らせることはできるが、若い時分のじぶんには、もどりはしないのである。】

タグ:

posted at 17:01:51

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

19年1月21日

日本は一番優秀な人が医学部に行って、お年寄りの面倒とか見るんですよ。次に優秀な人たちは、必死で公務員試験を勉強して、公務員になるの。早稲田とか慶應とかの学生が必死で勉強して地方公務員を目指すんですよ。Twitter見てればわかるけど、日本のITとかベンチャーって、落ちこぼれの掃き溜め。

タグ:

posted at 17:00:02

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

19年1月21日

平均年収や年収のボラティリティから見たら、官僚などの地位低下で旨味がなくなってる東大の偏差値はまだ「割高」なんですが、なぜ割高かというと、進学校と塾の先生がとにかく東大合格者数を稼ぎたいので、生徒を洗脳するからですね。 note.mu/kazu_fujisawa/... twitter.com/todaiog/status...

タグ:

posted at 16:53:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉村智樹|ライター @tomokiy

19年1月21日

人と人が、ゆる~くつながってゆく大阪の「なんば」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン suumo.jp/town/entry/kan...

タグ:

posted at 11:04:17

SUUMOタウン【公式】 @suumo_town

19年1月21日

人と人が、ゆる~くつながってゆく大阪の「なんば」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン suumo.jp/town/entry/kan...

タグ:

posted at 11:02:17

2019年01月20日(日)

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年1月20日

ビジネスにとって最も大事な「変化すること」を忘れてしまうということは問題です。とくに、成長している業界においては、仕事を進めるうえで一番大事なのが、世の中や市場の変化に応じて、自分自身の考えを素早く変えていくということです。

タグ:

posted at 18:17:50

週刊金融日記名言 @kinyu_nikki_bot

19年1月20日

小説を書きたい人は数えられないほどいる。書きはじめる人もたくさんいる。しかし、最後まで書く人はほとんどいない。多くの競争はそんなもの。最後までやったら半分勝ったようなもの。

タグ:

posted at 18:05:20

アドラー名言bot @adler_bot

19年1月20日

正常な人間とは、あなたがよく知らない人々のことである

タグ:

posted at 17:22:45

成毛眞 名言bot @naruke_bot

19年1月20日

5年後10年後に自分はこうしたいと願っても、世の中は激しく変わる。予想もしない出来事が起こることは十分にありえます。それなのに過去に立てた目標にとらわれていれば、時代遅れの人間になるだけ。

タグ:

posted at 16:17:49

【圧倒的努力】見城徹の言葉 @KenjoBOT

19年1月20日

「早起きは三文の徳」とは、昔の人はよく言ったものだ。早くに床を離れ、清々しい朝を過ごすと、一日の充実感がまるで違う。朝の過ごし方が、その日のよしあしを決定づけるといっても過言ではない。

タグ:

posted at 16:15:52

田中泰延 @hironobutnk

19年1月20日

私には「こうなりたい、こうしたい」が一切ない。しいて言えば中学生の頃パイロットになりたいと思った以外ない。それもいま考えたら運賃を払って乗るほうが楽で、ならなくてよかったと心から思う。私には「こうしたい」が一切ないかわりに「これできる?」という人に必死で応えてきた、それだけです。

タグ:

posted at 13:49:29

田中泰延 @hironobutnk

19年1月20日

以前勤務していた広告の会社の人たち、優秀で真面目で面白い人がたくさんいて、今もお付き合いさせてもらってる。もし自分が、たとえば鋼管の会社に勤めていたら、そこにもきっと優秀で真面目で面白い人たちがたくさんいたんだろう。そう考えると生きるのはやはり一度きりで、とても不思議だ。

タグ:

posted at 13:42:25

田中泰延 @hironobutnk

19年1月20日

西島さんアカウント乗っ取られてはるわ twitter.com/t_nishijima/st...

タグ:

posted at 13:36:02

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

19年1月20日

話題沸騰の翻訳本。環境も何もかも、世界はどんどん悪くなってると捉える前世紀価値観に対し「世界はどんどんよくなっているし、視点の持ち方ひとつで、これから先もよりよい場所にしていけるはずだ」/『FACTFULNESS』ファクトで満たせば、世界に希望が溢れ出す - HONZ bit.ly/2QZ56Lh pic.twitter.com/FDdpQ5qUdm

タグ:

posted at 08:04:02

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

19年1月20日

ネットフリックスでふたたび盛り上がる世界のこんまり。なるほど>『これまで「モノ」としか考えていなかった家や服に人格を与えて感謝する、というアメリカ人にとって開眼的な発想』/賛否両論の中でも「こんまりの片づけ」が世界中で大ブレイクする理由 bit.ly/2QXtCN6 pic.twitter.com/8bhLlXBDCh

タグ:

posted at 08:02:03

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました