Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

のづっち( ˘ω˘ )もふもふ

@mooJyuoo

  • いいね数 79,069/97,008
  • フォロー 4,212 フォロワー 3,251 ツイート 119,222
  • 現在地 地球日本粒笹暮谷区
  • Web http://knockknowjilab.net/
  • 自己紹介 No books, No life.食べることは生きること。新期間限定の響きに弱く文房具雑貨アイテム好き。映画美術館出没。ハモれませんがハーモニーに酔います♪アイコンは葉鳥ぴよこのはっとり~ よろしく(´・ω・`)ゞもふ~♪
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年03月04日(土)

ながらりょうこ @fzzrymm

23年3月4日

物語を作る時に特定の問題を避ける、という作り方は、それがない世界線…ということになるんだな。描かない(描けない)部分の方が物語るものもあるのかもしれない。

タグ:

posted at 01:59:25

ながらりょうこ @fzzrymm

23年3月4日

木を描いていたら枝先が伸びるであろう方向へ走るペンを止められずに想定以上に大きくなってしまった。

タグ:

posted at 02:05:51

ながらりょうこ @fzzrymm

23年3月4日

今日は猫の夢をみたんだった。輝くような白い金色のようなフワフワの細やかな毛並みはとても美しく、この世のものと思えないように思って起きた。むかし一緒に暮らしていた毛長の猫だと思う。

タグ:

posted at 04:20:53

暦生活 @543life

23年3月4日

3月4日(旧2月13日)の土曜日。

「ハハコグサ(母子草)」
花期は3~6月。フェルト細工のような可愛らしい薄黄色の花の塊をつけます。
名前の由来は諸説ありますが、花の様子が母が子をやさしく抱くように見えるためともいわれます。

俳人の森乃おとさん(@morino_oto
www.543life.com/shun/post20230...

タグ:

posted at 06:00:00

大和猫 @yamatokotobacat

23年3月4日

3月4日【バウムクーヘンの日】
日本で初めてドイツの伝統菓子バウムクーヘンが製造販売されたことに由来して制定されました。 pic.twitter.com/kadVzOnPhk

タグ:

posted at 06:03:00

暦生活 @543life

23年3月4日

今日の誕生花は「木いちご」。
花言葉は「愛情」です。

キイチゴ属の仲間で、英国で栽培化されたのがラズベリーです。
3月~4月に白い花を咲かせ、小さな粒が集まった可愛い実をつけます。料理やお酒に使われ、ヨーロッパキイチゴとも。

▼暦生活のサイトはこちらから
www.543life.com pic.twitter.com/ezz3xQIyvK

タグ:

posted at 07:30:00

暦生活 @543life

23年3月4日

「ジンチョウゲ(沈丁花)」

早春を迎えると、ジンチョウゲの香りが風に乗ってあちこちから漂ってきます。

花言葉には「栄光」や「永遠」などがあり、青々とした常緑の葉と香りの良さから連想されたそうです。

俳人の森乃おとさん(@morino_oto
(配信日:2022/3/4)
www.543life.com/shun/post20220...

タグ:

posted at 08:00:00

元祖ふとねこ堂 @mojugiso

23年3月4日

桜餅と桜餅みたいな猫🌸 pic.twitter.com/dxnAXLQqgl

タグ:

posted at 08:02:19

たじまこと @taji_makoto

23年3月4日

ウサギのビールの事でしょうか…🤔まだ飲んでないんですけど、パッケージ可愛いんですよ〜

タグ:

posted at 10:13:56

たじまこと @taji_makoto

23年3月4日

袋麺アレンジ良いですよね〜!ありがとうございます

タグ:

posted at 10:16:57

ねこようかい_公式 @nekoyoukai_pr

23年3月4日

TBS「王様のブランチ」にて #ねこようかい をご紹介いただきました👑✨✨

ブックランキングにて新刊「ねこようかい はちわれ」が9位にランクイン🎉

気になった方はぜひねこようかいの日常を目撃してください🐾
作者ツイッターからお試し読みもできます(@pandania0

#王様のブランチ #ぱんだにあ pic.twitter.com/MOzmN5c1he

タグ: ねこようかい ぱんだにあ 王様のブランチ

posted at 11:35:52

桜田千尋 @ChihiroSAKURADA

23年3月4日

ファンボックスにも書いたのですが、絵本満月珈琲店の韓国語版は本文が横書きのため日本語版とは本が開く方向が違うんですよね。それに伴って表紙のイラストも左右反転になっております。今気づいたのですが帯のデザインも違ってて良いですね✨☺️
#満月珈琲店 pic.twitter.com/YrpR46MNaM

タグ: 満月珈琲店

posted at 13:02:00

ICHI(イチ)@絵描き @ichitohon

23年3月4日

スケッチだけ公開…!
もう少しで作業環境整うのでもう少々〜! twitter.com/uedatakahiro2/...

タグ:

posted at 13:03:33

るるてあ @k_r_r_l_l_

23年3月4日

うわ〜〜〜!!!
楽しい〜〜〜!!!!

p-bandai.jp/item/item-1000... pic.twitter.com/8VbQ8Pdg9x

タグ:

posted at 15:07:07

桜田千尋 @ChihiroSAKURADA

23年3月4日

精霊の守り人、本当にもう良くできたお話で最初読んだ時、震えるほど感動したのを覚えています。バルサがかっこいいのなんのって。続きの闇の守り人もいいお話なんですよ。僕はジグロが好きでした。 pic.twitter.com/7mZePNEJ6t

タグ:

posted at 15:29:10

Jam @jam_filter

23年3月4日

宅配と買い出しに出たら、梅の花がたくさん咲いてていい香りだった。今日は春っぽいねぇ。

タグ:

posted at 16:23:16

暦生活 @543life

23年3月4日

春を連れてきたよ、と昇ってくる「かに座」。

かに座を見つけるための目印は「プレセペ星団」です。
人魂やハチの巣など、昔からいろいろなものにたとえられてきました。宙(そら)の物語をお届けします。

星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs
(配信日:2021/3/4)
www.543life.com/moon/post20210...

タグ:

posted at 17:30:00

お文具 @imoko_iimo

23年3月4日

ランニングマシン pic.twitter.com/ExkAXip7Dk

タグ:

posted at 20:00:20

大賀一五 @taiga15

23年3月4日

👑お卯室アルバム pic.twitter.com/s7R6so0W2m

タグ:

posted at 20:09:28

大和猫 @yamatokotobacat

23年3月4日

とくに何もしてないけど、 pic.twitter.com/JPcFPhRR0p

タグ:

posted at 21:30:00

暦生活 @543life

23年3月4日

鳥の子色(とりのこいろ)|#にっぽんのいろ

鳥の子とは鶏の卵のこと。
卵の殻の色を表現しています。

少し黄みのある雁皮(がんぴ)などを原料にした上質な和紙のことを「鳥の子紙」と呼びます。

▼3月のにっぽんのいろはこちら
www.543life.com/nipponnoiropal... pic.twitter.com/zgk8nFmwJW

タグ:

posted at 21:30:00

とい @wabimaukimisa

23年3月4日

飼い主「すき」
文鳥「しつこい」 pic.twitter.com/PGdCLgsvSV

タグ:

posted at 21:37:17

ながらりょうこ @fzzrymm

23年3月4日

ベルリン大聖堂近くのアートマーケットにてイラスト出展している(任せている)のですが、道中の映像が面白かったので共有してもらいました。
本日のベルリン📍マーケットへ向かう気分でどうぞ☺️ pic.twitter.com/lmH68unvzo

タグ:

posted at 22:05:22

越田うめ @umezu60

23年3月4日

ロドスにメイドインジャパンな自販機なんてないでしょ解釈違いです!!とか思ったけど幻覚は見れるときに見とけって先生も言ってたのでという強めの幻覚 pic.twitter.com/BVCjr9Sur5

タグ:

posted at 22:11:20

@mooJyuooホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

水都百景録 tigerbunny タイバニ2 ツイッターで楽しむ庭園 満月珈琲店 ねこようかい タイバニ 悪の秘密結社ネコ コウペンちゃん にっぽんのいろ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました