Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

にょんギツネ

@nyol2novel

  • いいね数 93,460/126,415
  • フォロー 133 フォロワー 724 ツイート 63,525
  • 現在地 妖狐の里
  • Web https://h02.fanbox.cc
  • 自己紹介 日々読書や執筆、お絵描、文字の観察などを愉しんでおる寶曆6年生まれの仙人見習いな267歳幼狐なのじゃ!18禁要素注意じゃよ? ヘッダーは @une_back に依頼したのじゃ。褒めて質問お題箱を兼ねた投書箱 → http://marshmallow-qa.com/nyol2novel
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年04月10日(土)

@830_yamio

21年4月10日

ずっとラスターレイヤーで絵を描いてたけど、最近線画でベクターレイヤー使うようになって、ベクターレイヤーの使いやすさに感動した。お絵かきマシンじゃないので若干重たくなるけど、線の太さとか細かい線の揺れを修正したりできる。すごく良い

タグ:

posted at 18:30:23

2021年04月09日(金)

@830_yamio

21年4月9日

元男現女、元TS娘現女、似ているようでニュアンスが違う言葉な気がする。後者はメス堕ち込みな気がする

タグ:

posted at 22:27:26

いぬ(サブ) @another_dog227

21年4月9日

10日目…
ハッピーハロウィン pic.twitter.com/4bKXJXBdaT

タグ:

posted at 20:55:10

へなりん @henarin_

21年4月9日

新しいニコ動Interactions動画だ!

タグ:

posted at 09:45:38

2021年04月08日(木)

Leni @Leni_neko101

21年4月8日

でも、読書は趣味で行なっていることなので、少しでも精神に負担がかかるなら即刻読むのを止めるのは悪いことではないですよね。

タグ:

posted at 23:43:10

Leni @Leni_neko101

21年4月8日

Web小説を読んでいると、他人には理解できなさそうな理由で読むのを止めることが多々ありますね。私が今までブラバした中で一番他人には理解できそうにない理由は「ワインを温めてアルコールを飛ばしたらブドウジュースになるとか作中で言いだしたので、呆れてブラバ」です。

タグ:

posted at 23:42:19

望月すすき(おねむ) @ssk_ofutonusagi

21年4月8日

ぽよぽよ、ぼく、無害なうさぎだよ。(純粋な目)

タグ:

posted at 20:25:49

2021年04月07日(水)

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

オフラインゲーム小説需要は今全部、ゲーム世界にゲームキャラクターとして異世界転移・異世界転生する系小説でまかなわれている感じですが、舞台を異世界にしちゃうと主人公を気軽に殺す事ができなくなり、主人公も遊び気分で日常を過ごせなくなるのでまたちょっと違う感じになってしまうので難しい。

タグ:

posted at 23:40:16

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

私はぜひとも、いろんな作者さんによる『ぼくのかんがえたさいこうのおふらいんげーむ』のプレイ日記小説を読んでみたいんですけどね……。オープンワールドなやつとかサンドボックスなやつとか読んでみたい。

タグ:

posted at 23:31:09

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

ハーメルンだと原作有りのVRゲームをプレイしているという形で原作世界でオリ主が活躍する、オフラインVRゲーム小説はあるんですけどね。オリジナル小説ではまだ全然ですね。

タグ:

posted at 23:20:10

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

オンラインゲームではないVRゲームにしてしまえば主人公がどれだけゲームシステムにひいきされようが問題は起きないのですが、それでも作者達はオフラインVRゲームではなくVRMMOを物語の舞台にしてしまう。これも仕方がないですね。オフラインVRゲーム小説でブームを起こした先駆者が誰もいないので。

タグ:

posted at 23:16:05

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

その棚ぼた的チート能力というものは、とてもMMORPGという公平性を確保するべきジャンルと食い合わせが悪い……。主人公を特別な存在にしようとした結果、ゲーム内容がクソゲーと化したVRMMO小説は数知れません。でも、仕方のないことなのです。主人公は特別な存在であるべきなので。

タグ:

posted at 23:11:42

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

エンターテイメント系の小説――いわゆるラノベや一般的なWeb小説――において、主人公は特別な存在であるべきだと私は思っています。強さとかカリスマ性とか人格とかの何か一つが他者とは異なるべきだと。その特別性の一つに、棚ぼた的に能力に恵まれる、いわゆる「チート能力」というものがあります。

タグ:

posted at 23:09:07

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

『ゲームシステムは万人に対して平等・公平であるべき』ってMMORPGの理念はエンターテイメント小説で扱うには難しいですよね。従わないと「なにこのクソゲー」って読者に見限られますし、従うと「主人公活躍しろよ盛り上がらねえな」って読者に見限られますし。

タグ:

posted at 23:03:27

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

でも、殺し方には工夫が必要です。ボス戦で死んで全滅して再戦となると、同じ戦いを二度読者に読ませることになってしまうます。なので、主人公を殺すのは、状況の繰り返しにならないどうでもいいシーンにしておくのがいいかもしれません。

タグ:

posted at 22:59:49

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

実在するMMOってプレイしてみると、蘇生魔法持ちのパーティプレイ前提のバランスなので、かなりぽっくり逝きやすいんですよね。なので、主人公PCを殺す事で「ああ、主人公も一プレイヤーでしかないんだな」と読者にアピールすることができます。そのうえで主人公として特別扱いもする。

タグ:

posted at 22:56:40

Leni @Leni_neko101

21年4月7日

VRMMO系の小説は『主人公として活躍すること』と『ゲームシステムが万人に対して平等・公平であること』が正面衝突してひどいことになりがちですが、主人公を特別な存在にしつつゲーム的に公平っぽさを出すのにいい方法があります。それは主人公PCをどうでもいいシーンでうっかり殺してしまうことです

タグ:

posted at 22:54:33

へなりん @henarin_

21年4月7日

鑑定能力貰って喜んでる転移者の前に鑑定してもへんな説明しか出てこない理外の物体転がして反応見たい。見たくない?

タグ:

posted at 21:36:09

へなりん @henarin_

21年4月7日

秘匿された魔王軍研究施設を襲撃し厳重な封印下の書庫を発見したのでこれで魔王軍の強さの秘密を解き明かすことができるぞと引き止める研究者を振り払い封印を強引に破壊するも「超猫型時空嵐誘因装置」と書かれたわけのわからないオーパーツが出てきて途方に暮れる勇者一行。

タグ:

posted at 21:17:10

2021年04月06日(火)

Leni @Leni_neko101

21年4月6日

ソシャゲやネトゲのガチャはやっててわくわくドキドキする要素ですが、それらを取り入れたガチャを作中で行なう小説は、作者の都合で当たり外れを決めるのでまったくわくわくドキドキしないんですよね。

タグ:

posted at 22:56:40

2021年04月04日(日)

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

いや、現代舞台の作品でもテロリストが出てくるのはありだと思うんですよ。作中が終始B級アクション映画みたいなノリなら。でも、平和な日常パートやった後にテロリストとか出てくるものだから、なんかテロリスト部分だけ空気が違うなっていうか……。

タグ:

posted at 11:08:56

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

テロリスト出すくらいなら、実は地球もファンタジーだったって感じで妖怪とか悪の怪人とか出してくる方がマシだなぁって思っています。

タグ:

posted at 10:46:31

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

なろうのローファンタジージャンルでは、異世界転移したあと地球に帰ってくる系作品が結構な数ありますが、異世界の能力を使って地球で快適に過ごす系は好きなのですけど、異世界のパワーを使って不良を相手にイキったり、日本なのにテロリストと戦い出すのはなんか違うなーってなります。

タグ:

posted at 10:44:12

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

なろうで特に完結率高いなと思うのは、異世界恋愛ジャンルですね。10万文字から30万文字でサクッと完結することが多いです。

タグ:

posted at 09:35:34

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

ハーメルンの二次創作SSは、主人公の能力を一通り披露したら作者が満足してしまうのでしょうね……昔でいうゼロ魔SSでギーシュとの決闘を終えたら満足、ISのSSでセシリアとの決闘を終えたら満足、みたいな。

タグ:

posted at 09:21:36

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

ハーメルンとなろうのブクマを比べてみると、ハーメルンの方がエタ率がすごく高いですね。ただ、完結までの道筋がないのかなろうでもVRゲームジャンルの作品はエタ率めっちゃ高いです。

タグ:

posted at 09:20:07

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

幼少期から物語を開始して順調にできごとを消化していって時間が経ったあとに、主人公が途中で出てきたポッと出に一目惚れをすると、読者が主人公の心境の変化についていけなくなります。なので、そういう意味でも物語初期から一緒にいる幼馴染みをヒロイン/ヒーローにするのは便利。

タグ:

posted at 03:12:41

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

Web小説で定番になった乙女ゲーム転生悪役令嬢ものとか、まず幼少期から始まるので、ヒーローは基本的に幼馴染み属性を持っていますね。強い。

タグ:

posted at 03:08:09

五十貝ボタン @Isogai_Button

21年4月4日

@Leni_neko101 「知らない女が知った顔してくる」という状態を読者が疑似体験してしまうのが問題なので、本当に知ってる女だったらパーフェクトなディフェンスが完成してしまう……

タグ:

posted at 03:03:30

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

@Isogai_Button 「幼馴染み」が負け属性なのは、主人公と視聴者の間で幼馴染みとの無数のエピソードが共有できないことにあるので、幼少期から物語がスタートして時間スキップが起きない作品だと、「幼馴染み」は無敵に近い属性になって、ボーイミーツガールに近い「再開した幼馴染み」は一気に弱まりますね……。

タグ:

posted at 02:58:12

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

異世界転移して料理人になるという趣旨の話を読んだら、異世界転移してから人里探して山に向けて歩くというだけの展開が30話以上続いていたときは、本当になんだこれって思いましたね。

タグ:

posted at 01:49:06

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

冒険者になって冒険するハイファンタジーものなのに、一日の行動を全部描写して一日三度の食事シーンや宿での休息シーンまで細かく書いているせいで、全然盛り上がらない作品とかありました。

タグ:

posted at 01:27:43

Leni @Leni_neko101

21年4月4日

今日もネット小説の新着順を掘って、よさげな作品を探す……テーマは面白そうなのにどうでもいいことまで細かく描写しているせいで、全体の進行に対して面白いシーン、盛り上がるシーンが足りていない作品に連続して遭遇しています。どうでもいい部分は積極的にカットするくらいでいいのですね。

タグ:

posted at 01:26:03

@nyol2novelホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou 質問箱 Peing shindanmaker tegaki_dt odaibako_test_AAA114514 魔女兵器 えるどれ pixiv 転生したら00でした

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました