Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2018年09月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月06日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月6日

あら、半田さんこのツイート削除したのか。発問違いの発問違いか、どう破綻するのか見てみたかったんだが(^-^)/ @BeTakada pic.twitter.com/WANPOc6Gev

タグ:

posted at 00:32:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月6日

ほんと、純粋持続族(と呼ぶことにした)は投影ばかりねほんと。彼らを穴とよぶのよ。要するに節穴だが。すなわち、穴とは投影しかできない純粋持続族、つまり特異点のことだわね。bit.ly/2NScW94

タグ:

posted at 00:44:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月6日

軽く、点性の人は、コーラ(場所)のことである国の構成員にならない、という連想すら浮かびますね。純粋持続という特異点に埋没すると、それは穴であり、場所ではないというあれです。

タグ:

posted at 01:05:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年09月07日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada いいですね。サルトル以上にデリダのコーラーが、ハイデガーのコーラー bit.ly/2PEg20O のいかなる風穴(誤読の不安)で、それがマルクス界隈に純粋持続させた永遠や不死性によって、まさに世の中に風穴があいてしまった、というあたりでしょうか? 点は場にはならず穴ですな。

タグ:

posted at 00:49:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada 点ではない場 twitter.com/BeTakada/statu... 、デリダのようにコーラー bit.ly/2CqvP1r をアポリアと誤読すると、無神論である永遠の意識という不死性つまり純粋持続の時間性を記述=頽落しかねないが、ハイデガーだけがそうした不死性を脱する場=時性 bit.ly/2PEg20O を記述した。 pic.twitter.com/H2R7I43bVv

タグ:

posted at 01:03:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada この純粋持続、魂の不死性といったものが無神論だとすれば、そうした偽の時間論を排除すれば、もはやあらゆる無神論が不可能になる。そうさせるものがコーラーχωρα論、つまりアンチアポリアとしての場の量子論にはあったのに、という話のようですよね。

タグ:

posted at 01:06:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada もっとざっくり言えば、死後に魂が不死になるという主観性原理=純粋持続では、神の入り込む余地がない純粋無神論というわけでしょう。だから、主観性原理が神に被造物を創造させるような主観性=自由意志を連想するのは、存在原理ではないという記述の仕方になり、そこに現象学の真骨頂すらある。

タグ:

posted at 01:16:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada この現象学の真骨頂、主観性原理である純粋持続、つまり魂の不死性をやり込める時性の記述の仕方というのは、もはや詩的ですらあるんですよ。死後に神ではなく自分が永遠に不死だなんて、怪談話の怨霊かなにかのようです。そんなものに堕落するわけにはまいらぬ。人生はもっと詩的であるはずなのです。

タグ:

posted at 01:19:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada 小柳美代子氏のχωρα論『〈場〉の謎 ー プラトン・ハイデッガー・場の量子論』bit.ly/2PEg20O 、デリダのχωρα論より、遥かにスッキリしてますね。ザラデルにしろ小柳美代子にしろ女性の読み手の方がハイデガーの可能性の中心=母性に突き当たる。点とか穴というアポリアでは場とはならない。

タグ:

posted at 01:37:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

18年9月7日

@BeTakada こういいたくもなる。男という点には穴に見えてしまうが、本来の場にはそれは穴でも点でもないと。まさにハイデガーは女性にしか読み取れないんではないかと思えるほどだ。男がファルス原理でハイデガーを読むと、必ずや誤読の不安である純粋持続や不死性という主観性原理に頽落し、存在が無くなる。

タグ:

posted at 01:45:36

«< 前のページ1のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました