ススミハジメ
- いいね数 221,389/313,833
- フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
- 現在地 どこでもいいよ。
- 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
2019年06月15日(土)
「トム・キングは売れないせいでバットマン誌を外された」という噂に対する反論記事。
DCの他のタイトルや、New52のバットマンと比べても、トムキングのバットマン誌の経年による売上減は少なく、読者からの支持が厚い事がわかる。 twitter.com/ComicBookNOW/s...
タグ:
posted at 00:17:24
ただ、それでも過去に類を見ない長期連載のため読者の自然減は否めない。
なので、仮に「売上が原因」が本当だとしても、それはキングの作品の質がどうこうではなく、ワンダーウーマン誌やディテクティブコミックス誌と同様に単にリランチによる売上増効果を狙ったものだろう。
タグ:
posted at 00:24:47
1970年代後期、「オタク」以前に「ネクラ」という言葉があった。鉄道・カメラ・アマチュア無線はネクラの趣味とされた。うっかり学校でカミングアウトするとよくて白眼視、悪ければ蔑視と嘲笑の対象となった。
タグ:
posted at 04:01:36
アニメ「坂道のアポロン」冒頭には無線・鉄道マニアの丸尾君が薫を同類と思って話しかけ、歯牙にもかけられない描写がある。彼は多分、小中学を蔑視と嘲笑と嫌がらせを受け続け、それでも自分の「好き」を手放さなかった勇者だ。
タグ:
posted at 04:05:48
「コクリコ坂」ではカルチェラタンに巣食う魔窟のひとつ、無線同好会が「世界中の人と友達になれるんですよ」と語る描写がある。当時「ネクラ」とされた趣味を持つ者たちは、こういう対外的な言い訳を持っている場合が多かった。好きだから楽しいからやっているんじゃない、高尚な目的があるのだと。
タグ:
posted at 04:13:31
アマチュア無線にはコミニュケーション、鉄道は交通機関の研究、写真には記録報道だとか芸術だとかの言い訳があった。しかし80年代から登場したアニメ趣味はそんな言い訳すら持っていなかった。 pic.twitter.com/yUNzahraoB
タグ:
posted at 04:15:25
電子工作趣味から分化したマイコン・パソコン趣味はさっそく「ネクラ」に分類されていたが、そのマイコン趣味者ですら「あんなアニメオタクと一緒にするな」と言った。パソコン雑誌のカラー口絵や読者投稿イラストにアニメ風美少女が使われるのを「恥ずかしいからやめろ」と言ったりもした。
タグ:
posted at 04:18:05
この頃の事情は歌手の谷山浩子さんが詳しいはず。両方のコミュニティに接していた彼女は「ハッカー(マイコン趣味者)」と「オタク(アニメ趣味者)」は異なると認識したうえで、両方を兼ね備える者はコミュニケーション障害を持つ傾向があると看破して「オタッカー」の称号を授けた。
タグ:
posted at 04:21:06
マイコン趣味者もアニメ趣味者も閉鎖的だった。もともと人付き合いなんてよくないうえ小学時代すでに蔑視嘲笑の洗礼を受けているから、相手が自分の同類であることを確認するまでは趣味について口を開かなかった。「おたく」という二人称はもともと、その同類確認プロトコルにおいて使われた言葉。
タグ:
posted at 04:26:49
「おたく」には本名で呼ぶほど親しくなく、でも「キミ」と呼ぶほど他人でもない、「同類として敬意は払うが一線以上は親密になれないし、なってほしくない」という距離感のニュアンスがあった。そのぎこちない会話を周辺が面白がって「おたく族」と呼んだのが「オタク」の発端のはず。
タグ:
posted at 04:30:34
【告知】【推薦】ルワンダ取材、文章になりました。
「虐殺の後には中国きたる」
「ルワンダがモデルにするべき国家は中国だ」
「タンザニアにソロバン教師の虎の穴が!」
「虐殺の歴史」を背負ったルワンダに進出する中国のリアル 安田峰俊・チャイナフリカを往く①
gendai.ismedia.jp/articles/-/64666
タグ:
posted at 06:30:59
オタクもハッカーもコミュ障は似たようなもので、谷山さんはこれを「Oh!FM誌」に寄稿していたエッセイコラムで「熊のぬいぐるみと機関銃」と表現していた。オフ会とかサイン会で集まっても熊のぬいぐるみみたいに語らず動かず、ただ周囲の人の様子を目だけ動かして観察して…
タグ:
posted at 08:07:24
しかし何かの拍子に、相手が自分と趣味趣向を同じくする「同類」だと認定した途端に自分の趣味について語りだし、機関銃のようにとめどもなく言葉が出てくるという。
タグ:
posted at 08:09:11
元々の記事があまりRTされてない気がするので改めて記事のURLを載せておきます。泉佐野市のふるさと納税事務局による総務省の方針の批判が主な趣旨ですが、当事者ならではの生々しい話がいろいろ読めます
furusato-izumisano.jp/campaign/issue...
タグ:
posted at 10:15:05
「経費で消費したって自治体に金が落ちてるんだから無駄じゃない」理論、絶対出てくるだろうと思ってましたけど案の定出てきました。この理屈で言ったら、例えば「1日中穴を掘って埋め直す仕事」で自治体が人雇って税金でやらせても、「雇用創出したから良い」って話になるんですよ pic.twitter.com/bmo2ks0LTz
タグ:
posted at 10:20:39
こんなサイトが!
「博覧会資料COLLECTION」www.nomurakougei.co.jp/expo/ (乃村工藝社)
概要www.nomurakougei.co.jp/expo/about
明治期から現在までに開催された国内外の博覧会の公式記録、パンフレットやポスター、入場券、記念グッズなど、総数10,000点を超える博覧会関連資料をデータベース化したもの pic.twitter.com/HJgKT1C0v6
タグ:
posted at 10:25:43
「老朽化したインフラを整備する」のも、「1日中穴を掘って埋め直す」のも、雇用が発生するという点では等価、ならばより成果物に価値がある前者をやらせる方が有意義というのが公的資金の使い道の基本的な考え方でしょ、ふるさと納税の集客立案や事務作業に掛かってる経費は後者に近い、という話です
タグ:
posted at 10:34:10
今日は二階席。二階席最前列って空から見下ろす感があって好き。歌舞伎は舞台から離れていても見えるのがいい。 pic.twitter.com/PSnjygOaxQ
タグ:
posted at 10:41:56
@kamedatoshitaka 京大で亀田さんの年代ですらやらなかったんですね。立命東洋史では、先行研究を批判的に読むための基礎知識的な位置付けで教わりました。
タグ:
posted at 11:43:03
@moegi_hira 院試だと、西洋史の先生が作る英語の問題はこういうテーマが多く、外国史の方が比較的後年代まで残存する傾向があったかもしれません(推定
タグ:
posted at 12:15:00
そう言えば、「マルクスアンドエンゲルス~」で始まる文章を「マルクスと天使たち~」と訳した先輩がいたという伝説もありましてね…w twitter.com/kamedatoshitak...
タグ:
posted at 12:36:48
日本の文化:夕方5時に防災行政無線から流れる民謡
www.atlasobscura.com/articles/japan...
防災情報通達ラウドスピーカーシステム、定時動作チェックとしての夕焼け小焼けなどの民謡
なかったりする国や地域の人からみればやや奇異に写るみたい
タグ:
posted at 13:20:59
無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」開発者向けサイトが9月で閉鎖 「利用規模が想定に満たなかった」 www.itmedia.co.jp/news/articles/...
タグ:
posted at 13:40:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
観終えた。何言ってもバレになるのであれだけど感想としては、「1時間短けぇー!」でも密度高いから満足度は十分って所やの。今のペースなら完結まで最短あと8年か。わたしの寿命とどっちが早いかのチキンレースだな
タグ:
posted at 14:31:04
国立劇場での歌舞伎教室「神霊矢口渡・屯兵衛住家の場」、私立の女子高の団体も入っていたが実に楽しそうに観劇していた。最初は中村虎之助さんの解説。劇場が真っ黒になり、ロックが響く中、アロハっぽい姿の虎之助さんが背をむけてスポットライトをあびながら、回り舞台に乗って登場。
タグ:
posted at 14:31:20
女子高生二人が虎之助さんに教わりながら、ツケが響く中、花道を駆けたり、見得を切ったり。女形から立ち姿のときの肩甲骨、足の太腿、首、腕の動かし方を教わったり。女形って実は筋肉使うもんだと吃驚。最後に二人は土産袋もらって舟で花道を退場。袋から団扇取り出して観客に応える女子高生可愛い。
タグ:
posted at 14:31:21
楽しめる解説だったけど、平賀源内に扮した中村いてうさんが「私は江戸時代に『歌舞伎のために』神霊矢口渡を書きました。令和の皆さんにお会いできて嬉しい」と挨拶したのには疑問。神霊矢口渡は人形浄瑠璃のために書かれた作品。教室では正確に、とくに人形振りの説明も文楽ともっと絡めてほしい。
タグ:
posted at 14:32:58
「体臭…それは…きみがみたひかり…」「それは青雲だぞ吹雪」「ぼくが…みた…むわあ…」「希望だぞ吹雪」 pic.twitter.com/LWpbiOLii7
タグ:
posted at 14:58:27
木崎ちあき Chiaki Kisaki @kisakichiaki
実家の子猫の姿が見当たらないから探し回ってたらまさかの場所におった🙄 pic.twitter.com/w2Td6bjf0t
タグ:
posted at 15:26:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ちとちよは設定的に「物語の終わり」がないといけないタイプだと思うんだけど、そういう意味ではデレマスっていう終わりのないコンテンツとはちょっと相性悪い気がしなくもないんだよなぁ…
いやマジで一昔前のエロゲーくらい分岐やエンディング用意してくれたらホント最高なんだけどね
タグ:
posted at 20:55:44