Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月17日(日)

おなか @HNamachiri

19年3月17日

「翔んで埼玉」×高須クリニック、洋画の宣伝が、日本の配給側によって、的外れな感じになるのとも繋がっていると思う。強いメッセージや政治的要素を孕んだ海外の映画が、日本配給の宣伝によって、そのメッセージ性や政治性が漂白されてしまうのと、根底で通ずるものがある。

タグ:

posted at 23:29:19

Mark.09 @9131mark9

19年3月17日

@akatsuki_810 ほら、10分歩くと色々全部あるのと
10分歩いてもそれだけしか無いとかあるから
結果車になる

タグ:

posted at 21:05:30

鳳 明日香 @phenixsaber

19年3月17日

@Flirting_navi うまく言い表しています。昔の自民党もムラ社会体質はあったものの、一応は構成員である国民の利益も考えていたので弊害は小さかったのですが今は極大化です?

タグ:

posted at 12:05:56

管理人@いちゃいちゃNavi @Flirting_navi

19年3月17日

@phenixsaber おっしゃる通りです。今の自民党は、ムラ社会とカルトの行き着いた先になってしまった。国民生活そっちのけで、お仲間だけに便宜を図ることが白昼堂々と行われる始末。憲法その他原理原則に基づいた政権運営に戻れば政権交代の理由もだいぶ減ってくる。

タグ:

posted at 12:03:57

Shin Hori @ShinHori1

19年3月17日

→例えば小学校に外国出身の児童が大勢いるとして、それは"多様性"を目指したからではなく、結果として多様になっただけである。"多様性は必ずしも良いことではない"というのも、今更言うまでもない。"多様性"とは単なる結果・現状なのだから、良いも悪いもないのは当たり前である。

タグ:

posted at 12:01:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hiroshi1972⚡ @hiroshi4738

19年3月17日

@knife9000 「歴史を捏造する行為こそ恥ずかしい」という部分だけは強く共感します!

タグ:

posted at 11:27:57

Shin Hori @ShinHori1

19年3月17日

移民問題で"多様性なんて良いことばかりじゃない、コストを無視するな"という意見があるが、現実には、国や企業は別に多様性実現のために移民を受け入れたわけではないので、払わねばならないのは"多様性のコスト"ではなく、''安い労働力を利用してきたコスト"ということになる

タグ:

posted at 11:16:52

管理人@いちゃいちゃNavi @Flirting_navi

19年3月17日

@phenixsaber このような内輪で馴れ合って暴走するカルトこそ、左右関係なく追い出す必要がありそう。

タグ:

posted at 10:39:40

安藤 眞 @macandador

19年3月17日

@tekina_osamu @xxcalmo 「ルールづくりを」の前に「俺に都合のいい」が抜けてるんですよ(´・ω・`)ノ。

タグ:

posted at 10:23:40

槇原実 @makiharaminoru1

19年3月17日

@taooret1943 @knife9000 でも、国民もその気になって戦争しました。
踊らされないないようにするのが肝心かと思います。

タグ:

posted at 09:45:28

white映画好き @white_sera1

19年3月17日

@tekina_osamu 元凄腕の空き巣をセキュリティ会社が雇うみたいな話はあるよね。でも別に安倍ちゃん凄腕でもないし

タグ:

posted at 09:32:59

でかいの @dekaino

19年3月17日

@goando 5~10年以内に中国が月からサンプル持ち帰りそうな勢いですしね。今やらないと永遠に日の目を見ない可能性ある。

タグ:

posted at 09:14:23

星菜@自己義(integrity) @hosina344

19年3月17日

@kotonoha1224 @frogbbb @she_soup 馬鹿というより、気付かずにつつがなく過ごせていることが、男性優位社会で、女性がその歪みを負っているということです。パンプスで痛む足がその結果の一つです。

タグ:

posted at 08:54:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カズ @haginotsukiteru

19年3月17日

@tekina_osamu 今度は捏造行為自体を合法化する法律でも作るのですかね?

タグ:

posted at 08:33:42

ひろじ@日東U49a @kondohi

19年3月17日

@goando 「アポロ計画が終わったらもう月などそうそう目指さなくなる」ことも当事者は見越してたってことなんだよなあ。当時は「21世紀になったら人類は月に住んでいる」みたいなSF話ばかりだったんだから。

タグ:

posted at 08:26:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年03月16日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あかつき @akatsuki_810

19年3月16日

地方勤務してみて思ったのは、『都会っ子は軟弱』はウソで、都会人は平気で10分以上歩くけど地方民は車に慣れすぎてて10分歩くのですら嫌がるってこと

15分歩いて駅に行ってると言うとビックリされる

タグ:

posted at 21:53:07

ろじ @logicalplz

19年3月16日

ああ、これ重症だな。
たぶん本気で共産党が組織的に自分を攻撃してるとか思ってるんだ。

自分の言動が多くの人びとの反感を買って非難を浴びてるってことが分かってないんだなこれ。

丸山さんに抗議のリプしをてるのは市井(しせい)の人だよ。志位(しい)さんじゃないよ。笑 twitter.com/maruyamahodaka...

タグ:

posted at 21:40:25

適菜収(新刊『安倍晋三の正体』発売開始) @tekina_osamu

19年3月16日

ツイッターでもツッコミが入っていたけど、データ捏造するやつが、ルールづくりをスタートさせたいそうな。頭、おかしいのか???

www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 21:22:44

ユズノハ @yuzunoha123

19年3月16日

@goando スターウォーズがep4から公開された理由はep1が当時の技術では撮れず10年後か20年後に撮ることにしたからって話を思い出しました。

タグ:

posted at 17:45:44

長野 郁ちゃん(オタク圏域対応・メインア @i_na_ga_no

19年3月16日

@frogbbb この種の迷信では、スカートのときに床に座る際には脚を崩せず正座と横座りとあとは女の子座りくらいしかできず、椅子でも脚を開けないことについて、骨盤の構造的にそういう座り方に生体的に適性があるといった迷信はかなり広範に存在するように個人的には観測しています…。

タグ:

posted at 17:10:42

かなやたなは @sousanusi

19年3月16日

「生粋の日本人を○そうと思った」とかいう韓国籍が起こした生野の通り魔事件がヘイトクライム扱いされずに秒速で忘れられたの、差別とかヘイトとかいう概念がいかに恣意的に決められるものなのかを示すいい例だと思う。

タグ:

posted at 13:44:52

シャスタ デイジー @shastadaisy1129

19年3月16日

@frogbbb 「母は女だから、睡眠時間が短くてもいいんだと思ってた。」ていう男性のツイートも以前見かけました

女性にチート設定つけてる人、チラホラお見かけしますね
「母は残り物が好き」みたいな

タグ:

posted at 12:37:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Go Ando / PREDUCTS @goando

19年3月16日

50年前にアポロが持ち帰った月の石のうち、厳重に封印されて地球の大気にまだ触れていないものがある。それをいよいよ開封して分析するらしい。

当時の技術では十分な分析が出来ない事が解っていたので、未来に委ねられた。

当時の現状認識の高さと先見性に驚いてしまう。
pops.ci/zYn6tB

タグ:

posted at 08:01:02

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました