shibure
- いいね数 54,412/64,974
- フォロー 604 フォロワー 1,442 ツイート 45,002
- 現在地 埼玉県
- 自己紹介 図書館見学家(自称)/図情大→情報メディア研究科→私大職員/出身:福岡県(大宰府・水城付近)/資格:司書・学芸員/参加:Lifo・MULU・saveMLAK・tralib・アーキビストサポート/興味:MLA・MALUI連携
2013年02月17日(日)
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
@tsysoba なんか外形的な条件はいくらでも並べられるのですが。必要なのは内的な連携というか融合の論理ですね
タグ:
posted at 20:46:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@archivist_kyoto 専門性とか共通点についても色々話はあったのですが、何か足りなかったということだったんだと思います。英国ではクリエイティビティを軸にMとLの組み合わせが試みられ始めた、と見ましたが、日本では何がMLAの結節点になりうるか、考えないといかんですね。
タグ:
posted at 20:02:41
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
[archives][新潟] / “新潟市文書館:迅速整備を 検討委、市長に計画案提出 /新潟- 毎日jp(毎日新聞)” htn.to/pjsVdq
タグ:
posted at 19:53:41
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
@tsysoba うーん。解体した報告だからそうなんでしょうが、なかなか共通点を見つける方向には行きませんね。デジタルは基盤だけど、それだけではダメなのはわかってるので
、処方箋をなんとか見出したいものですが
タグ:
posted at 19:27:42
@archivist_kyoto う、古賀先生にもっと詳しく聞いときゃよかった。Swain氏の講演・質疑では、MとAではフィロソフィが違う、ということで、管理重視はアーカイブズに共通する姿勢として話がされていたと思います。博物館側から見て、という点は割引が必要だと思いますが。
タグ:
posted at 18:54:29
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
@tsysoba 国レベル限定なんですかね。地方政府のもそうなんでしょうか?えらい行政資料によった整理だなあ、と公開云々のところで思いました
タグ:
posted at 18:45:42
@archivist_kyoto 終了後に古賀先生にちょっとお話しを聞いたのですが、英国のアーカイブズにおいては、政府機関による情報の管理・分析が重視されている、という面があるみたいですね。英国(特にイングランド?)の特殊事情があるのかも。
タグ:
posted at 18:33:10
その他、国レベルの機関と地方との関係とか、宝くじ財源の使われ方とか、英国(の特にイングランド)ならではの状況が色々語られていたような。会場が地下だと電波が入らないのがネックだなあ。
タグ:
posted at 18:27:17
現在は、技術への対応ではなく、「アート」という枠組みで、MとLを結びつける試みが英国では始まっている、という感じなのかな、というのが講演を聞いての印象。あと、予算カットと国/地方政府の縮小を前提にして今後のビジネスモデルを考えるべき、というのを強調していたのが印象に残った。
タグ:
posted at 18:22:59
英MLAはデジタル化の進展を契機に発足したとのことだが、デジタル技術だけでは、3つのセクターを結びつけるには足らなかった、ということなのかもしれない(個人の感想です)。ただ、デジタル化によるコレクションの公開や、公開された情報の集約化は進展した、という話もあったような。
タグ:
posted at 18:17:36
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
この部分もう少し確認したいな。そういう話になるのか… twitter.com/tsysoba/status...
タグ:
posted at 18:15:17
質疑でも議論になっていたが、英国においてはコレクションマネジメントをより重視するアーカイブズと、コレクションの公開・活用をより重視する博物館との方向性の違いもあり、アーカイブズは別枠になったようだ。公開・活用という点では、博物館と図書館の組み合わせの方が自然だったらしい。
タグ:
posted at 18:13:08
ただ、ACEにとって、図書館を対象にするのは(これまでも無関係ではなかったらしいが)チャレンジらしい。広い意味でのアートという範疇で考えたとしても、図書館が情報スペースとしての性格を強めている、という流れもあって、ACEの役割との齟齬は課題の模様。
タグ:
posted at 18:10:07
一方で英MLAが、3つのセクターの違いを乗り越えるだけの成果を生み出すには至っていなかった、ということも、再編に抵抗がなかった理由の一つといえる模様。英MLAの機能のうち、博物館・図書館はアーツカウンシル・イングランド(ACE)に、アーカイブズは国立公文書館に引継がれている。
タグ:
posted at 18:06:25
英MLAの解散の直接の契機は政権交替に伴うものだが、解散自体は前向きに受け止められたとのこと。特に成果を上げた、博物館助成のためのルネッサンスプログラムや、文化財の保存・認証・指定システムがアーツカウンシル・イングランドに引継がれた、というのが大きかったらしい。
タグ:
posted at 18:03:47
昨日の全日本博物館学会研究会「MLA連携について考える イギリスの事例に学ぶ」は興味深かった。講師はイギリス・アーツ・カウンシル博物館・ルネッサンス部長Hedley Swain氏。英博物館・図書館・文書館協議会(MLA)の解散の経緯とその後の状況が少し見えたかも。
タグ:
posted at 17:57:40
セルクマ。ブログ更新しました。 / “アクセシビリティに配慮したリンクのはり方とは(その1)–リンクテキストとリンクの配置– | すちゃらかコーダー” htn.to/xowhEz
タグ:
posted at 16:17:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Shoei Yoshiue @Sakuragiiwakiri
某大学教養部と某女子大の近くにあるファミレスさんに夜食事に行ったら、学生さんが大挙して勉強していました。学生の時から吾が街の自習環境の悪さには半ば諦めの境地でしたが、大人になった今、なんとかしたいものですね。
タグ:
posted at 11:08:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
図書館振興財団の平成25年度助成決定:懐徳堂文庫目録遡及、愛媛県行政文書デジタルアーカイブ、清家文庫など。 / “図書館振興財団:お知らせ” htn.to/sb6bh7
タグ:
posted at 10:01:53
山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji
中央大学法学部に、書類選考だけで入れて、学費は4年間で50万円しかかからない。tyamauch.exblog.jp/18634777/
タグ:
posted at 10:01:17
山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji
(exblog)2/16 私立大学通信教育協会 合同入学説明会(新宿)tyamauch.exblog.jp/18634777/
タグ:
posted at 10:00:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
@negadaikon 戦前の府立は端から複合施設なので位置付けが難しいですよね。もし余裕があれば、ほかに博物館やアーカイブズができて、機能分化をした(ように見える)段階について議論させていただけるとありがたいです。アクチュアルなのはそこかなあ、と
タグ:
posted at 09:50:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
さよなら六角堂広場。今月末で閉鎖される久留米市の六角堂広場で食のイベント開催中。焼き鳥、ラーメン、うどんと、久留米市の3大B級グルメ、記念の結集。今日まで。 ow.ly/hMnKK
タグ:
posted at 09:00:37
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto
[library][archives]助成決定 / “図書館振興財団:お知らせ” htn.to/mNzLa
タグ:
posted at 04:17:37