Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月26日(土)

猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の @inosenaoki

11年3月26日

「牛乳のストロンチウム、セシウム、ヨウ素の80パーセントは脱脂乳に移り、精製したバターへの移行はわずか1~4%である」 bit.ly/gUhGtB チェルノブイリ事故のあと欧州の研究機関のまとめに基づく。1994年なので忘れられた凄い研究成果。都庁担当者に渡した。

タグ:

posted at 23:50:34

津田大介 @tsuda

11年3月26日

飯田哲也氏 @iidatetsunari オススメの「放射能漏れに対する個人対策」p.tl/cRYt 基準としては居住地近くの放射線量が「1ミリSv/時になったら赤信号(脱出すべき)」「0.1ミリSv/時になったら黄信号(脱出の準備を始めるべき」。これは参考になる。

タグ:

posted at 23:33:35

烏賀陽 弘道 @hirougaya

11年3月26日

日本テレビの柴田秀利氏が第五福竜丸の被曝事件で核アレルギー最高潮だった日本にどうやって原子力発電を導入していったのか追ったドキュメンタリー。video.google.com/videoplay?doci...

タグ:

posted at 23:06:28

なつ子☆です!  @PlanetaryNatuko

11年3月26日

ストロンチウムは、カルシウムと同じアルカリ土類金属。骨になって放射線を出し続け危険(放射性物質が体内に留まるのが不味い)RT @aki0816: ストロンチウムは昔聞いた。雨に当たるな。同世代の骨には入ってるだろう。セシウムやストロンチウムの話を、再び聞くことになるとは orz

タグ:

posted at 23:05:39

Yasunori Hosokawa @yhosok

11年3月26日

読んでる。 @aquamasa さんのブログ記事。 / 「原子力の今」 bit.ly/gBQxaB

タグ:

posted at 22:15:01

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

11年3月26日

えっと、びっくりです< @rioysd え、新井素子が会長なのか!< @takachihoharuka: 日本SF作家クラブ(会長・新井素子)がJustGivingで震災募金活動をはじめました…justgiving.jp/c/5892

タグ:

posted at 21:42:06

杉浦潤一郎 @sugisei

11年3月26日

「3月4日のイルカ海岸打ち上げ大量死は地震の前触れである」という仮説があったことを今日聞かされ、今頃「あ!」と思ってしまった。

タグ:

posted at 21:36:14

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年3月26日

必読 RT @noricoco: 今の気持ちを書きました。>学校の情報化でまず取り組むべきこと researchmap.jp/joc0868pg-78/#...

タグ:

posted at 21:02:08

ryugo hayano @hayano

11年3月26日

福島原発採取の水,濃度が高いのは I-131, Cs-137, Cl-38の順.bit.ly/hbUXP6 I-131とCs-137は核分裂片.Cl-38はそうではない(それにしても何で文字がつぶれて読めないpdfを貼ってあるんだろう→METI)

タグ:

posted at 21:01:54

きみ_Lica @kimi_lica

11年3月26日

@BeDai @necovideo 一度ラッシュで大量に売れて品薄になるとPOSが異常になって、店長が発注管理しないと、意味のない大量入荷になったりするのが悩ましい。 パン売り切れ→パン大量入荷 水売り切れ→水・・・

タグ:

posted at 20:11:15

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年3月26日

. @5thstar 建物と震度の関係のように割増で対応出来そうです。騒音や震度のように対数で表し、危険性を皮膚感覚で感じてもらうのは良いアイデアと思いました。避難地域でも高々3で、それ以外は全て1というのはリニア値よりずっと納得してもらえそうです。(低線量率の問題はありますが)

タグ:

posted at 20:07:49

ryugo hayano @hayano

11年3月26日

海水中の塩素37の中性子捕獲で塩素38が出来る.その半減期は37分,強い放射線を出す.炉心には今でもある程度の中性子がある(必ずしも臨界を意味しない).炉心に注入された海水が放射化され,ボイラー室地下に漏れている.海水を真水に変えれば改善するはず.

タグ:

posted at 20:06:45

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年3月26日

蛍光灯のグロー管で簡易式なら作れるようです(秋月レベル) bit.ly/gXh6X7 @h_okumura そんなのが出たら絶対買います! RT @nishio: 大人の科学、次号付録は自作するガイガーカウンター!!…というのはデマですが、出るなら買います!!

タグ:

posted at 19:57:02

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

というのは、生殖細胞が常に供給される成人男性と、生まれたときから生殖細胞が増えない成人女性とでは基準が異なる。乳児と小児、成人でも異なる。

タグ:

posted at 19:05:39

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

ところがここで問題発生。この指数を目安に行動されると困る。

タグ:

posted at 19:04:25

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

マイクロシーベルトのときは y = 1.82 * log(x [μSv]) - 5.46

タグ:

posted at 19:03:29

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

y = 1.82 * log(x [mSv]) + 1

タグ:

posted at 19:03:03

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

すなわち指数1が1mSv 一般人の線量限度(年間、自然放射線、医療行為を除く)、指数8が7000mSv 死亡の危険。

タグ:

posted at 19:02:43

Fifth Star remembers @5thstar

11年3月26日

地震の震度やマグニチュードを念頭に置いて、「1」を安全、「8」を想定外の規模、として、年間許容被曝線量をミリシーベルト(mSv)から常用対数に換算してみました。

タグ:

posted at 19:01:58

ryugo hayano @hayano

11年3月26日

Wow, an excellent piece of work! RT @jiacang: これでいかがですか?@hayano 【SPEEDIの計算と米国の測定値を重ねると...】 yfrog.com/hsnekwj

タグ:

posted at 17:51:36

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年3月26日

危なさの表現が意味のわからないものになってきている。本当は、各自のライフスタイルにあわせて、自分で足し算しなさい、と言いたいところなのだろうけどね

タグ:

posted at 17:48:51

鴨澤眞夫 @kamosawa

11年3月26日

煮沸して濃縮されるということはヨウ素はイオン状態。塩と同じだから、心配な人はペットボトルに水を詰めて冷凍庫に入れて凍らせ、凍りきる前にまん中に残ってる水を捨て、氷の部分を溶かし直して使うといいはず。測ってみないと確言できないけど。

タグ:

posted at 13:02:00

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年3月26日

暇人\(^o^)/速報 : 【動画あり】女川町からの津波動画うpがない理由   小ネタ集 - ライブドアブログ (63 users) bit.ly/hBYL8w

タグ:

posted at 12:46:08

文部科学省 MEXT @mextjapan

11年3月26日

【放射線モニタリングデータ】簡易型線量計による積算放射線量について、3月25日10時00分現在の測定結果を掲載しました。j.mp/dWQ891 #mext #jishin

タグ: jishin mext

posted at 12:39:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年3月26日

とはいえ、なんでもぐぐるように心がけていると、話題がなくなるんだよな。会話のかなり多くは質問だから、自己解決してると会話しなくなってしまう。質問は答を得るだけでなく、自分や相手の立ち位置を確かめたり、いろいろ玄妙な効用があるから、本音はもっとしたいかも。

タグ:

posted at 09:54:20

あすなろ @ASUNARO_P

11年3月26日

このタイミングで緩和する意図はなんだ。そしてなんでこんな重要な事実がベタ記事なんだ。 放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/k25oVBh via @mainichijpnews

タグ:

posted at 07:48:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年03月25日(金)

ryugo hayano @hayano

11年3月25日

【測定法を詳しく知りたい方向け】放射性セシウムやヨウ素があることを,どうやって知るのか.その詳細を知りたい方は,こちらがオススメ.ゲルマニウム半導体検出器で測定した実際のデータをもとに,詳しい説明があります(つくばAIST).bit.ly/hRnOeH

タグ:

posted at 19:50:15

麻宮騎亜™@KIA_ASAMIYA コミ @kia_asamiya

11年3月25日

これ実用性があるなら、やるべき。「原発がなくても大丈夫な理由!」 amba.to/gH1cs0

タグ:

posted at 17:09:56

medtoolz @medtoolz

11年3月25日

停電が始まった最初の日、近所の基幹病院から「停電なので救急を受けられません」なんてアナウンスが入って、「たかだか停電ごときでチキン野郎共が!」なんて大いに憤ったものだけれど、いざ自分たちの番になって、10分で心が折れた。救急外来真っ暗な中、懐中電灯で救急やるのは無理

タグ:

posted at 15:47:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました