Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

シタン先生(メインアカ変更しました プロフ参照)

@shitanuzuki

  • いいね数 10,129/10,978
  • フォロー 291 フォロワー 108 ツイート 2,100
  • 現在地 あなたの記憶の中
  • Web http://shitanuzuki.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 かつてサカモト教授のDr.マリオ枠に参加してました。2015年秋頃からツイートはしなくなりましたがほぼ毎日拝見してます。ちなみに別垢では呟いてます→ @rita_phenidate (主にシャドウバースというゲームをやっております。)
Favolog ホーム » @shitanuzuki » 2015年02月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月01日(日)

ワクテカ @rewktk

15年2月1日

ショッピングモールは世界的に普及しているが、日本的なコンビニはアジアを席巻してもヨーロッパでは受け入れられ難いのは、労働者に対して過負荷なシステムに原因があるんじゃないか、という東さんの指摘は鋭いと思った。アジアにもコンビニはあるけど、ずっと小さいし、タスクも少ないんじゃないかな

タグ:

posted at 01:44:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東京新聞政治部 @tokyoseijibu

15年2月1日

「過去に目を閉ざす者は現在に対しても盲目となる」。 昨日死去した元ドイツ大統領ワイツゼッカー氏の発言です。この言葉は戦後70年たった日本にも、そのまま生きるような気がします。
ワイツゼッカー氏死去 元ドイツ大統領 戦争責任直視促す

www.tokyo-np.co.jp/article/world/...

タグ:

posted at 21:46:01

2015年02月02日(月)

パープルムカデ @pmukade

15年2月2日

【動画】ツクール2000でRPG作っているようすを実況 Part1 nico.ms/sm25482872 を投稿しました。 #sm25482872

タグ: sm25482872

posted at 19:45:12

2015年02月04日(水)

masa @zebra_masa

15年2月4日

イスラムを理解するために…簡単な事実の認識。よくイスラムの残虐性として娘を殺すなどの話が欧米メディアに流れるけど、世界最大のイスラム国はインドネシアというのは覚えておいた方がいい。つまり、インドネシアで起きていないことは、イスラムというよりアラブ部族社会の掟の可能性が大きい。

タグ:

posted at 08:02:18

内藤朝雄 @naitoasao

15年2月4日

元隊員が語る「自衛隊に入るのはやめたほうがいい」――証拠なしでも「ウソ発見器に出ている」と自白迫る陸自警務隊の人権蹂躙:MyNewsJapan www.mynewsjapan.com/reports/2069

タグ:

posted at 23:24:41

2015年02月05日(木)

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年2月5日

教育のイベントや実践における問題の一つは,外からみると「それはアカンやろ」ということが,逆に美化されて,嬉々としてウェブ上に公開されている点です。

巨大組体操にしろ,2分の1成人式(「産んでくれてありがとう」)にしろ,問題の自覚がまったくない。

タグ:

posted at 18:31:54

どーも僕です。(どもぼく) @domoboku

15年2月5日

>RT
ISは日本語で「イスラム国」を名乗って無いよね?

「イスラム国」という馬鹿呼称は日本独自。完全に誤訳と言って良い。

調べれば大量に出るけど、IS成立以前から「イスラム国」という日本語は使われており、これはイスラム圏の国々を意味していた。

タグ:

posted at 22:59:44

2015年02月06日(金)

西谷文和 @saveiraq

15年2月6日

何度も言うが、トマホークミサイルは1発数千万円。ミグ29戦闘機は約60億円。オスプレイは約56億円!テロとの戦い、空爆は儲かるのだ。今年、仏で開催されたユーロサトリという武器の見本市に、東芝、三菱重工など13社の日本企業も参加した。安倍内閣は武器輸出3原則を緩和した。

タグ:

posted at 10:05:45

早川タダノリ @hayakawa2600

15年2月6日

どこの国民学校だよ? あっ授業づくりJAPANか:「日本はどんなときでも屈することなく、めげずに生きています。私はそんな日本を心から誇りに思います」「大東亜宣言で人種差別を世界からなくすというのが出たのは、とても良いと思いました」。melma.com/backnumber_198...

タグ:

posted at 10:15:00

はなゆー @hanayuu

15年2月6日

@yuiyuiyui11 【時間がある人は読んで】 さっきの地震の震源地に近いところに「阿南原発」を建設しようとした暗愚な動きがあった。それを阻止した当時の市議の2007年の回想→ www.topics.or.jp/special/122545...

タグ:

posted at 10:56:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

15年2月6日

オレらが若人を育てるのは「大人が作って維持している仕組みを次に支えられる次年代の支え手」を生み出すためです。そのためには老眼になって細部が見えなくなってる大人が見落とした綻びを適切に指摘できる能力を育てるのが肝要となる。「大人のいいなりになる若いの」を生み出すためではないのです

タグ:

posted at 20:05:17

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

15年2月6日

東京新聞さんの電話取材でも話した(記事には出なかった)が、人命に配慮して政府批判を控えるというなら、人質事件に決着がついた後で、その時期の分もまとめて批判的検証を行わないと論理の筋が通らない。しかし大手メディアは、人質事件が決着した後もまだ、批判を控え、政府の不手際を検証しない。

タグ:

posted at 21:20:23

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

15年2月6日

昨年末の衆院選でも同じだった。選挙期間中だから政府批判は控えよ、と恫喝されてそれにおとなしく従ったが、選挙が終わっても首相や政府の批判など皆目行っていない。今は何々だから、という名目だけ新しく持ち出されるが、実際にはその期間が過ぎても、首相周辺や政府に「過度な気配り」をしている。

タグ:

posted at 21:21:48

2015年02月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan

15年2月7日

【New】ヨルダンの空爆で「アメリカ人女性が死亡」 非公開だった名前がダーイシュ側から公表される huff.to/1xFMleY pic.twitter.com/G7yzKfx1uW

タグ:

posted at 17:00:29

2015年02月08日(日)

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

『市民が考える若者の住宅問題』
『若者の住宅問題』—住宅政策提案書[調査編]— 発表シンポジウムのご案内☆2月8日(日)14時〜16時半(13時半より)@損害保険ジャパン日本興亜 本社ビル2F大会議室
www.bigissue.or.jp/activity/info_...

タグ:

posted at 08:59:16

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

開会挨拶(佐野さん・ビッグイシュー基金理事長):4年前にビッグイシュー基金を立ち上げて若者のホームレスの問題に取り組んできた。仕事づくりと住宅問題は二大問題。個別の住宅提供もやっているが日本の住宅政策を考えた。日本には、国交省の政策と厚労省の政策はあっても、日本人の政策はない。→

タグ:

posted at 14:09:02

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

佐野さん:日本には空き家が大量にある。持ち家政策は闇雲でお題目化した。空柄割れたのが若者の住宅問題。今回の調査や委員の報告といった事実に基づいて、市民が議論して前向きに考えるのが、新しいスタートになる。低所得の若者の住宅をどうすべきかを突破口に、日本の住宅問題を共に考えたい。

タグ:

posted at 14:11:13

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

第1部「若者・未婚・低所得層の住宅事情についてー調査結果の報告と分析ー」(平山洋介さん:神戸大学大学院人間発達環境学科研究科教授):なぜ若者の住宅問題を取り上げたか。若い世代の貧困が深まっている。貧困は雇用や福祉の問題という立論が多い。働ける人は雇用、働けない人は福祉。→

タグ:

posted at 14:14:30

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:それは間違いではないが住宅の視点が抜けている。住宅抜きに雇用も福祉も効果が出ない。研究でも手薄な分野だが、重要。ライフコースモデルが衰退している。いわゆる「標準的な人生」が若い世代では昔通りではなくなってきている。かつてはだいたいの人は結婚して家族を作るのが前提だった→

タグ:

posted at 14:16:19

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:しかし、若者の生涯未婚率が男性では3割、女性は2割。ほぼ全員が結婚するというモデルは崩壊している。雇用も就職すれば地位と所得が上がるのがモデルだったが、若者では非正規雇用が増えている。そして住宅もかつては親の家を出ていずれは持ち家をというモデルだったがそうではない。→

タグ:

posted at 14:18:08

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:親の家を出ない、出られない若者が増えている。今日はここの話をする。住宅を持てないのは景気の問題といわれてきた。(略)日本でも戦後、何も住宅政策をトラなかっらわけではない。その住宅政策は中間層が家族を持って持ち家を、というのがモデルでそれがずっと続いている。→

タグ:

posted at 14:20:32

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:今も住宅ローン減税等の政策が進むが低所得向けの住宅政策は少ない。1990年代まで単身者は住宅政策の対象ではなかった。賃貸住宅をどうこうするというのは日本に住宅政策にはない。大抵の人が結婚するという想定が崩れてるのに政策は変わらない。その結果、若者の住宅問題が出てくる。→

タグ:

posted at 14:22:08

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:若者の住宅確保の支援は、社会が政府を通じて行うというのが一般的だが、日本では家族が助ける。また企業が助けるというのが特徴的。公的な家賃補助制度がないが(日本と地中海近辺だけ)、企業の家賃補助はある。これも怪しくなっている。→

タグ:

posted at 14:23:17

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:日本社会の持続もあやしくなっている。原因の一つは少子化が大きい。出産や結婚は個々人の選択で政府が口出しすべきでないが、望んでもそれを選択できないのは政策や社会の問題。住まいの問題は社会の持続可能性の問題でもある。→

タグ:

posted at 14:24:30

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:調査内容。首都圏・関西圏の20~39歳、未婚、年収200万未満の若者が対象。この年代は無職率14.3%、年収200万未満は3割を占める。年収200万未満は特殊な層ではない。/親と同居しているのが77.7%で非常に多い。結婚について消極的・悲観的が7割を超えている。→

タグ:

posted at 14:26:40

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:出身地が現住都道府県なのは83.3%。住宅問題へのイメージも変化。地方から大都市にでてアパートが狭い、家賃高いというもので動きのある問題だったが、今回の調査では生まれたところに居続けて親の家にいる、停滞したイメージ。→

タグ:

posted at 14:28:24

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:学歴は大卒が最多で低所得と学歴の相関性が薄れているかも知れない。高校中退も1割。雇用歴では、無職39.1%、非正規雇用が5割近く。自分の年収がない27%、50万円未満23%。親と同居している人で無職、結婚に悲観的・消極出来という人がより多い。→

タグ:

posted at 14:30:14

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:実家も決して裕福ではない。年収200万未満が4割を超え親も低所得。貯金無しが4割以上。年金未加入13%、猶予17%、滞納5%で経済状態が弱い人への社会保障との関係性がかなり薄い。→

タグ:

posted at 14:32:22

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:/苦難の経験も聞いた。雇用との関係で何かあるのではないか。いじめ、不登校、引きこもり、新卒就職挫折がそれぞれ2~3割。しかも相談相手が、とりわけ男性は47%が相談相手がいないとのこと。無職の人でも45%が相談空いたがいないと言うことで、孤立状態にあるのではないか。→

タグ:

posted at 14:33:36

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:住まいの問題。住宅所有形態。誰の持ち家や借家か。親の持ち家が多い。親が借りている借家で同居している件数も15%。親と支え合って暮らしている状況。親と別居していても、親の持ち家や借家に住むなど親の支援を受けている人も少なくない。→

タグ:

posted at 14:35:33

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:親と同居するしないは本人の選択だが経済的理由により同居し、出たくても出られないも多いのではないか。その親との同居も続く保障はない。親もいずれ亡くなって親の収入が亡くなったらどうなるのか。将来どうなるかが一つの問題。→

タグ:

posted at 14:36:48

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:若者が親に支援されているという図式が見えるが、将来的には親の介護の問題も出てくる。親同居が今安定しているように見えても、持続するかは問題。/親と同居しても住居費負担していないのが4割。今の若者は住居費を負担しなくても済むように行動している。→

タグ:

posted at 14:38:56

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:しかし、親の家を出たとしても家賃負担率が非常に大きい。家賃負担率30%が5割以上、50%以上が3割。家を出ても家賃を払うために働くことになる。/借家に住む人は、住まいが不安定な人が13%。1割の人がホームレスを経験している。非常に高い数字。→

タグ:

posted at 14:40:39

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:かつては親の家は出て行くものだったが、「住み続けたい」という人が6割以上もある。しかも、将来的に生活が苦しくなると感じている人が4割近く。→

タグ:

posted at 14:42:16

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年2月8日

Exciteのトップページ(www.excite.co.jp)に「2分の1成人式」の記事があがっています。これまでの主要な議論が網羅されています。

▼流行する学校行事「2分の1成人式」は大人のエゴか…ネット上で賛否両論
www.excite.co.jp/News/society_g...

タグ:

posted at 14:43:27

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:親の持ち家と自己借家というように、住宅が2つに分裂している。しかし、自己で借りると家賃負担率が高くなるので親の家に、と関係性がある。親の持ち家が若者の不安定層を吸収してバッファーになっていた。しかし、これからもそれが続くかは怪しい。→

タグ:

posted at 14:44:01

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:家族持ち家ではなく、低所得借家に資源配分を移動させる必要がある。低家賃住宅が少ない。ヨーロッパでは低所得住宅が多く(1割以上)、北米では住宅手当がある。日本は公営住宅も少なく家賃手当もない。日本では公的な支援がない。→

タグ:

posted at 14:45:42

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山さん:ロンドンやニューヨークのような市場主義が現出したような都市で公営住宅は多く、市場の家賃も低く抑えられている。日本では親の持ち家と民間賃貸に分裂している。低所得の家庭は増え低家賃住宅は減っている。若者が「次の段階」に行く機会が奪われている。そのポイントが住まいなのでは。

タグ:

posted at 14:47:58

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

第2部「若者に多様な住まいを」住宅政策提案・検討委員会よりー調査結果を読みとくー
登壇者:藤田孝典さん、川田菜穂子さん、稲葉剛さん、高野太一さん

タグ:

posted at 14:49:35

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん「檻のない『牢獄』と化した実家という存在」:今回の調査では、実家から出たくても出たれない若者の様子が見て取れる。このタイトルは実態を観れば言い過ぎではない。NPOでは普段からそういった相談を受けている。→

タグ:

posted at 14:51:12

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:両親と同居する20歳男性。弟の学費もあり家には置けないので自立しろと言われている。しかし月収15万円程度で家賃を考えると不安で実家から出られない。相談事例は氷山の一角で、相談に来られない若者も膨大にいるのではないか。→

タグ:

posted at 14:52:55

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:70代夫婦と同居する40代女性。若者だったときに何も対処できなかったので、今の状況になっているのではないか。両親は16万円の年金から7万円の住宅ローンを払い、女性を扶養する。女性は精神疾患で両親に頼らないと暮らせない。子を扶養することで両親も共倒れになる危険。→

タグ:

posted at 14:54:59

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:30代男性の家庭内暴力に苦しむ80代女性からの相談。男性も有名大学を卒業してIT企業で働いていたが、長時間労働で過労になり病気退職。家を出たい、働きたいというストレスが母親への暴力に向かっている。→

タグ:

posted at 14:56:27

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:70代母を扶養する40代男性。家賃8万円、非正規雇用、母は無年金。母を扶養するにもどうしたらいいのか。月収は12~14万円。母の介護のために広いスペースの家が必要。今は生活保護を検討。→

タグ:

posted at 14:57:32

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:若者やこれから中年になる人が過酷な状況にある。実家を出た区でも出られない。低収入、親の介護・介助、家賃手当無しなどの要因がある。家族に頼らなければ生活できない、自立したくでもできない。このままでは家族共倒れになるのが容易に想像できる。→

タグ:

posted at 14:59:03

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田さん:自立したくてもできないストレスが続くと、精神疾患を発症したり家族への暴力になる。しかし、実家がセーフティネットともいえ、実家長ければ容易にホームレスになる可能性のある若者も多いのではないか。以上

タグ:

posted at 14:59:57

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん(大分大学)「若者の自立・家族形成の保障は住宅政策から」:EU諸国との比較により、日本の住宅政策を紹介したい。これまでの住宅政策は、劣悪な環境の住宅に住む人を減らすのが目的若者に焦点を当てたことはなかった。若者は、今厳しくてもやがて安定した住まいを得る見通しだった。→

タグ:

posted at 15:02:29

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:隠れた住宅困窮層として若者を捉える必要がある。路上と住まいの間のような環境、ネットカフェやシェアハウスで生活する人も増えていることも捉える必要。家賃負担率も高い。EUでは収入の3割以上の場合、世帯にあった住宅(アフォーダビリティ)に問題があるといわれている。→

タグ:

posted at 15:04:26

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:親や友人知人との望まない同居を余儀なくされている人を住宅困窮と捉えるEU諸国も多い。これまでは若者の自立は就職、教育に焦点が置かれていたが、住宅政策を含めて包括的な支援が必要と考えてられてきている。日本では住宅政策が最も遅れている。→

タグ:

posted at 15:05:48

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:日本は低家賃の公的借家(公営住宅、NPOの供給する社会住宅)の供給量が非常に少ない。若者の自立を保障するにはこういった低家賃の2~3割が必要といわれている。また、日本では公営住宅への若年単身者の入居が制限されている。供給量を理由に自治体が制限。住宅手当も皆無に等しい。→

タグ:

posted at 15:07:29

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:公的保証人制度も普及していない。民間賃貸住宅を借りる菜の大きなハードルに。公的な保証人制度を普及させている国もある。/海外比較しても公的借家が少なく、住宅保障支出のGDP比も低い。住宅政策がしっかりしている国では、若い人の世帯形成も進んでいる。→

タグ:

posted at 15:10:01

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:住居費負担が重い国や公的住宅の供給が低い国ほど、若者の世帯形成率は低い。こういう点の改善が必要である。親の家から出られないのは、住宅困窮や所得だけではなく心の問題を抱えている人も多い。無業若者についてサポート付き住宅やシェアハウスを推進している国もある。→

タグ:

posted at 15:11:15

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

川田さん:海外の制度をそのまま導入するわけにも行かないが、こういう点を踏まえて日本の住宅政策を変えていく必要がある。以上

タグ:

posted at 15:11:43

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野太一さん(ビッグイシュー基金事務局)「若者に多様な住まいをー若者をホームレスにしないー」:ビッグイシューの販売員は登録時に路上生活をしており、ビッグイシューという雑誌を販売して利益を手にする。最初は10冊無料提供して、販売益を元手に次の仕入れにする。そして、貯金なども。→

タグ:

posted at 15:13:53

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野さん:ビッグイシューは雑誌販売を通じた働く場の提供をしており、ビッグイシュー基金は仕事以外(特に生活面)のサポートをしている。家を探す中でも様々なハードルがある。初期費用、保証人、依存、障害などの社会的困難の問題。そういう方が使える公的制度は殆どない。→

タグ:

posted at 15:15:53

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野さん:収入が少なくても入居できる公的な仕組みがあればいいのに、と住宅政策提案・検討委員会を立ち上げ、調査活動をして今回の提案書を発行した。/ホームレス化する若者が増えている。2008年以降、来所相談者の平均年齢は10歳下がった。若者がいきなり路上、という相談が増えた。→

タグ:

posted at 15:18:23

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野さん:一つは仕事の喪失が住居の喪失につながる。もう一つは繋がりの喪失。そして、若者ホームレスに特徴だったのは複合的な社会的な困難が自立を阻害していること。抑鬱傾向、発達障害など。仕事の経験もなく、仕事を通しての自己肯定感が低いと感じた。→

タグ:

posted at 15:19:48

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野さん:そういった若者は、路上と不安定居住を行き来し見えにくい存在となっている。広義のホームレス経験のある若者で、親と別居が多い。いじめ経験や不登校・引きこもり・ウツ等も多い。若者をホームレスにしないためには安定した住まいやサポートが必要、それは社会的な投資でもある。→

タグ:

posted at 15:22:42

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

高野さん:多様な住まいを選択できることも必要。大阪ではビッグイシューなら、ということで低家賃、初期費用無しを大家が提供してくれた。まずは、WI-FIを設置し、SNSを通じて交流し、今は空き家事業のNPOに関わっている。住まいが足がかりになる。空き家や民間借家の活用も重要。以上。

タグ:

posted at 15:24:36

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉剛さん(NPO法人もやい、東京つくろいファンド)→20年くらい前からホームレス問題など住まいの貧困の問題がでてきた。しかし、ホームレス問題、ネットカフェ難民問題、派遣切り問題など、個別の問題として捉えられ、全体像を観ることなく、対策も切り縮められてきた。→

タグ:

posted at 15:28:14

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉さん:そのために、対策も十分でなく全体が使えるようなものはなかった。行政は「外に暮らしている人」だけをホームレスと捉え、ネットカフェ難民はホームレスではないとした。しかし、路上かネットカフェかはその日の稼ぎによって変わるだけ。派遣切りもネットカフェと派遣を行き来している。→

タグ:

posted at 15:30:08

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉さん:全体像を捉えていない。持ち家に暮らす人も住宅ローンに苦しみ、賃貸は家賃負担率が高く、滞納で追い出される、公営住宅も資格制限があって入りにくい。そういった住まいの問題全体を捉える必要がある。→

タグ:

posted at 15:31:11

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉さん:普段、相談対応している相手は親と別居が多いが7~8人に一人がホームレス経験がある。保証人や初期費用、入居審査に引っかかるなどの住宅確保の問題を経験した人も3割。親と同居しているという人でも、一度別居したが戻ってきた人もいる。年齢が高いと増加。35~39際では25%。→

タグ:

posted at 15:33:38

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉さん:親元から自立できない若者は社会に埋め込まれた時限爆弾。同期対応が求めらている。生活困窮者自立支援法が施行されるが就労支援に偏り、住宅支援・居住支援に抜本的に改革する必要がある。住まいは人権と一から作り直す必要がある。→

タグ:

posted at 15:34:49

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

稲葉さん:民間レベルでは空き家を活用した低所得者支援。昨夏から東京で「つくろい東京ファンド」を立ち上げ、中野区で個室シェルターを開設した。8部屋のうち2部屋はビッグイシューと提携して販売員に提供している。応援していただきたい。以上

タグ:

posted at 15:36:43

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

第3部「市民が語ろう!若者の住宅問題」開始。
会場内のトークセッションなので、逐次中継はできないと思いますが、ご了承下さい。

タグ:

posted at 15:58:27

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

会場:茨城県から。「隠れた住宅困窮層」に自分が該当。ハウジングプアも児童虐待なども、子どもがいてこそ一人前、親が正しいという価値観が根底にあると考えているが、どうか。

タグ:

posted at 16:06:26

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山:今までの住宅政策では、結婚しないと政府の制度は使えなかった。結婚するのが当たり前の価値観。結婚しない人が増え、実態は大きく変わっているのに政策がついていかない。実態に合わせて政策を組み合わせる必要がある。

タグ:

posted at 16:06:32

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

藤田:大きくは少子化問題。親元からでない限り世帯構成できない。それからストレスの問題がある。親世代の価値観が大きく違ってストレスになる。この年齢なんだから出て行けという親と、どこに出て行けばいいのかという子世代で喧嘩になりストレス、家庭内暴力や精神疾患を発しやすい。

タグ:

posted at 16:08:45

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

平山:親との同居が良いか悪いかではなく、それしか選択肢がないことが問題。好んで同居するにはいいだろうが、多くが出て行きたいくても出て行けない若者が多いのではないか。

タグ:

posted at 16:09:45

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

シンポ聞きながら思う。社会資源としての住まいの重要性、住まいは人権ということはなかなか語られず、逆に空き家問題と言われるほど空き家は増えてその活用は進まない。持ち家が「住居」ではなく「私的財産」として捉える意識が根強いのだろう。

タグ:

posted at 16:26:53

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

そして、借家を提供する大家さんにも、住居の供給ではなく資産活用との意識は根強い。持てる人がさらに儲けようという大家さんもいるだろうし、なけなしの家賃収入というという大家さんもいるだろう。どっちにしても、そこに住む人への配慮というのは、あまり、されていない。

タグ:

posted at 16:34:18

徳武聡子 @Satoko_Tokutake

15年2月8日

住居が「誰かがそこに住んで、生活する場」という意識が社会全体に定着していない。

タグ:

posted at 16:46:33

«< 前のページ123のページ >»
@shitanuzukiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ヤバすぎる緊急事態条項 NES2014 Yahooニュース NewsPicks ldnews ハフポストブログ 報道1930 原発川柳 NHK 報ステ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました