Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

endone

@nagukan

  • いいね数 1,693/1,684
  • フォロー 181 フォロワー 144 ツイート 60,453
  • 現在地 関西
  • Web http://endone.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 主に薔薇と通勤ボヤキのつぶやきです。 現在、消極的にしかフォローしていません。 また、たまにフォローワーさんを整理しています。 商用の方、大量フォローの方、停止していると想定される方、フォロー・リムーブを繰り返す方、鍵をかけている方、波長が合わない方などはブロックすることもあるのでご注意下さい。m(__)m
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年08月25日(水)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年8月25日

@nagukan そうでしょう^^ バラは根から70パーセント水を吸収し、葉から30パーセント粘膜吸収して、はじめて舌うつ見事なバラが咲けるんですよ。真夏は夜露、朝露がないし、地面の乾燥もひどいから5割どまりってとこなんです。

タグ:

posted at 22:20:06

2010年08月26日(木)

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年8月26日

【バラ栽培ワンポイントアドバイス】 曇天続きのあと急にカラっと晴れると、新芽はしおれ葉やけしチリチリと葉が痛むことも… そんな時はホースのノズルを霧にして新芽中心に全体にシャワー(専門用語でシリンジといいます) 葉からの蒸散を抑え葉やけを防ぎ、良い生育のサイクルに^^

タグ:

posted at 11:48:37

2010年08月27日(金)

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年8月27日

  【バラ栽培ワンポイントアドバイス】 夏の水やりの時、手でホースの温度確かめてからやってますか? ちょっと電話と2~3分水やりを止めただけでホースの中は熱湯に! それを水やりすると根は焼け生育が悪くなったり最悪枯れます… 水の温度を手で確かめてから水やりする習慣を^^

タグ:

posted at 10:16:35

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年8月27日

【バラ栽培ワンポイントアドバイス】 高温が続く夏は虫類が夏~秋に大発生しやすいです。。。 また春の虫と違ってオルトランあたりだと効かないのが夏~秋の虫。。 でも、最近園芸用に発売されたゼンターリは天然微生物から作られた自然派の薬剤でありながら、夏~秋の虫にとても良く効きます

タグ:

posted at 20:15:08

2010年08月28日(土)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年8月28日

@rosierclaudia うーん、ニーム核油かす撒くだけでは、幼虫は嫌がるだけだと思うなぁ。
根焼け、根腐れとかで根際付近の太根が枯れちゃったのか、枝葉が茂りすぎて風を受けやすくなって、グラインドしてしまってたか。 要因はいろいろ。ご参考までに^^

タグ:

posted at 19:26:34

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年8月28日

@rosierclaudia 太い根がないのは、いろいろ理由あるからいいきれないけど、鉢が大きめ、用土が細かすぎ、用土自体が比較的軽い、また、肥料が継続して効きすぎ、鉢が浅いなど、さまざまですねぇ。

タグ:

posted at 20:29:39

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年8月28日

@rosierclaudia おお、うれしい応援です(*^^*)♪  ある程度間隔あけて肥料、また水をあたえるのがコツ。そうすると、鉢底や鉢底に出た肥料や水を追う形に伸びて、結果太くなります。乾かずに与えたり、肥料連投は下に伸びる必要がなくなるので短くなりますよ。

タグ:

posted at 21:12:23

2010年08月31日(火)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年8月31日

@kmeron28  高さで言うなら、概ね3分の1から4分の1ですかね。でも、残す高さに意識しすぎると、切った後、葉が残ってない~~てことになるので、気をつけて。。。葉がたくさん残し、枝ごとの高さを平均化。弱った枝、枯れた枝を取り払い完成。。。高さは健康状態により異なりますよ。

タグ:

posted at 17:05:38

2010年09月01日(水)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

【ちょっとコラム】バラの黒点病は基本、雨のはね返りなどで飛散し、雨水が乾く間に葉内部に侵入し増殖します。飛散した胞子は紫外線に弱いため、おもに夜間が増殖時間となります。。。。。。。。ただし、諸説とは異なる事例も多くあります。

タグ:

posted at 18:48:44

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

【ちょっとコラム2】黒点病の飛散で葉内部に侵入するなら、まず、濡れた葉に菌が付着するわけですが、もしそうであれば菌の大部分は雨により、逆に洗い流され落ちるほうが多くなるわけです。しかし・・・・・

タグ:

posted at 18:54:42

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

【ちょっとコラム3】洗い流されなかった菌が、かろうじて付着できる場所・・・・それは葉表面の「葉脈」。。。。その溝にひっかかるように付着するため、葉脈に沿って黒点病は発症します。もちろん、「溝」のようになっているので、乾きにくいことも起因しています。

タグ:

posted at 19:02:29

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

【ちょっとコラム4】しかし、この雨の少ないこの時期、雨が降っていなくても黒点病は発症します。。。。。。。これまでのコラムから一つのことがわかります。それは黒点病が、雨で増殖するのではなく、日々の水遣り、雨後の「水蒸気の気流」で飛散しているかも知れないということです。

タグ:

posted at 19:13:05

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

【ちょっとコラム5】この9月に入りますと、夜温だけ徐々に下がり始めます。。。。この昼夜の差が、蒸気をわかせる条件。それにより、夜露、朝露もおこりはじめてきます。。
なるべく、湿度を高くならないよう水管理に、お気をつけください。。。

タグ:

posted at 19:28:01

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@chudewdrop 雨でおこるのは発症した黒点病の肥大成長が主。乾きはじめて内部から胞子を飛散させます。飛散した胞子は葉に付着後、侵入および増殖に雨水が必要で、このサイクルが滞ることで増殖しにくいのではと思われます。菌も時間切れがあるしね。

タグ:

posted at 20:13:30

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@nagukan 雨や気温、湿度との相談でしょうねぇ。黒点予防さえ1度やっとくとまだまだやれるとおもうよw

タグ:

posted at 20:16:29

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@roseandcat  気温が低めでたまに高温になるより、もとより高温でたま~に雨や気温が下がるほうが、黒点は増えるようです。購入ありがとーw

タグ:

posted at 21:02:25

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@nagukan なんというか。。。。暑くて日が差してるけどけど、今日は湿っぽく生暖かいなぁ。。。。ってときが一番危ないとおもいますよ^^体で肌で覚えるのがいいんだけどなぁ。。

タグ:

posted at 21:05:34

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年9月1日

@osahachi 冬は石灰硫黄合剤など特別に病害虫防除を考えるのに、真逆のこの時期に雨が降らないからと無頓着な方多いかも。。 秋に黒星出さないためには今が大事なんですけどね^^ どっかの雑誌でで書いてくださいよ~

タグ:

posted at 21:06:34

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@roses_creator そうそう、全く持って同感!!最近は暑いからやめときましょってのが多いからねぇ。体が一番大事だからわかるんだけど。。。わたしは9月はその冬の処理の軽減のためにも必要と思うのよwつねづね

タグ:

posted at 21:26:03

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@roseandcat  たぶん高温乾燥の度の問題なんだけど、夕方は花をきれいにさせる技ですが、黒点も起きちゃうからね^^; 諸刃です。でも、諸刃も頭の使いよう!

タグ:

posted at 21:29:42

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@nagukan そう、それが一番あぶない風!! そしてこの時期、台風過ぎるときまって黒点の猛威がはじまるんですよw

タグ:

posted at 21:32:14

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@piromugcup 理想系は朝ですね。ホームセンターのバラって薬かけないとこ多いんだけど、聞いてみると夕方水やるところが一番葉がなくなってるもの。薬をある程度定期的される人なら夕方でもいいとおもうけどね^^

タグ:

posted at 21:36:51

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@nagukan ましてや、台風のときは洗濯機のきりもみ状態ですから、葉裏、表関係なく飛散しちゃうし、近所のばらの黒点も運んでくることもあるから^^;

タグ:

posted at 21:41:26

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@hiyokomini 湿度が高く感じるなら、その日は保留。。。でも、乾燥高温してるようなら、もうすこしやっててもいいかもね。湿度高いとシリンジの水分夜まで残留してしまうから。。。。。

タグ:

posted at 21:45:22

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

この1週間で黒点病の増殖が加速してるように感じます。一気に黒いのがあちこちで見えるようになってきた。近くで雨が降るようになってからです。 皆様の地域も気をつけて観察してみてください。 剪定→除草→落葉→ボウズ にならないように^^;

タグ:

posted at 23:01:33

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月1日

@rosierclaudia  この9月が正念場です。何が何でも軽減できるようにがんばってみてくださいね。黒点病は、ドライアイスの霧のように低空で空気飛散しますよ。風下に注意してください。

タグ:

posted at 23:04:54

2010年09月02日(木)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月2日

@chudewdrop 掻い摘むとそのとおりです。ただし、雨水とは違い、水遣り(水道水)は、痩せた水なので、増えにくいと思われます。そういうことも要因となり、ベランダは増えにくい環境なのではないか・・・・と推測します。わたしのヘタレ文章3回でまとめれたなら大丈夫^^

タグ:

posted at 08:36:39

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月2日

@chudewdrop  水道水を土壌や葉に散水することで、蒸気が発生し飛散。しかし、屋根付きのベランダでは、その水道水により飛散した胞子は死滅したり、条件不足により侵入しても「萌芽」までのプロセスで停止するため、発病にはいたらない。インフルエンザの法則に似てます。

タグ:

posted at 08:49:48

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月2日

@haduki__ そうそう、この時期のバラは「病気がでて当たり前」というくらい、条件がそろう時期なのよw  人間でも季節の変わり目に風邪ひく人いるように、バラの変わり目は注意なんです。w  人間は病気になると隔離、バラは隔離されない。これが「庭の学級閉鎖」のプロセスです。

タグ:

posted at 08:56:29

小山内 健 (おさはち) @osahachi

10年9月2日

@happy_blue_moon  灼熱地獄は病気たちにも過酷な季節です。そして、摘蕾ではないにしても、早めに摘み取るということが、バラの代謝機能を向上させて、健康状態がいじできたのだとおもいますよw^^

タグ:

posted at 12:17:22

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年9月2日

@nagukan 昨年よりも園芸用の市販薬が増えたがら、近日リニューアルします^^ 黒星予防は銅剤(サンヨール、カッパーシン(カスミンボルドー)や硫黄剤(エムダイファー、マンネブダイセン)、オーソサイド、高温時×ダコニール、ベンレート(治療も)あたりのローテーションがおすすめ♪

タグ:

posted at 19:33:57

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年9月2日

@maococoluppa ボローニャは黒星劇弱ですからね^^; ブルボンやパーペチュアルは返り咲きを得た事により、黒星耐性を犠牲にした種類多いです… バラの歴史は等価交換の歴史 それを打ち破るのが一流の育種家 っと3流の育種家が言ってみる(笑)

タグ:

posted at 19:53:49

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

10年9月2日

@nagukan いろんなスタンスでバラと接して良いと思いますよ^^ 無農薬なら初期のオールドや後期でもノワゼットなど原種が近くに入ってるバラがおすすめ^^ ミニバラはスイチャリやグリーンアイスなど原種に近いのはいいけど、普通のはタブーです^^;

タグ:

posted at 21:31:16

@nagukanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

barajuku バラのすべて shumien Canon engei gekizemi レッドヒルヒーサーの森 EOS GT7 Grading

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました