ススミハジメ
- いいね数 221,389/313,833
- フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
- 現在地 どこでもいいよ。
- 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
2021年08月16日(月)

軽症から中等症のコロナ患者さん(外来治療されるレベル)では抗体カクテル療法が70%有効だとされ、アメリカでは外来で使われています。日本では現時点では入院でしか適応がありませんが、外来や訪問医療でも使えるようにするべきだと思います。 twitter.com/a_project__/st...
タグ:
posted at 12:26:24
2021年08月15日(日)

イベルメクチンが新型コロナ感染を予防するかどうかに関してもエビデンスはありません。現在、発表されているイベルメクチンに関する研究(多くは査読されていないプレプリント)に関しては、全体的に研究の質が低くよって結果は信頼できないとされています。(3/3)
タグ:
posted at 23:04:55

試験管レベルではイベルメクチンが多種のウイルスの増殖を抑えたという研究結果はありますが、これには非常に高濃度のイベルメクチンを達成する必要があります。FDAが他の疾患で承認している用量の9倍の量を摂取しても、そのような高い血中濃度は達成できないので、現実的ではありません。(2/3)
タグ:
posted at 23:04:55

イベルメクチンがコロナに有効だというエビデンスはありません。副作用もある薬ですので、おすすめできません。その理由に関して下記の論文をご紹介いたします。(1/3)
ebm.bmj.com/content/early/...
タグ:
posted at 23:04:55
2021年08月13日(金)

最新の研究結果によると、デルタ株に対するワクチンの有効性ですが、モデルナが84.8%に対して、ファイザーは53.5%でした。 twitter.com/erictopol/stat...
タグ:
posted at 04:58:47
2021年05月30日(日)

人流と新型コロナの感染拡大の間には因果関係がないと主張する人がいますが、少なくともアメリカのデータではきちんと因果関係があることが示されています。
www.nature.com/articles/s4146...
タグ:
posted at 11:40:51
2021年03月04日(木)

はい必要だと思います。
コロナに関しては学者・有識者がエビデンスに基づかない自説を発信し続けた結果、政治家や国民が混乱してしまったという経緯があると思っています。(仮説ではなく)エビデンスに基づく丁寧な議論が極めて重要だと思います。 twitter.com/hidetomitanaka...
タグ:
posted at 08:24:46
2020年12月07日(月)

ちなみに、年齢、性別、所得水準、基礎疾患の有無など個人の特性だけでなく、居住地(都道府県)でも補正しています。つまり、同じ都道府県に住む人で、ToGoトラベル利用者と非利用者を比較したものが今回の研究になります。
タグ:
posted at 15:11:00

GoToトラベルを利用する条件としてCocoaの使用を義務付けるなどすれば、もう少しきちんと影響を評価できますし、トレースして感染コントロールすることができるかもしれないと個人的には思っています。
タグ:
posted at 07:14:52
2020年12月06日(日)

原著論文です。
Association between Participation in Government Subsidy Program for Domestic Travel and Symptoms Indicative of COVID-19 Infection medrxiv.org/cgi/content/sh... #medRxiv @medrxivpreprint
タグ: medRxiv
posted at 21:23:12

このようなエビデンスが政策立案者によって有効活用されることで、EBPMがきちんと実装されることを期待しています。
※本論文はプレプリントであり、著者ら以外の専門家からの科学的検討(査読)はまだ受けておりません。しかし、政策上重要なテーマであるため、速報性を重視するために公開しています
タグ:
posted at 21:20:26

今回私達の研究チームは今年の8-9月に行われた約28,000人を対象としたアンケート調査(JACSIS研究)で得られたデータを解析しました。
宮脇敦士先生(東京大学)、田淵貴大大先生(大阪国際がんセンター)、遠又靖丈先生(神奈川県立保健福祉大学)との共同研究です。
タグ:
posted at 21:20:07

日本ではGoToトラベルが新型コロナの感染拡大に寄与しているかと議論されています。私達の研究結果*によると、GoToトラベルの利用者は、新型コロナ感染を疑わせる症状をより多く経験していました。*未査読論文
@AMiyawaki38 @TakahiroTabuchi
www.medrxiv.org/content/10.110...
healthpolicyhealthecon.com/2020/12/06/go-...
タグ:
posted at 21:19:43
2019年02月16日(土)

日本の病院のベッド数が欧米の3倍、外来受診の頻度が2倍なので「相対的な」医師不足になっているだけです。医師数を増やして対応するよりも、ゲートキーピング機能を強化して、需要をコントロールする方が正解だと思います。さらに、医師数の予測モデルはあてになりません。
healthpolicyhealthecon.com/2015/12/13/num... twitter.com/YahooNewsTopic...
タグ:
posted at 08:49:30
2018年10月29日(月)

自己負担により健康への悪影響がないことが複数の研究で示されています(日本のデータでは重岡仁先生のAERの論文)。貧困層は窓口負担ゼロでよいと思いますが、それ以外の人達までゼロにする必要はないと考えます。窓口負担ゼロの国は「待ち時間」という形で支払っています。
healthpolicyhealthecon.com/2014/07/09/ran... twitter.com/fujitatakanori...
タグ:
posted at 02:32:23
2018年05月30日(水)

残念!話題の「バターコーヒー」は健康に悪い(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018... @YahooNewsTopics
タグ:
posted at 09:40:04
2018年05月14日(月)

ほとんどのIVには問題があるという論文はこちらです⬇︎
www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25023...
IVの計算式を理解すれば当然ですが、Exclusion restrictionが満たされないとバイアスの影響が倍増します(むしろ有害)。そしてこれを満たしたIVにはくじ引き以外ではあまり会ったことがありません。 twitter.com/eigonodo/statu...
タグ:
posted at 01:14:55
2018年05月11日(金)

ココナッツオイルはLDLコレステロールを上昇させると報告されており(現時点では)健康に良い食品ではないと考えます。拙書の分類ではグループ3〜4、オリーブオイルより悪く、バターよりは良い油です。MCTオイルも近いと考えます。#究極の食事 #バターコーヒー
詳しくは⬇︎
www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/26946... twitter.com/clothroad/stat...
posted at 06:25:12
2018年05月10日(木)

オープンジャーナルが増えていることの弊害かもしれません。雑誌を選ばなければどんな間違った研究でも載せることができるので。あまりにランクの低い雑誌に載っている論文は少し疑ってみる必要があると思います。 twitter.com/earl_med_tw/st...
タグ:
posted at 04:39:58
2018年05月09日(水)

慢性腎臓病の患者さんに水を多めに飲むように指導しても、腎臓病の進行速度は変わらなかったという研究結果です。確かに、脱水になりがちな高齢者には有効かもしれませんが、誰にでもメリットがある訳ではないということだと思います。
jamanetwork.com/journals/jama/...
タグ:
posted at 08:01:41
2018年05月01日(火)

観察研究のエビデンスですので、精製されていない炭水化物は「通常の食事量」でしか検証されていません。よって玄米であっても極端に食べ過ぎると良くない可能性もあるので、適量でお願いします😅#究極の食事 twitter.com/isseki3/status...
タグ:
posted at 13:38:03
2018年04月18日(水)

医学論文のメカニズムは次の研究につながるという点では重要なのですが、Empiricalに検定されていないものも多く(もしくは質の低い研究でしか報告されていない)エビデンスとは呼べないものも多くあります。読者がエビデンスの部分とメカニズムのどちらに重きを置くか予測不能だったことも一因です。 twitter.com/fkojima79/stat...
タグ:
posted at 08:10:19

皆様のご支援のお蔭で発売3日で「#究極の食事」の重版が決定しました。3刷で計5万部になりました。ご購入頂いた方、周りの人にオススメして下さった方、ブログに書いて下さった方、ありがとうございます🙇🏻引き続きよろしくお願いいたします❗️
究極の食事→goo.gl/3NBrnr pic.twitter.com/E0OZaZSiGF
タグ:
posted at 07:50:15

2つ理由があります。
1つ目は、情報量が多くなり過ぎると、読者の理解度が逆に下がると考えたからです。医師として患者さんに同様の内容を説明した経験から、患者さんが知りたいのは「どうしたら良いか」であり、そのメカニズムには興味が無いことが多いと思っています。(続) #究極の食事 twitter.com/fkojima79/stat...
タグ: 究極の食事
posted at 02:48:34
2018年04月13日(金)

カロリーは「量」よりも「質」(何で摂取するか)の方が重要だと考えられるようになってきています。詳しくは #究極の食事 をご覧下さい。 twitter.com/iandnavy/statu...
タグ: 究極の食事
posted at 16:31:49

炭水化物=糖質+食物繊維ですので、糖質制限であっても玄米を摂取することは推奨されません(白米との比較ではなく玄米をプラスαで食べるかどうか)。でも実際には精製されていない炭水化物の摂取量と体重変化には負の相関が報告されています。
#究極の食事 を精読して頂ければ理解して頂けると思います twitter.com/aosmdep/status...
タグ: 究極の食事
posted at 16:25:22

東洋経済オンラインのコメント欄ですが、本当に少し炎上していますね。「白米を玄米にしましょう」という正論を伝えただけなのですが、、、日本人の食事に関する想いの強さを感じました。 twitter.com/kuwamitsuosamu...
タグ:
posted at 15:15:00

「1日1時間以上の筋肉労働や激しいスポーツをする人に関しては、統計的に有意な関係が見られなかった。」と言うエビデンスもご紹介しているのですが。。。みんな運動せずに白米食べていても大丈夫と言ってほしかったのでしょうか。。。 twitter.com/Phoalbatrus/st...
タグ:
posted at 14:13:15

皆様が大好きな「白米」に関して、1日何杯までだったら健康に悪くないのか、記事を書きました。ご一読頂けると幸いです。
#究極の食事
最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ UCLA医学部助教授が教える「不都合な真実」 | 健康 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/215... @Toyokeizai
タグ: 究極の食事
posted at 09:57:47
2018年04月05日(木)

パスタは太らない?
ちなみにこの論文の著者の利益相反がすごいことになっています。食品業界からお金貰いすぎだと思います。
bmjopen.bmj.com/content/8/3/e0... pic.twitter.com/sWAp9XFDzN
タグ:
posted at 13:06:54