kotone
- いいね数 9,679/12,269
- フォロー 674 フォロワー 562 ツイート 65,333
- 現在地 setagaya
- 自己紹介 脂と薬味が好きです。1973年生まれ。 http://twilog.org/kotone http://favolog.org/kotone
2013年04月09日(火)

平野啓一郎の「空白を満たしなさい」には、葛藤が晴れ渡る、というような作用はなかったが、「この嫌な自分を消す為に自分をまるごと消す必要はない(自殺するのを踏み留まる)」という新たな考え方を得た事は確かで、密かなお守りのようなものを胸に抱けた感じ。例え消したい自分が余りに大きくても。
タグ:
posted at 20:41:53
2013年04月07日(日)

電子書籍に希望を抱いてトーハンからeBookJapanやボイジャーに関わった人による書籍。買ってちょっと読んでみたけどこれは面白そう / “「日の丸電子書籍はなぜ敗れたか-21st centurye Book Story」(鈴木秀…” htn.to/b2EmAF7
タグ:
posted at 20:10:35
2013年04月06日(土)

オランダの日常に突然『夜警』世界が これは俊逸! RT @harumaki_r アムステルダム国立美術館4/13再オープン記念レンブラント『夜警』のフラッシュモブ。最後の額が落ちてくるところサイコー! >goo.gl/pwki5
タグ:
posted at 19:33:08
2013年04月05日(金)


2013年、WebデザイナはGitを学ぶべきか? そして1993年、編集者の7つ道具とは何だったか? - QA@IT公式ブログ qa-it.tumblr.com/post/468334357...
タグ:
posted at 02:54:00
2013年04月03日(水)

7~8月に開催するビアホール。昔の制服(メイド服)を復刻させる案を出してみたら企画が通った。次の会議に通れば採用となる。 pic.twitter.com/Zi2Vf0Hpcu
タグ:
posted at 19:50:00
2013年04月02日(火)

何故デジタルが天才キラーかというと天才は絵が「早くて良い感じ」だからです。良い感じは自然現象である紙の抵抗との戦いによって自然に獲得されたものだとしましょう。デジタルではそれが出来なくなるので良い感じを「プラス」しなければ行けません。それは天才にとって無駄な時間なんです
タグ:
posted at 11:42:38

マンガの単行本はなんとか維持されているが、マンガ雑誌はもはや総崩れ状態に。マンガのパッケージビジネスの終焉が近づいている。/情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明 bit.ly/16dis8E
タグ:
posted at 08:02:37

2013年04月01日(月)

Masataka Goto / 後藤真孝 @MasatakaGoto
歴史あるSF賞「星雲賞」参考候補作 www.sf-fan.gr.jp/awards/2013res... に選ばれたことに感激した情報処理学会が、当該作の学会誌別刷「CGMの現在と未来」を本日から5月末まで期間限定で無料公開! staff.aist.go.jp/m.goto/PAPER/I... (エイプリルフールでなく本当)
タグ:
posted at 13:27:00

IT界隈の人、「技能を買い叩くな、きちんと対価を払え」という言説と「みんなが無料ベースで寄与するから発展する」というオープンソース的な発想と、「情報は無料になりたがる」みたいな極論を、都合によって使い分けてきたりするから油断ならない。
タグ:
posted at 12:20:14