Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2022年12月30日(金)

東大の原理研について調べていたら、こんなページを見つけました。
泉市長は東大駒場寮の委員長をされていたんだ😳ほぉ! pic.twitter.com/YkU4L91J7y
タグ:
posted at 18:42:35
2022年12月29日(木)
2022年12月28日(水)

12月新刊📚『#名著入門 日本近代文学50選』
日本近代文学は、まだ百数十年の歴史しかない。
本書を通じて、そこに関わった者たちの懊悩、
青臭い苦悩を感じ取っていただければ幸いだ。(「はじめに」より)
publications.asahi.com/ecs/detail/?it... pic.twitter.com/Oq0CW3NzmW
タグ:
posted at 09:00:31
2022年12月26日(月)

堀川宏『しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語』 @graecamdiscamus
@mrmts そうだったのですね。このツイートがきっかけになったことを嬉しく思います。どうか楽しく勉強していってください。
タグ:
posted at 13:00:59
2022年12月24日(土)

a×b×cという式のaとbとcそれぞれを何と呼ぶのか?変数?項ではないよね。項だと足し算になっちゃうよな。でも定数の場合もあるし。「演劇×環境教育×道徳」みたいなのを多変数コラボとでも呼んだら良いのか、もっとエエ呼び名はないか、ということね。もう「何々×何々」では足りないのよね。
タグ:
posted at 19:49:38

こんばんは、清風堂書店です。
昨日入荷した本のなかからピックアップ。
『消費者をケアする女性たち』(満薗勇/青土社)
商品開発や販売の現場で専門的な知識を伝え、購買のアドバイスをする女性(=ヒーブ)に注目した1冊です。
#本日の新刊台 pic.twitter.com/VXPcEx61EZ
タグ: 本日の新刊台
posted at 18:06:00

Choose Life Project @ChooselifePj
平和外交路線にリスクはあるが、戦争が起きる可能性は極めて低い。一方、軍事力強化路線は不安を煽って軍事強化した結果、危機を呼び込んで最終的に戦争が起きるようになっている。リスクある中、平和を目指すか。確実な戦争に進むのか。(中野晃一・上智大学教授)#学者の会
youtu.be/U04fPuB57d8 pic.twitter.com/J808PTlfzG
タグ:
posted at 15:24:37

Elon Musk ‘orders Twitter to remove suicide prevention feature’ www.theguardian.com/technology/202...
タグ:
posted at 08:32:16

@Ren_Fa 咲が性的すぎるからJRは何度も修正しました
『肌の露出が多すぎる』『(人によっては)不快だと感じる』ようなものは極力排除し、何度か修正しました。news.yahoo.co.jp/articles/a1e87...
タグ:
posted at 08:11:33
2022年12月23日(金)

鳥羽和久 KAZUHISA TOBA @tobatoppers
このジジェクの動画の解説にもなってます twitter.com/jo2geor2/statu... pic.twitter.com/TY9xKeDE6F
タグ:
posted at 23:44:37


今年こそチェコのエッグノッグを作りましょう。
味見が必要なら、読んでください!
レシピはチェコセンターのホームページに記載しています。tokyo.czechcentres.cz/ja/blog/2021/1...
Photo©The Olive pic.twitter.com/nVz1aZrjsm
タグ:
posted at 17:41:41

大学で学ぶ第二外国語(英語以外外国語)が話題。3年ほど前、なぜ学ばねばならないのかについて私見を学内広報誌に書きました。ご笑覧いただければありがたいです。 researchmap.jp/multidatabases...
タグ:
posted at 12:55:55

なぜ大学で第二外国語やるかって多くの人にとっては実用コミュニケーションのため、ではないんだよね。そうではなく母語や英語以外の言語を通して物事を見ることで、自言語や英語での思考を相対化するためにやってるの。その辺わかってなくて安易に第二外国語廃止するのは大学の自殺です
タグ:
posted at 12:28:15

「義実家」という言葉は「おかしい」とした人が過半数を占めましたが、「問題ない」と「許容範囲」を合わせると4割超の人が容認。新聞では使用を避けたい言葉ですが、最近刊行された辞書では見出し語に採録したものも見られます。
mainichi-kotoba.jp/enq-303
タグ:
posted at 12:10:57

2022年12月22日(木)

【悲報】
ヤジ排除裁判の一審で完膚なきまでにボロ負けした北海道警察は、排除の正当性を示す根拠がないため、なんと事件当日に「あったかもしれない出来事」をシミュレーションしたフィクション映像を作成し、裁判所に証拠提出。
その発想の大胆さとクオリティの低さに全北海道民が震撼。 pic.twitter.com/QGNbuqa8B9
タグ:
posted at 23:07:12

昨日誕生日だったのを機に、ノートPCを新調してネットとスマホ乗換えもした。今日半日かけて各初期設定をなんとか完了。完了したはず…。頭がお腹空いたと言っているわ。
タグ:
posted at 21:06:11

信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) @himakane1
酷いと言えば、85年前の1937(昭和12)年11月13日の信濃毎日新聞の「首斬り免許皆伝」。当時北支に出征していた松本歩兵第50連隊所属の曹長が妻の実家に送った手紙を紹介した記事で、表現をそのまま見出しに。戦前の庶民的感覚か、中国への蔑視感か、こうした行為も表現も平気だったようです。 pic.twitter.com/YXq9v0I3iU
タグ:
posted at 20:25:57

これは驚きの方針。護衛艦や潜水艦も「国債」で買うとは。つい先日の首相会見で、「借金で賄うのがほんとうにいいのか。安定財源を確保すべき」と言っていたことを、もう平気で覆す。
増税か、社会保障削減か、国債か――どの道を行っても破滅的だ。大軍拡を中止するしかない。www.asahi.com/articles/ASQDP...
タグ:
posted at 11:41:17
2022年12月21日(水)

チェコセンター東京 / Czech Ce @CzechTokyo
チェコで昔から親しまれている神経衰弱ゲーム・Pexeso(ペクセソ)がチェコセンター本局のウェブサイトで遊べるようになりました!チェコ語の勉強にもなっちゃいます。ぜひ遊んでみてください!
www.czechcentres.cz/en/pexeso
#チェコセンター #チェコ pic.twitter.com/ol101rPmsU
posted at 18:30:00

Yanjin, China, is a competition for fictional worlds! pic.twitter.com/iMRBNG1Jo6
タグ:
posted at 07:13:43
2022年12月20日(火)

田中みゆき Miyuki Tanaka @miyukitanaka23
#silent の脚本家の理解のなさや根深いオーディズムは作品を見てても明らかだけど、わざわざ自ら言葉にしてしまったんだな...と思った。手話を扱う時に最低限知っておくべき知識や概念についてのガイドラインをつくらないと、この国の当事者の表象は何十年も進んでないし今後も焼き直されるんだろう。
タグ: silent
posted at 12:57:56

silentの脚本家、年齢が29歳って聞いてなんか納得。これって日本の普通の20代の若者に何となく漂ってる気分な気がする。ものごころついた頃から「愛国心」「反日」「クールJapan」「日本スゴイ」ってメッセージをメディアから浴び続けてきたのに現実は韓国文化が国際社会のメインストリームに躍り出て
タグ:
posted at 09:45:02

伊丹十三って、よく考えたら阪急電車の駅名をつなげた阪急文化人だったんだな…と適当な思いつきを書こうと思ったら、旧芸名が小林一三にちなんで「伊丹一三」だったと知って驚く。十三への改名は「マイナスをプラスに変える」意味だったとか(wiki情報) pic.twitter.com/igwdaE5sQZ
タグ:
posted at 09:09:14

TLで批判の多い脚本家インタビュー(まとめ)読んでみた。これはひどいわ。聾者の皆さんの腹立たしさを想像すると胸が痛くなるくらい。news.yahoo.co.jp/articles/4436a...
タグ:
posted at 09:05:51
2022年12月19日(月)

写真は岸田首相の閣議決定が公表される二日前の12月14日の東京新聞。
こんな風に、問題点を事前に指摘していたメディアがいくつあったか。朝日新聞のように「決まった後でアリバイ作りのために指摘」する「やってる感」ばかりだろう。2022年は主要メディアが「戦前モードに回帰した年」かもしれない。 pic.twitter.com/uK1sZB8L1z
タグ:
posted at 23:30:08

チェコセンターのホームページでチェコ語のPEXESOゲーム (神経衰弱)がオンラインできるようになりました!カードに出てくる言葉、全部ご存知? pic.twitter.com/9bZJHhRqyp
タグ:
posted at 12:48:24

だからあんなふうになってしまったのかの秘密が開示されとる:「「なぜ私が保守で左に行かなかったのか。それは学校の先生の話を聞いていなかったから」。先日、都内で行われた講演で動物行動学研究家でエッセイストの竹内久美子さんは自己紹介を兼ね、会場を笑わせた」 www.sankei.com/article/202212...
タグ:
posted at 12:44:17