Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和泉冴

@sae_izumi

  • いいね数 127,127/112,077
  • フォロー 314 フォロワー 864 ツイート 417,148
  • 現在地 TOKYO
  • Web http://saepon17.seesaa.net/
  • 自己紹介 早くウマ娘になりたい/木戸衣吹/高野麻里佳/富田美憂/GJ部/ひなこのーと/車(FREED+HYBRID GB7,CIVIC TYPE-R FL5(納車待ち))/車中泊/キャンプ/カメラ(SONY α7Ⅲ,iNSPiC REC)/競馬/ダーツ/干芋リスト→http://bit.ly/sae_izumi
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月20日(月)

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

まさに! RT @funabikitakeo: 「がい」にするのもよし、「害」を怒るもよし、「がい」にするのを怒るもよし、「害」にしないのを怒るもよし。何も考えずに「障がい」と書いとけばよい、と思っているのは悪し。

タグ:

posted at 23:19:42

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

9.ああ、書き過ぎた。連投ごめんなさい。でも、ええと、僕は「カタワ」です。「カタワ」で、「障害者」で、「障がい者」です。何でもいいです。どうでもいいんです。そんな呼び方――そんなふうに思っている僕のような障害者もいる。そんな言葉に傷つく障害者もいる。そんなことが理解いただけたら。

タグ:

posted at 22:57:31

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

8.だからね、僕に対して、一見失礼に見えるリプを飛ばす方々に対して、「失礼だ」と目くじらを立ててくださる方がいるけれど、あれ、アリなんです。僕に対しては。みんなも、わかってやってる(方がほとんど)。だからと言って、他の障害者に対して、そんな言葉をかけていいわけではない。人による。

タグ:

posted at 22:52:58

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

7.障害者だって、一律じゃない。言葉に無頓着な人もいれば、傷つきやすい人もいる。差別用語って、そんな当たりまえの前提を無視した決めごとのような気がして、僕は好きじゃない。一人ひとり、目の前の相手を見て、感じて、言葉を選ぼうよ。そんなの、相手が健常者だって、障害者だって、同じだよ。

タグ:

posted at 22:48:22

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

6.相手を傷つける言葉を言っちゃダメ。そんなの当たり前。小学校で習ったでしょ。でも、相手がどんな言葉に傷つくかは千差万別。その関係性から探っていくしかない。そこに思いやりが生まれ、ひょっとしたら愛が生まれる。でも、対障害者には、初めからオールNG。「探っていく」が飛ばされている。

タグ:

posted at 22:35:12

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

5.誤解のないよう言っておくが、僕は他人様に向かって「カタワ」だの「ダルマ」など口にしたことは一度もない。すべては、自分について。それでも「そんな言葉使うべきじゃない」と言う人がいる。「傷つく人がいるから」と。それなら、「僕は背が高いんだ」も言えなくなる。その語に傷つく人がいる。

タグ:

posted at 22:30:49

しき @shiki_sb

11年6月20日

さえさんから無言リプがくるとか

タグ:

posted at 22:29:21

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

4.なのに、障害者に関する呼称については、一対一の関係性を無視して、一律に、社会的に、「カタワ」「めくら」「つんぼ」はNGとされる。それが、なぜなのか――という疑問を提示したいのだ。その決めごと自体が、障害者に接することを腫れ物にさわるような関係性にしてしまっていないだろうか。

タグ:

posted at 22:24:31

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

3.「傷つく人がいるから、公の場で使うべきでない」なら、「背が高い」「おぼっちゃま」「色が黒い」だって、公の場で使わないほうがいい。その言葉で傷つく人も、少なからずいる。でも、そんなのバカげているでしょう。目の前の相手の気持ちを考えて、言葉を選ぶでしょう。僕らには、その力がある。

タグ:

posted at 22:14:06

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

2.「カタワ」と言われても何とも思わない人もいれば、「障がい者」という表記でも、傷つく人がいる。結局は、目の前の相手がどう思うかを想像し、言葉を選んでいくしかないのに、「カタワ」はNGで、「障がい者」はOKと誰が決めたのか。誰の感情に合わせた線引きなのか。まったくわからない。

タグ:

posted at 22:07:56

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

1.「背が高い」って、ただの身体的特徴を指す言葉だけど、たとえば背が高いことを気に病んでいる女の子には、使うべきじゃない。でも、だからと言って、誰も「背が高い」という言葉を「差別用語だ」とは言わないよね。言葉とは、そうして相手との関係性によって選び、口にするものだと思うんだ。

タグ:

posted at 22:00:07

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

こういう関係性のなかで言葉を変えることに、本当の意味がある。社会が決めることじゃない。 RT @minaminami1: でもそぅ呼ばれるのが(書かれるのが)嫌な人をゎたしゎ知ってるから、ゎたしゎ「障がい」と書く。ポーズじゃなぃ。少なくとも無意識に傷つける人を1人減らせる。

タグ:

posted at 20:35:36

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

膨大なリプをいただいています。「傷つく人がいるから、やめたほうがよいのでは」との声はあっても、「傷つくからやめてくれ」という当事者の声は、いまのところゼロ。「よくぞ代弁してくれた」という障害者、もしくは家族の声が、いくつか。冒頭の気遣いが、本当に障害者のためになっているかは疑問。

タグ:

posted at 20:02:32

MAKO @manya02

11年6月20日

最終回だと張り切ってたけど最終章なのね。続くのね。次回もみるでありんす!

タグ:

posted at 19:17:02

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

「カタワ」を「障害者」に変え、こんどは「障がい者」に変える。そうやって、やわらかい言葉にすり替えることで、本質を見て見ぬフリする風潮。それで何か解決するの?声高に「差別用語は良くない」と叫ぶ人ほど、「私は差別してないです」というポーズを取りたいだけだったりする。無意味だよ。

タグ:

posted at 19:16:05

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

じゃあ、あなたは差別用語とされているから、「悲しい」の?もし、今後「障害者」という言葉が差別用語になったら、やはりその語に悲しみを感じる? RT @tsubu7: トラウマはありませんが、放送禁止用語にもなっているように、差別用語ですし… 乙武さんの自虐ネタ、ちょっと悲しいです

タグ:

posted at 19:01:00

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

どうして、この言葉を使うと悲しいの?なにか個人的なトラウマでも? RT @tsubu7: (カタワ)何て言葉を使うの、やめて下さい 悲しすぎます RT @h_ototake:「アホの坂田」って、すごい通称。僕だったら…「カタワの乙武」?

タグ:

posted at 18:43:57

MAKO @manya02

11年6月20日

録画したJINみてる。初っ端から血がすごいぜよ(((`・▿・´;)))あわあわ

タグ:

posted at 18:22:11

乙武洋匡 @h_ototake

11年6月20日

よく考えたら、「アホの坂田」って、すごい通称だよなぁ。そんな名前で親しまれるって、ホントに人柄だと思う。うーん、僕だったら…「カタワの乙武」?これじゃ、テレビ出れないか(^o^;

タグ:

posted at 16:11:25

くろばんびー⊿飛鳥ちゃんありがとりんぎょ @krbgogo777

11年6月20日

最近顔色悪くない?大丈夫?とか友達に言われるが、言えない。今更アマガミ買って棚町と七咲のかわいさに毎晩おそくまで悶えてるなんて言えない。大丈夫か大丈夫でないかで言えばもう全然大丈夫じゃない。

タグ:

posted at 11:35:24

SHIKI @hanbunnotsuki

11年6月20日

ろ QT @matuntun7: ぺ QT @Paciorek73: んRT @sae_izumi: ゃ QT @tsumuri_f5: に RT @KittenBlueTweet: ずRT @0tituke: あ

タグ:

posted at 00:50:52

神楽坂つむり @tsumuri_f5

11年6月20日

メモ: (´・ω・`)(´・∀・` )(゚д゚)(´;ω;`)⊂⌒~⊃。Д。)⊃(((;,;;´゜;ё;゜;;,;)))(^ω^≡^ω^)(´◉◞౪◟◉)(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )( ゚∀゚)o彡キタ━(゜∀゜)━!!/(^p^)\ ლ(╹◡╹ლ)ゞノ─ニ三┏(,,^o^)┛|

タグ:

posted at 00:35:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

a.k.a.a.o.m @mkero

11年6月20日

本日のピヨリの衣装ですが・・昨晩突然思い立って簡単に作ったワンピです。生地は昨夏、中国出張時に見つけてきたシロモノです~ようやく日の目見れてよかった~

タグ:

posted at 00:00:07

2011年06月19日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

「ネームを切る」と言ったら、漫画家でも編集者でも「絵コンテを描く」ということを意味します。「ネームを書く」と言ったら、不定です。「ネームにネームが入ってない」と言ったら、「絵コンテにセリフが入ってない」という解釈でOKです。(笑)

タグ:

posted at 08:12:05

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

そのため、編集者が漫画家に「ネームできた?」と訊いてきたら、それは絵コンテを意味するようになりました。しかし編集者が仲間の編集者に「まだネームとってないんだよね」と言ったら、それはセリフを記録していないという意味に変化します。

タグ:

posted at 08:09:42

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

それを読めば、ストーリーや絵の善し悪しまである程度分かるので、編集者も便利ですよね。

タグ:

posted at 08:08:53

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

これに対して「絵コンテ」は漫画家視点の言葉で、絵が入っているからキャラの表情まで分かります。これは漫画家本人じゃないと描けません。近年、ネーム配置表に詳しい絵が入り始め、漫画家が言う現在の「ネーム」になったと考えられます。

タグ:

posted at 08:07:36

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

これは昔、「先に写植を作るために、セリフ内容と活字の級数だけでも知る必要があった」ので、発生した手法と考えられます。最悪、ネームは編集者が書いちゃうわけですね。

タグ:

posted at 08:06:55

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

11年6月19日

「ネーム」って言葉は元々は編集者用語で、本来は「セリフ」を意味するだけだったようです。だから今も「フキダシにネーム入ってないじゃん」というのは、フキダシにセリフが書いてないという意味です。

タグ:

posted at 08:06:17

MAKO @manya02

11年6月19日

Aチャンネルみましたぁ〜?わたしいま録画みてる。ヒラちゃんでた♥可愛い〜

タグ:

posted at 00:09:17

@sae_izumiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

gj_anime chibalotte ウマ娘 秘密の一問一答祭り 冬の一問一答祭り シャニマス kamojo suidou amagamiss amagami

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました