Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ススミハジメ

@susumi_hajime

  • いいね数 221,389/313,833
  • フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
  • 現在地 どこでもいいよ。
  • 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月14日(土)

bami @kurotsurubami

14年6月14日

誰が得するのか全くわからない奇妙なシミュレーター(ゲーム)を紹介する「シムカツ!」シリーズ。
初回は「トンネル掘削」でしたが、次回以降は「レッカー」「不法投棄の監視」「フォークリフトで倉庫番」「ヤギ」「木」などを予定しています(未定)
youtu.be/iaulWbgbHNM

タグ:

posted at 21:42:17

模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda

14年6月14日

タイムラインから一歩出てしまえば、そこはアイカツが子供向けに稼働している世界。

タグ:

posted at 15:40:32

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月14日

そいで「正社員は会社に勤めてると定年まで勤め、我々のローンを払ってくれる」っていう終身雇用幻想のおかげしかなくて、現実の信用なんて見てないよ。つまり日本の「信用」のシステムがおかしいって話だよなと思うのであった。

タグ:

posted at 15:36:53

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月14日

確かに日本はフリーの信用チェックシステムがどうしようもないと思うけど、サラリーマンが優遇されているというよりは「信用があるとみなされている」だけだし、家のローンなんて払えなくなったらどっちかつーと人生終了仕様だしなあと、サラリーマンが優遇されてるって主張を読んでて思った。

タグ:

posted at 15:35:13

模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda

14年6月14日

電撃の過去の企画とラブライブの間には、「男の夢が叶う物語」なのか「女の子の夢を叶える物語」なのかっていう決定的な違いと、何一つ変わっていない「童貞が企画立案してる」っていう安心感がある。

タグ:

posted at 15:08:35

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月14日

黙ってゲームデザインしてると、ゲームの仕様はモリモリマシマシになっていくのだけど、これをオプションやwishで切り離すのが大事なこと…なんだよ! 大事なことw

タグ:

posted at 10:55:44

スパ帝 @verdamil

14年6月14日

_(_・3・)_そういえばソレンのOffworldもボドゲとRTSっぽいんだよなあ。ここに金脈が眠っている…?

タグ:

posted at 00:25:28

スパ帝 @verdamil

14年6月14日

_(_・3・)_Banishedをようやく遊べた!何となく「ボドゲとRTSの交差点」という感じがする。

タグ:

posted at 00:22:39

2014年06月13日(金)

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

_(_・3・)_カルチャーの違いもあるなあ。ゲーマーは「工夫して上達して良い結果を出す」人種で、ノベルゲーマーは「物語に付いて行って楽しむ」だからな。

タグ:

posted at 21:09:44

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

_(_・3・)_アニメにしても「動きの面白さを徹底的に追求する」方向と「人物の行動を表す記号として動きを入れる」方向があって、後者は紙芝居にした方が明らかに安上がりで合理的だもんなー。リミテッドアニメの正当なる後嗣がノベルゲームなのかも知れん。

タグ:

posted at 19:17:33

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

_(_・3・)_わしゃ寿司屋のポテト好きだしかまいたちの夜も街もやったけど、「かまいたちの良い所を取り入れてボードゲームを作れ」と上司なり株主なりに言われたらゴミを見る様な目で見返すと思うんだよなあ。

タグ:

posted at 19:07:04

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

_(_・3・)_「同人ゲームを作る方法」と称してノベルゲーム制作のワークショップを開いていた人が居た様だが、そこで言われている事はそれ以外のゲームを作る際には全く当てはまらん。ノベルゲームって寿司屋で回ってるプリンみたいな「同じ箱で流通する変わり種」なんじゃなかろか。

タグ:

posted at 19:04:03

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

_(_・3・)_実務的な問題としては、「ゲーム制作者」と「ノベルゲーム制作者」の技能がほとんどオーバーラップせず、知見も相互に応用不可能だという事だな。同じ「ゲーム」でくくると適用範囲外に間違った経験則を持って行ってしまう。

タグ:

posted at 18:59:00

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

選択肢によって結末云々も「複数の結末を収録したLD」とか昔からあったからなあ。

タグ:

posted at 14:55:49

スパ帝 @verdamil

14年6月13日

漫画+動き+声=アニメ
漫画-絵=ライトノベル
アニメ-絵=ボイスドラマ
アニメ-動き=ノベルゲーム
アニメ-動き-整合性=クッキー☆

タグ:

posted at 14:53:41

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月13日

坂本教授の話が本当かは知らないけど(調べれば本当かわかるだろうけどw)、イース1・2は多分、あの時、加藤社長は移植してほしくなかったと、今でも確信している。中本さんは吹っかけられた金額を即決したわけだけどw

タグ:

posted at 10:17:14

さらしる @sarasiru

14年6月13日

"クリエイティブに対する報酬の話になるといつも、天外魔境の音楽を依頼された坂本教授が、やりたくないから1億円ふっかけたらハドソンに承諾されちゃって泡食ったと、いう都市伝説を思い出します。" tmblr.co/ZW-AMy1IYKtwv

タグ:

posted at 10:14:35

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月13日

RT承前。うん、性能が一定以上のunity プログラマ(特にC#)は間違いなく仕事ある。自分がコード屋としても現役復帰しそーなぐらい仕事あるw

タグ:

posted at 08:29:20

Qitzソフト @mikeyasuana

14年6月13日

クライアントサイドのプログラマー(特にunity)は供給不足だから、現状は食いっぷちに困らなくていい。
今の会社でunityの実務履歴をある程度積んだら、もっと給料の高いところに転職する。
需要と供給の関係上と今まで転職活動してきた感じのアタリをみるとかなり楽

タグ:

posted at 04:25:32

2014年06月10日(火)

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月10日

さすがに「タップ」や「スワイプ」を説明するのはかんべんしてくれになるけれど『ギルド』は説明するべきか? あたりになると考慮の余地ははっきりあると思ってる。

タグ:

posted at 08:43:27

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月10日

そしてこれはゲームデザイナーがチュートリアルを設計するとき、最も気をつけなければいけないポイントだったりw コミュニティに属している人間がチュートリアルを作るので「わかるつもり」で、いろんな暗黙のお約束を使ってしまい本当の初心者に「ゲームがわからない」現象が起きる。

タグ:

posted at 08:42:10

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月10日

一般的にコミュニティに属してる人間がすぐに陥る罠なんだけど、twitterが世間だと思う人って、twitter経由で流れてくるURLやニュースが見るもの中心になるので情報源が偏るけど本人にはわからない。この "twitter"は他のSNSや掲示板にも置き換え可能。

タグ:

posted at 08:40:07

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

14年6月10日

PCでどんだけコントローラがあろうとマウス+キーボードでプレイ出来ないといかんって縛りがあるのと同じで、タッチパネルでプレイ出来ないといかんって縛りが有る段階で基本的にゲームデザインに成約がでるのは仕方ない。そういう意味で、コンソールと同じ作りには出来ないんだよなー

タグ:

posted at 08:26:23

2014年06月03日(火)

ask @whirlpool

14年6月3日

ふとゲームのえらい人のtwilogで「知らない人」「今の人」を検索すると、大体月に1、2回の頻度で「○○(昔のゲームやコンピュータ関連のネタ)ってのは、今じゃもう知らない人が多いんだな…」と言い続けてるのだが、まあ呼吸みたいなもんでやめたら死んでしまうのだろう。

タグ:

posted at 17:28:36

ヨヨあき @TM_aki_

14年6月3日

スレ画が駆逐艦で即「赤ちゃん作る準備ができてる駆逐艦」とか「朝起こしに来てもらい朝起ち遭遇が似合うヒロイン」とかレスがあるの最高にロック

タグ:

posted at 13:36:24

2014年06月01日(日)

スパ帝 @verdamil

14年6月1日

_(_・3・)_ソルヴァーズ勢の独自環境構築欲を鑑みるに、デジタル化したら絶対Modサポートしとかんとな。

タグ:

posted at 02:02:58

真西まり @m_manishi

14年6月1日

バナナインコ何者?!かわいすぎんよ! pic.twitter.com/np28nJRGXN

タグ:

posted at 01:46:27

姫騎士ごろう @metallic_gorou

14年6月1日

MetallumにあるLoudnessのレビュータイトルが「Nintendo, Anime and Heavy Metal - Japan Rules!(任天堂、アニメ、そしてメタル・・・日本最高!)」だった件

タグ:

posted at 00:04:35

2014年05月31日(土)

九条一馬 @kazuma_kujo

14年5月31日

過去は変えられないが、これからのことは、自分がその気になればかなりの部分変えられる。変えたい、変えよう、変えてやる!と思って、そして行動すれば、変えることができる。正にそのような光景を今日見た。自分も頑張ろうとあらためて思った。

タグ:

posted at 22:01:12

星空めてお @meteor_

14年5月31日

秋葉原で幼女を撮影していたところ、お知り合いやら社長やらに背後から肩を叩かれるという事案が何度も発生したので身の危険を感じ早々に退散した #メガホビEXPO pic.twitter.com/geCcBb059Z

タグ: メガホビEXPO

posted at 21:57:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

asterisk_2012 @asterisk_2012

14年5月31日

STAP問題の、研究・論文自体や科学・研究の観点では、私も小保方氏のみに非があると思う。殺人犯よりも殺人犯の同僚や家族の責任、はたまたそれを生んだ「社会」の構造・システムの問題と、殺人犯自身の咎を同列に語るのはよくないのは確かですね。

タグ:

posted at 19:27:43

asterisk_2012 @asterisk_2012

14年5月31日

山形先生も以前述べられていたが、「役職」「立場」「機会」を与えられる事が、その人にそれに相応するように成長するきっかけを与える事になると私は思う。小保方氏は本人があまりにも基礎すらない無能であった点もあるだろうが、役職としての実態・仕事を奪い成長させなかった周囲も罪深いと思う。

タグ:

posted at 18:54:08

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_GMのシナリオ通りに動くゴッコ遊びが好きな人がいるのは知ってるし、別にその存在に文句は言わん。ただ創造性や問題解決能力の養成には役立たんだろうと思うだけだ。それを鍛えたい人の為には何らかのソリューションが必要だ。現状のTRPGはニーズを十分に満たしてない。

タグ:

posted at 14:58:17

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_「現状のTRPGを擁護する人々」すら16年前の記述と全く様相が変わってないしな。

タグ:

posted at 14:55:48

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_TRPGのキャラクタープレイが云々の問題に16年前の時点でキッチリ論述がされてたのは驚きだなぁ。

タグ:

posted at 14:49:44

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_努力とは何ぞやという問題に切り込んで行くとある深さで「ゲームとは何か」の問題とぶつかる。

タグ:

posted at 12:58:44

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_この問題はあと20年ぐらいかけて掘り下げよう。すぐに最終結論は出さない!

タグ:

posted at 12:51:13

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_ややこしいのが「自分に強いる」努力は身体感覚の鈍麻を要求する一方「生存性の工夫をする」努力は身体感覚を鋭敏にしなくてはならん。両者はかなり排他的だ。自然との対峙においては後者が圧倒的に強いが、それはかなり反社会的性質も帯びる。

タグ:

posted at 12:46:28

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

努力を「強いてやりたくない苦役をする」と定義すればそれは後天的にしか身に付かん。「長期的な生存性を高める為に工夫する」と定義するならそうする性向そのものは生来備わっている。前者は家畜化された「人間」の習慣で後者は「ヒト」の習慣と言えるかも知れん。

タグ:

posted at 12:38:16

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_「人間は本来怠け者であって後天的に努力習慣を身につける」という考えを性怠説、「本来学び続けるものであって悪い習慣によって怠ける」というのを性勤説と名付けよう。どちらが正しいかを考えると実は両方正しい。「努力」の意味する所がそれぞれ違うだけなのだ。

タグ:

posted at 12:32:44

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_努力とは何ぞやという問題をだいぶ前から考えているぽよ

タグ:

posted at 12:27:21

オリーブ @ollllllllllive

14年5月31日

2010年7月に東京女子医大大和氏、早稲田常田氏、ハーバード小島氏と小保方氏が若山研を訪問した写真があるので、小保方氏個人が若山氏に取り入ったというレベルの話ではないだろう。

タグ:

posted at 11:49:55

オリーブ @ollllllllllive

14年5月31日

若山氏が小保方氏を理研客員研究員に引き入れた責任があると思っていたのだが、当時の副センター長西川伸一氏が、3年前から小保方氏の研究を把握しアドバイスしバカンティ氏とやりとりしたことを書いているので、若山氏にはあまり責任はなさそうだと思うようになった。

タグ:

posted at 11:45:05

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_ソルヴァーズの「次」をどうするか…追加ミッションや拡張を出し終わった後、ちゃんとそれを超える物を作って成長できるか…やってみなくては分からんが挑もう

タグ:

posted at 04:10:03

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_まあそうなんだよね。説得されたら負けっていうルールだと相手の言う事を理解できないぐらい鈍い奴が優勝するもん。 RT @IgnisPerpetue: ゲームとしての議論(ディベート)って相手の説得は目標じゃないしなぁ 日本じゃ議論=声のでかい方が勝つゲームだけど

タグ:

posted at 03:03:27

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

ソルヴァーズ購入方法 ( ・3・)まとめました spa-game.com/?p=3527

タグ:

posted at 02:18:13

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_パウロの時代から議論してる問題で今でも頭を捻ってるからな。常に頭が忙しい状態になっているというのがキリスト教の知的側面かも知れん。

タグ:

posted at 01:40:23

スパ帝 @verdamil

14年5月31日

_(_・3・)_教会は常に原典に忠実に行こうとする原理派と布教の為なら簡略化止むなしの世俗派がおってな。その終わりなき相克が神学を発達させたのかも知れん。

タグ:

posted at 01:31:51

@susumi_hajimeホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

Yahooニュース 質問箱 Peing note FGO 真田丸 pixiv [game_thought0024] チリ 艦これ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました