メデタシ権兵衛
- いいね数 118,415/139,557
- フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
- 現在地 ^q^←地熱ナパーム
- Web http://favolog.org/megalon_yuko
- 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
2012年03月07日(水)
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
最近、気になったこと。「基本的」とは、文章にすると「物事が成立するための拠り所となる」……程度の意味になると思うのだが、そんな文章にしない方が通りが良いし、気楽に使えると思う。だが、その「基本的」という言葉で、何故かディスコミュニケーションが生じていたようで。
タグ:
posted at 04:38:16
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
「基本的」の同義語とされることの多い言葉は「一般的」や「常識的」だろうか。「通念」という意味で使われることもあるようだ。英単語だと「fundamental」が近いか。日本語訳を見ると、「基礎の」「本来の」「重要な」「必須」「根本的」「原理」「原則」などの意味もあるようだ。
タグ:
posted at 04:40:22
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
さて、ある事象に対して「基本的」という言葉を使用した時、「それは普通ではない」といった反論があることは、極めて真っ当であろう。それは「基本的」を「大前提」や「唯一の」といった強い意味として捉えている訳ではなく、「一般的」などの意味で認識されるのが、それこそ「普通」であるからだ。
タグ:
posted at 04:42:57
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
ただ、一方で「基本的」には、強い意味が含まれていることも確かではあると思う。ディスコミュニケーションの発端(となったポストが最初に触れた該当ポスト)については、「個人的」といった単語を使うのが望ましかったのではないだろうか。
タグ:
posted at 04:44:17
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
以下、蛇足。ヒーロー(特撮作品にしろ少年漫画にしろ実在のアイドルにしろ)の「基本的な楽しみ方」というのは、正直、自分には良くわからない。作品によって、もしくはその時の自身の年齢や体調(精神状態)などで接し方は変わると思う。また、該当する二者の発言が、二項対立という訳でもない。
タグ:
posted at 04:46:42
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
それこそヒーローや怪獣怪人に「全く感情移入しない」というのも、十分に基本的ではない(変な)楽しみ方の一つではあるし、例えば「うしおととら」の玩具的なものがなくフラストレーションの溜まっていた読者が多くいたであろうことも、想像に難くない。獣の槍で遊びたくはなかっただろうか、という。
タグ:
posted at 04:48:38
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
そもそも玩具(なりきり変身グッズ以外に関しても)の誕生の原点にしろ、「あのキャラクターになりたい」という考えがあってこそ、の場合は多いのではないか。それこそ怪獣ソフビなど、怪獣との同化願望の権化してのアイテムのような気がするのだが……。
タグ:
posted at 04:50:45
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
フィクションなどを享受することで、「自分も出来ることを頑張る」といった思考に至ることに対しては、書店に並ぶ「ルフィの判断力」「のび太という生き方」といった感じのタイトルを見ると、特別に珍しいことではない気もする。ただし、自分がそういう考え方をするかといえば、それはないのだが……。
タグ:
posted at 04:52:17
四海鏡さんが触れてくれているけど、大学で「女子のごっこ遊び」についてレポートを書いてくれた生徒さんの話が興味深くて、幼女のごっこ遊びは「ストーリーや設定を無視しても気にしない」傾向が記憶としてあったそうだ。
タグ:
posted at 04:56:47
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
メディア論や批評の世界における「作り手の思考を超越した場所にある事象」を巡る危険性や、サブカルチャー的な作品群を扱う際の「史料批判」的な研究方法の少なさに対する自分の考えは、まあ気が向いたら、後日。
タグ:
posted at 04:58:25
ぼくが友達から聞いた体験談でも、初代のプリキュアに「一人で変身して、一人でマーブルスクリューを打つことに疑問を感じない」ものらしい。たぶん、ストーリーよりも感覚で楽しんでいる子供にとって、番組はファッションカタログていどに認識されてるんだろうと思う。
タグ:
posted at 04:59:52
子供はよく「将来はプリキュアになりたい」と言ったりして、大人の首を傾げさせることがあるけど、感覚としては「あの恰好になりたい」のであって「雪城ほのかになりたい」という明確さはないんだろうな、と思ってよいのだろうと思う
タグ:
posted at 05:02:37
「前田敦子さんみたいになりたい」が「あの服を着てセンターになりたい」くらいの意味でしかないのと同じというか。で、最近考えているのは、男子向けの子供番組も「おもちゃカタログ」としてまず作られ、実際そのように消費されるのだけど、
タグ:
posted at 05:06:50
その場合のストーリーや設定は子供は深く気にしないからこそ大人の議論をややこしくしていることがある。作り手側は、(変な例えでいえば、エロ雑誌はエロ以外のコーナーで好き勝手な連載をしても許されるように)子供が気にしないからこそテーマに凝ることができるとも言えるし、逆にいい加減でもいい
タグ:
posted at 05:09:55
あ、そのレポートに書かれていた「女児が設定を無視しても気にしない根拠」として、「子供心に、お話の中のキャラクターになりきることはできないとなんとなく理解していたんだと思います」という、割りとドライな理由が挙げられていたのが面白くて、その話を覚えていたんだった
タグ:
posted at 05:13:11
話を戻すと、「子供番組は販促番組」といったものの見方って、文字通り、子供がひたすら楽しくてごっこ遊び用のカタログに「徹する」ことの方が当然(これは当然だと思う)難しくて、どうしてもストーリーやテーマみたいなものを入れる余地が生じてしまうわけで
タグ:
posted at 05:18:16
で、別にぼくはそこで作り手が入れようとした「ストーリー」や「テーマ」がすべてにおいて素晴らしいものになるとは思わないし、まずぼくが反応していたこのリンク先のように、 t.co/6VNO5JJF 単純に「つまらねえ」と言われる場合だってある
タグ:
posted at 05:22:27
つまり、「この作品には子供番組以上のテーマやストーリー、楽しみ方がある」というのは、だからオトナ向けですばらしいんだよ、高尚なんだよ、という主張には繋がらなくて、単に「そうなった方が番組作りとして当然」くらいに認識してる
タグ:
posted at 05:32:18
子供の楽しみ方とは関係の薄いところで、テーマやメッセージ性を入れてしまえるほど「スタッフの好きなことが言える」余地があるからこそ、「脚本家のつまらねえ思いつき話」と評されたりもするし、逆にそこで支持を受けたりするんだけど
タグ:
posted at 05:38:31
岡田斗司夫さんのオタクトークは、「子供(商業)と関係ないところでスタッフがやりたがっていること」を推測することに喜びを求めるタイプで、これはまぁひとつのスタイルだと思う。最終的に「スタッフが友達にいて直接質問できるやつが一番偉い」という、ハードなオタク観が背景にあるわけだけど
タグ:
posted at 05:44:42
で、子供番組を子供番組として語る、というのは、「子供番組としてのみ語る」わけではなくて、子供番組的じゃない部分もあることを受け入れて語らないといけないと思う次第で。繰り返しになるけど、逸脱した部分が必ずしも面白いわけではないし、そこを指摘したトークが面白いともかぎらない
タグ:
posted at 05:54:13
フォーゼでいうと「フォーゼを語るならアメリカンスクールが」「これはスクールカーストが云々」みたいな、ライダーの文化圏の外から文脈を引っ張ってくることにどのくらい意味があるのか、ってのは疑わしかったりするわけで。まあ、そこはバランスで色んな見方があると思ってればいいという結論かな
タグ:
posted at 05:58:46
補足すると、子供といっても色んな性格の子がいるし、子供番組を卒業するのが遅い子もいれば賢い子もいる。「子供向けらしからぬストーリーに凝る」って、「子供は理解できないだろう」と思って込めるより、「もし子供がこれを全部理解していたらどうしよう」と心配して凝るんじゃないかと思うことも
タグ:
posted at 06:04:10
真偽や根拠はさだかではないけど、「子供はだまされないですよ」と答える子供番組のクリエイターはよくいますね。「感受性のある子には伝わるはずだ」という期待でもあるだろうし、手を抜けないというプレッシャーでもあるだろうし、ストーリーに凝る自分への言い訳かもしれないし、人によるだろうけど
タグ:
posted at 06:07:06
あと@shikaikilyou さんにはうまく伝わっていないのか、そもそも言葉のズレがあるのかも分からないのですが、「自分も出来ることを頑張る」っていうのはヒーローを見たあとに「あースカっとした」「ストレス解消できた」って感じて、ヒーローとは関係ない生活に戻ることを含むのですが、
タグ:
posted at 06:20:19
.@shikaikilyou さんの挙げた「ルフィの判断力」「のび太という生き方」等の例から察するに、「自分なりにヒーローを参考にする」に限定した意味で捉えているのかな、と感じたわけで。ぼくは「別に参考にしてもいいし忘れてもいい」ニュアンスで「自分も出来る~」を使ったつもりです
タグ:
posted at 06:27:15
四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou
@izumino 確かに自分が発言を目にして感じたニュアンスとしては(まあ使い方が微妙ではあるんですが)、自己啓発チックな方向性ではありました。あと、例に出したタイトルは適当なんですが、ワンピースを題材にしたリーダーやら仲間やらが云々の本を目にして「うーむ」と思ったのは本当です。
タグ:
posted at 08:08:13
客観的に言葉を見れば、なりたい、って思っててもなれないんだし、なれないな、って思ってたらならないんだし、なれないなら自分ができることをやるんだろうし、その作品を見たらショックで欝になるんです…って人でもないかぎり、じゃあ今日も頑張るか、って反応は個人的よりも一般的でいいと思うなあ
タグ:
posted at 08:13:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx