Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月18日(土)

風来丸礼二 @Frimal_reiji

18年8月18日

CGの使い方も特撮の使い方もセンスとしか言いようがないような

タグ:

posted at 22:50:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年8月18日

今日はずっと部屋にこもって仕事していたので、床山皇帝を誘ってラーメン屋へ。短い時間だったけど、新作怪獣やイベントの構想を練ったりして、脳みそをリフレッシュすることができた。しかし自分ちの庭に出ると、いつもそこに友達がいるって、冷静に考えてみるとスゴいことだよね。

タグ:

posted at 21:47:44

取手呉兵衛 @tottekurebeepri

18年8月18日

@gigan_yamazaki 安易にメイキング映像を見せると、すぐ真似されてしまうって問題もあるし難しいところかもしれませんね。

タグ:

posted at 19:00:14

弾丸P @dangan_accel

18年8月18日

そもそも「CGだから凄くない」という認識を改めるべきなのよね

シン・ゴジラのタバ作戦あたりのCGメイキング動画を見た事あるが、ああいうのを見ると「コレがアレになるのか!!」って驚きは十分感じられると思うのだけど >RT

タグ:

posted at 18:56:39

えすこむぱくと @S_COMPACT

18年8月18日

スターウォーズのEP5公開前だったか公開した後だったか忘れたけど、メイキングだけの2時間くらいの特番をテレビでやってたのを見たことあるけど、本編より面白かったんだよな~ >RT

タグ:

posted at 18:44:54

超次元ぬこ @ChojigenNuko

18年8月18日

CGも作るの大変でデキの良いCGとか普通に「これどうやって作ったの? いったいどんだけ時間かけたの?」案件なんだけど、世間一般には「CGなら簡単にできる」というイメージがあるので「これどうやって~」という発想につながらんのよね。

タグ:

posted at 18:16:40

玄くろ @gen_9_6_gc

18年8月18日

某映画はまさにこれ

タグ:

posted at 18:15:11

クライヴ @saint0213

18年8月18日

ウォンテッドとかメイキング見て評価変わったからなぁ

タグ:

posted at 13:39:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御影石竜子 @3shadow10shade

18年8月18日

@gigan_yamazaki いいねを一個しか押せないのがもどかしい!!

タグ:

posted at 11:53:39

量産型枕 @tintaroooo

18年8月18日

子供の頃にTVで帝都大戦のメイキングやってたの齧り付いて見た。今でも覚えてる

タグ:

posted at 11:43:58

幻導機 @gendohki

18年8月18日

ロード・オブ・ザ・リングの時のWETAが、
「CGでこの崩落シーンを作るより、背景用に作ったミニチュア(高さ数メートル)を壊した方が早いです」
って、実際にぶっ壊して撮ったということをしてて。

映像の凄い映画のメイキングを見るのはホントに楽しい。
twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 11:41:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ク口ス @KuroKuroCross

18年8月18日

うちの両親も「どうせCGでしょ」「CGなら何でもできるんでしょ」ってスタンスだから、自分の仕事を説明するの大変。 >RT

タグ:

posted at 10:01:35

00Q @Wargryxomg00

18年8月18日

私の姉が、ヱヴァQ同時上映で見た「巨神兵東京に現わる」が3DCGで制作だと勘違いすることもあったなぁ。
>RT

タグ:

posted at 08:17:49

む~た @mucho_o3

18年8月18日

メイキングを楽しむのと撮影技術を知るの別物の気がするけど

タグ:

posted at 07:59:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mochiko姉の憂鬱 @mochiko0408

18年8月18日

有名だけど、ダイ・ハード2のラスト、空港の飛行機は全部絵画です。日本人が描いた

タグ:

posted at 01:32:31

モアイ・ウマ主 @moaitentyou

18年8月18日

海外のメイキング配信情報サイト登録してどう作ってるのかよく見てるけどよく驚いてる。
「え?ここもCGモデル?」とか
やっぱりCGでも手間かかってるとことか見てるとスゲーなーってなるなー。

そういうメイキング特殊番組やればええのに。

地上波の洋画の扱い見てるとダメかも知れんが

タグ:

posted at 01:28:04

dukkerII @dukkerII

18年8月18日

CG慣れしちゃった世代だからこそ2001年宇宙の旅は驚きの連続だったな、えっこれどうやって撮ったの!?なシーンの連続でずっと目が離せなかった

タグ:

posted at 01:21:53

MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ

18年8月18日

「マッドマックス・怒りのデスロード」のCGの使い方は凄かった。何が凄いのかというと燃える車や吹っ飛ぶ人はほとんど「ただの実写」で、「遠くの方の山」とかそんなんだけCGで追加していたのだった…。えーさっき思い切り飛んでった人ただの実写…?!みたいな感じで。

タグ:

posted at 01:10:23

@negitoro503

18年8月18日

理解の範疇を超えている可能性はある

タグ:

posted at 00:44:41

ZZてらりん @zzteralin

18年8月18日

そりゃそうなんだろうけど、”地獄からの使者”スパイダーマンとかジライヤ見た時のうわ、ガチでこれやってんのかよ感の方が判りやすいもんな。
リーサルウエポンのドラマは近年まれにみるこれガチでやってんのかよ感あったな。

タグ:

posted at 00:28:52

2018年08月17日(金)

yaskazu @_zagibasgegeru

18年8月17日

近年のウルトラマン(特に田口組)の、ミニチュア特撮へのこだわりぶりも凄いけど、戦隊の巨大戦の、ミニチュアとCGの使い分けと編集のセンスは、円熟の域に達してると思う。

どっちも大好きだ。

タグ:

posted at 23:56:55

yaskazu @_zagibasgegeru

18年8月17日

CGだろうが、ミニチュアだろうが、そのシーンやカットを、如何に表現するかのための手段な訳で、どっちが良い悪いの話じゃないのにね。

反省。

これも“老害”ってやつかな?(^^; twitter.com/_zagibasgegeru...

タグ:

posted at 23:49:43

まえこっかくのSUZUKIさん @create_clock

18年8月17日

「どうせ全部CGでしょ?」っていってもレベルの高いCGからちゃちいものまで色々なので魔法のツールではない。CGと従来の特撮は背反なものじゃなくて適材適所な手法の一つにすぎないと思うのだがなあ。

タグ:

posted at 23:47:54

yaskazu @_zagibasgegeru

18年8月17日

案外、自分らみたいな“古いオタ”の方が、こういう“色眼鏡”で見てるかもしれない>どうせCG

CGと思ってたのがミニチュアとやスーツ、コマ撮りといったものだったり、その逆だったりで、驚いたというのが、最近よくある。

つまり、このシーンはどう撮ったかを、考えなくなってしまてたってことかも。 twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 23:44:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

餅朗 @mochiroh

18年8月17日

心霊現象の解明のプロセスを見たwwwww

タグ:

posted at 22:05:11

ミオン @myouzinmion

18年8月17日

坂本ナパームはCGだと思う人多い説 pic.twitter.com/GkaCnzVmsk

タグ:

posted at 19:55:14

ユーライ @yurai1ourai

18年8月17日

例の「わからん人はCGだと思う~」は大掛かりな特殊効果は何でもCGだと思う人が大勢いる前提があって機能してるタグだけど、いつから「よくわからんけどCGっしょ?」は出て来たんだ?やっぱりジュラパ93年以降なんだろうか

タグ:

posted at 19:04:13

あみじゃかん @amijakanat

18年8月17日

最近だとピーターラビットとかランペイジとかそりゃCG使ってるんだろうけどこれどうやって撮ってるんだろ、的なワクワク感はかなり感じたなあ個人的には。やっぱりスケールの違うものが共存している様はCGだから普通で片付けられないですよ。

タグ:

posted at 17:40:16

キャンダ・グッドマン @canda_blues2000

18年8月17日

低予算は爆発もCGだから…(だからショボい)

タグ:

posted at 17:32:08

明科 久 @akisina_

18年8月17日

手品や魔法なことに変わりはないが、それ自体が「自分は使いこなせないけど魔法ならなんでもちょちょいだよね」って認識になっちゃってるやつ…………

タグ:

posted at 16:30:38

都の商売人 @syoubaininn

18年8月17日

@gigan_yamazaki 映画がDVDになって、メイキング映像が収録されるようになったのは、スターウォーズ以後でしょうか?それまでは、傑作・名作のSF映画でも、メイキングを見る事が出来る機会は、余りなかったように思います。

タグ:

posted at 16:28:50

nekotama @nukotama001

18年8月17日

長谷川町子先生が生前つか、昭和40年代より前のコメントである映画の同時上映をその映画の製作の様子の映画、つまりメイキングにしたら見てみたいと言ってた。サザエさんの作者の発想は非凡だ。

タグ:

posted at 15:57:20

亀の子だわし @tawashipyon_jp

18年8月17日

CGのメイキングとしても、モデリングからテクスチャ張って動かしてNGからの試行錯誤を見てみたいよなぁ twitter.com/macleod1997/st...

タグ:

posted at 14:03:59

MSN @MsnMsp1

18年8月17日

特撮の醍醐味ってそれだよね、「これどうやって撮ってるの!?」や「どこまでが本物なの?」が魅力であって、怪獣やヒーローの着ぐるみバトルが全てじゃないわな>RT

タグ:

posted at 13:14:39

デブ声じゃない方a.k.a朝風呂@水風呂 @mizu_blow

18年8月17日

久々にガンヘッド見たい。

”筋肉こそが、「ガンヘッド」当時の自分の心のよりどころだった”髙嶋政宏 ロングインタビュー(前編) | WebNewtype webnewtype.com/report/article...

タグ:

posted at 12:44:33

もくば @soratobu_uma

18年8月17日

コンピュータとかCGとかにまったく興味のない妻がリメンバーミーの死者の国を見て「きれいだねー」ってため息をついてたんだけど、やっぱりアレが本当と思っちゃうなあ。どうやって撮ったかなんて考えもしないのが。

タグ:

posted at 12:43:21

もくば @soratobu_uma

18年8月17日

いやでもそれはあまりにマニアックな楽しみで、万人がそれを求めるもんじゃないという気もするんだよ。

タグ:

posted at 12:40:15

98式作業機械 @JunkMachine98

18年8月17日

RT>ぶっちゃけメイキング見ないとCGと実写の区別はほぼできない。

タグ:

posted at 12:33:40

もくば @soratobu_uma

18年8月17日

わかる。「どうやって撮ったか知らんけど、まあ今日日どんな画面でも作れるんでしょ?」という、無知だけれども驚かないという状態になってしまっている。たぶん映画に詳しい人の方が驚いてるはず。

タグ:

posted at 12:29:15

Fumizo@Pinball Artis @fumizoholger2

18年8月17日

CGだったら凄い、実写だったら凄い、これら驚きの本質からは少し逸れている気がする(ホラー映画のビックリはそういうの関係ないし

タグ:

posted at 12:07:15

屠畜場 @hekkuso

18年8月17日

観客側の思考停止の例を挙げるとキリがなさそう。

タグ:

posted at 12:06:40

赤い方 @tawou

18年8月17日

ワイヤーでライダージャンプの高度を演出して引きでライダーキックを再現してみたり、ワンカットでV3反転キックをしてみたり、ワンカットで敵の攻撃を受けて吹き飛びながらペガさんが解除されて素のシシレッドになるとか結構すごいんだよな東映も

タグ:

posted at 12:06:35

みてのとおりのありさまだ @arisamag2

18年8月17日

>RT
エメゴジがそんな感じだったな。散々「CGだから暖かみがない云々」みたいな批判されてたけどメイキング見るとミニチュアと着ぐるみのパート多いという。

タグ:

posted at 11:56:00

餅朗 @mochiroh

18年8月17日

特博の巨神兵上映からのメイキングコーナーとかシンゴジの表皮ディティールにゴーヤとかそういう話から沼にハマるような動線作ってあげないと辛いよね

タグ:

posted at 11:55:41

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年8月17日

ワイルド・スピードシリーズって、観客に「こいつらなら(CGじゃなくて)マジでやりかねん……!」って思わせるパワーがあるから人気が出たのかもしれませんね。実際、わりとマジでやってるし!
twitter.com/monjudoh/statu...

タグ:

posted at 11:37:22

mash@十番町の会 @pipechair

18年8月17日

CGでやる気になればなんでも出来る時代だからこそホンモノの力が際立つってとこはあるよなあ、確かに。

タグ:

posted at 11:35:51

名無しの権兵衛 @happascarlet

18年8月17日

これcgかよやべえ!すげえ!
ってならないの?

タグ:

posted at 11:29:14

Osaru no J(ジョージ) @osarunoj_mcpe

18年8月17日

メイキングとNGシーンはその映画を好きになるスパイス
でも、映画公開日にやる特番のメイキング番組は面白味がない、、作品見てないから

タグ:

posted at 11:25:46

Macleod/マクラウド @macleod1997

18年8月17日

プロメテウスのノオミ・ラパスのお腹ぺっこんぽっこん芸に感動したし! twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 11:19:00

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年8月17日

基本的な考え方は、光学合成とフィジカルエフェクトを組み合わせていた時代から変わってないと思うんですけど、パッと見で分かりづらいというのはあるかもですね。でもまあ、やっぱり映画(特撮)は、今も昔もトンチと手品の世界だなあと思います。 twitter.com/macleod1997/st...

タグ:

posted at 11:17:04

こっぱ @gyaroon

18年8月17日

中学生の頃の私にとって、SFXは魔法の宝箱のような言葉でしたよ。

タグ:

posted at 11:06:01

Macleod/マクラウド @macleod1997

18年8月17日

今の特殊撮影って、デジタルとアナログのミックスが複雑になりすぎて凄さが分かりづらいってのもあるんでしょうね。自分らの世代にはダイレクトにメイキング写真一枚で「この職人技凄すぎる、見惚れる!」みたいに行けたんですが。 twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 11:05:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

文殊堂 @monjudoh

18年8月17日

@gigan_yamazaki (レンタルでも)Blu-rayだとメイキングが付いてるけど、TV放送(WOWOW等でも)や動画配信だと付いていないのが残念ですよね。ワイルド・スピード MEGA MAXの自走金庫とか好き。

タグ:

posted at 11:03:23

沢渡零一郎 @ray_sawatari

18年8月17日

CGに関してはメイキングを見せても、一般客は「何が大変で凄い事なのか理解しにくい」て面もあるかも。なので出来上がった映像で「どう?凄いでしょ」とやって反感買うパターンが以前よく見られたかな。>RT

タグ:

posted at 11:02:54

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年8月17日

変な話、ローバジェットの映画やドラマのほうが、デジタルへの依存度は高かったりするし、逆に超大作映画なんて、「えっ、これもブツを作ったの!?」「あのシーン、ノースタントだったの!?」の連続だから、いろんな作品のメイキング映像や記事に目を通してみることをオススメします。

タグ:

posted at 11:00:45

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年8月17日

これ、「どうせ全部CGでしょ?」という観客側の思考停止にこそ問題の本質があるような気がするので、もっともっとメイキングを楽しむ文化が根付けばいいのになあ。いくらか今の撮影技術に関する知識を吸収すれば、「これどうやって撮ったの?」のワクワクは復活すると思うのです。 twitter.com/macleod1997/st...

タグ:

posted at 10:46:56

大内ライダー @Ohuchi_RIDER

18年8月17日

彼は言った
「今夜話したことは忘れてください」と
#hesaid pic.twitter.com/BsaISGt27x

タグ: hesaid

posted at 09:32:38

Macleod/マクラウド @macleod1997

18年8月17日

CGIが当たり前のように使われれるようになったため、「これどうやって撮ったの?」っていう驚きが失われつつある。観客の注意が撮影の裏側に向くのは作品にとって良くないという見方もあるけど、見世物としては手品みたく観客を不思議がらせるというのは大事だ。

タグ:

posted at 08:53:46

きょんちん@⚫ @ranma330

18年8月17日

@Ohuchi_RYDEEN わからないっす(^_^;)

タグ:

posted at 06:47:56

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

18年8月17日

さらば青春。

タグ:

posted at 04:28:09

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

18年8月17日

知り合いのバンドマンとコンビニで買った缶ビール片手に一晩中クリエイティブな空間で二人語り合うなんて経験、10年前の自分に説明したら2度と口を聞いてくれなくなりそうな超絶破廉恥エピソードなので、もう明日からまともに陽の下を歩けない。

タグ:

posted at 04:17:08

大内ライダー @Ohuchi_RIDER

18年8月17日

おわかりだろうか?
なにかが屋上から手をふっているのを pic.twitter.com/xrkqEBr6hI

タグ:

posted at 03:22:46

大内ライダー @Ohuchi_RIDER

18年8月17日

作業終わりの床山皇帝と、深夜の工房(ガイ山邸の庭)にて

家主はたぶん寝てる。おれが来てることも知らない pic.twitter.com/WQXhCeWKCT

タグ:

posted at 03:20:10

大内ライダー @Ohuchi_RIDER

18年8月17日

バンドマンは無法者なので、こんな時間に人んちに勝手に潜入して自撮りする pic.twitter.com/bkTcnuCVxR

タグ:

posted at 03:13:04

特撮大百科の株式会社キャスト @kmff_n

18年8月17日

@gigan_yamazaki 弱点は目らしいので、頑張って戦ってください!
ダイモン対ガイガン!おお、なんとなく70年代の怪獣図鑑風でイカス!

タグ:

posted at 00:33:19

geddy @geddy_mm

18年8月17日

"映像化に絶対携わりたいと考えている漫画が「シグルイ」なんです" / “今の筋肉は「ガンヘッド」のころ以上のものになっているかもしれない”髙嶋政宏 ロングインタビュー(後編) | WebNewtype webnewtype.com/report/article...

タグ:

posted at 00:15:12

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました