くりてぃー@稼ぐを考える
- いいね数 1,459/1,450
- フォロー 89 フォロワー 36 ツイート 794
- Web https://portfolio.oreda.net/
- 自己紹介 才能なくても努力の継続で勝負。必要なのはビジョンとハードワークとアウトプット。インフラ15年以上で、証券会社、銀行、FX会社の開業時からの経験あり。
2017年11月08日(水)
インフラ部門が開発部門や事業部門からの単なる下請け的存在にならないためには、開発者の上を行く技術知識を持つよう心がけ、かつあくまでもパートナーとして双方の立場を踏まえて常に合理的な結論を提供できることだと思っている。
タグ:
posted at 14:53:41
2017年11月21日(火)
2017年11月27日(月)
hadoopを使うのにext4とxfsのどちらがよいのかという議論がある。個人的な意見でいうと少なくともEnterprise RAIDコントローラーを使っている環境においてはパフォーマンスに大差はないが、フォーマット速度が圧倒的にxfsが高速なのでxfsを推したい。hadoop環境ってHDDたくさん使うので。
タグ:
posted at 15:07:09
2017年12月25日(月)
今はDevOpsの時代になりつつあるので、もやはインフラエンジニアも開発経験がないと厳しくなってきてる気がしています。そういう意味で需要はかなりあると思います。 twitter.com/tt2316tokio/st...
タグ:
posted at 13:30:04
2018年01月10日(水)
中上級以上の本は英語版だけでよいと考えます。もはや日本マーケット規模では著者のモチベーションが維持できるほど売れないです。金銭的な報酬もそうですが、書いてもほとんど読んでもらえないというのはものすごく落ち込みます。 twitter.com/yutakakn/statu...
タグ:
posted at 17:35:05
2018年01月18日(木)
単なるファイルをnginx上に置いてwgetで読み込もうとしたらなぜか200を返しているのに読み込んでくれなくて、いろいろ試した結果、どうもファイル名にアンダーバーというかアンダースコアというか(_)が入っているとだめで、ハイフン(-)にしたら読み込めた。ちょっと調べたらこれ奥深そう。
タグ:
posted at 11:02:40
2018年01月19日(金)
インフラ運用自動化の流れがあって、今の時代はインフラエンジニアも開発ができないと生き残れなくなっていると思う。が、日常業務内で開発の機会がほぼない会社がほとんどみたいで(採用面接してると感じる)、意識的にスキルを身につけないと習得の機会がなさそうではある。
タグ:
posted at 10:21:09
2018年02月03日(土)
経験的に、OSのブルースクリーンやカーネルパニックはメモリ故障起因が多い。CPU使用率いきなり100%継続はストレージまわり起因。NIC link upがいきなり1Gbpsから10Mbpsとかに落ちるのはLANケーブル不良起因。この手の話しをうまく本に収めたいけどうまく書けなくてつらい。
タグ:
posted at 00:43:09
2018年02月04日(日)
「クラウドによってインフラエンジニアがいなくても開発者だけでインフラを用意できる」というのはいいんだけど、インフラエンジニアってインフラ構築/運用のアドバイスや障害対応なども行っているので、インフラエンジニアが全くいない会社の開発者は実は大変だと思う。
タグ:
posted at 16:54:58
2018年02月06日(火)
2018年03月05日(月)
赤ちゃんがいるとまず勉強時間取れないです。全てのプライベートな時間で家事やってます。強いていえば通勤中とランチタイムくらいでしょうか。 twitter.com/anorlondo448/s...
タグ:
posted at 06:49:52
2018年03月13日(火)
当社でインフラエンジニア大募集中です。本当に足りないのでどなたか是非。。。比較的若手(インフラエンジニアの教科書2を見てふーんと言えるくらい)とベテラン(どんなプロジェクトが飛び込んできても冷静にさばけるくらい)が足りないのでぜひ。
タグ:
posted at 23:15:31
2018年03月14日(水)
秘密情報という場合もなくはないですが、どうしても品質を落としたくないところはやはり自社インフラ+専用線の組み合わせが最強なんです。 twitter.com/strike_masa/st...
タグ:
posted at 09:56:40
2018年04月10日(火)
ちなみに障害で勝手に切り替わるのがフェイルオーバー、手動で切り替えるのがスイッチオーバー。紛らわしいのでこのあたりは用語をきちんと使い分けたいところです。
タグ:
posted at 21:37:36
2018年05月11日(金)
エンジニアの評価軸として、実は技術力よりは、日々どんな問題意識を持っていて、それをどういうアプローチで解決したか/しようとしているかで測るのが良いのではないかと思っている。
タグ:
posted at 09:04:40
2018年05月15日(火)
そうなんですよね。意識的に行動してないと、気づいたら同じことひたすら10年間やってたとか普通にありそうです。 twitter.com/chronos2018/st...
タグ:
posted at 08:33:56
2018年06月11日(月)
SREって多分インフラと開発の間くらいのポジションで最近流行してるけど、それでも自分はインフラのほうが合っているかなあ。インフラはインフラでいくらでも創意工夫できるので無限に楽しいです。
タグ:
posted at 08:51:59
2018年07月17日(火)
一端のエンジニアとして強く意識しているのは、決して他人の失敗を馬鹿にしたり非難したりしないこと。例え手抜き、勉強不足、準備不足等の事情があったとしても、自分が言われて嫌なことは相手も当然嫌なわけで、だったらせめて自分だけはそういうのはやめようと思ってます。
タグ:
posted at 23:57:14
2018年07月18日(水)
人ってきっかけがあれば変わることもあるので今倫理観が低いからといってその人はダメだとは極力思わないようにしています。あと、あくまでも誠実に接するのが一つと、お互いが関わることで双方がストレスな場合であれば極力関わらないようにもしています。 twitter.com/yuyam82/status...
タグ:
posted at 13:19:11
2018年07月23日(月)
もし「気が利かない人」と周りから指摘されたらかなり深刻に捉えた方が良いと思う。多分指摘してくれた人はこれまで相当我慢してきて、いよいよ我慢に耐えきれなくなって指摘してくれたものと思う。
タグ:
posted at 07:33:06
2018年07月30日(月)
「何か作りたいものがあってそれを作りながら実力をつけてきた」人達は、概して優れた開発者と見て間違いないではないかと思う。
「開発者になりたいから開発の方法を学んできた」という人達とは学習段階でのモチベーション量が圧倒的に違っていたのではないかと推測している。
タグ:
posted at 07:46:50
2018年07月31日(火)
同意します。情報工学を本気で学びたいならYouTube等に無料で転がっている質の高い授業を見続けたほうがはるかに有意義と思っています(ただし基本は英語)。英語できる同僚はその方法でどんどん新しい技術を学んでいて成長度合いが凄まじいです。 twitter.com/yutakakn/statu...
タグ:
posted at 10:44:00
2018年08月15日(水)
親のお葬式に行ってました。亡くなった親の年齢を考えると自分の人生はあと半分~1/3くらいしか残ってないなあと改めて思いました。でも必ずしも「意味がある余生を送らなければ」とまでは思っていなくて、むしろ「真面目にしつつも適度に気を抜きつつ楽しく過ごすのが良いのかも」と思いました。
タグ:
posted at 23:26:27
2018年08月30日(木)
いろんなプロジェクトでインフラ側ディレクション担うことが多いけど、経験的に「私は何でも知ってる」よりは「私はあまり知らないので教えて」という立ち位置でいるほうがメンバーが動きやすいようです。ただ意思決定を求められたらきちんと判断して決めることは重要。これないと信用されなくなる。
タグ:
posted at 09:05:21
2018年09月28日(金)
ITエンジニアが確実にお金持ちになる方法に気づいた。それは流行し始めたことに対して誰よりも先に実装してサービス化すること。言い換えると①流行に敏感で、②速く実装できる開発力を持ち、③かつ実際に手を動かすことができる人は多くの企業が放っておかないのですぐお金持ちになれそうです。
タグ:
posted at 08:34:17