【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

ススミハジメ

@susumi_hajime

  • いいね数 221,389/313,833
  • フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
  • 現在地 どこでもいいよ。
  • 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月19日(日)

Kanako Noda @nodako

16年6月19日

ベネズエラの反米政策でやばい結果をもたらしたことがあるとすれば、FARCと手を結んだことだと思います。この結果ベネズエラは麻薬大国となり、現在、国内には麻薬と暴力が蔓延、麻薬密売人が政府中枢にまで入り込み、取り返しのつかないことになりました。 @lautarogodoy

タグ:

posted at 07:27:04

   

2016年07月19日(火)

Kanako Noda @nodako

16年7月19日

ベネズエラで現金不足により物が買えない人が増えている。(知り合いも理論的にはお金はあるけど現金が手元になく物が買えないと言っていた。)そしてデビットカードなどの取引に移行したかと思いきや…次から次に問題が出てくるベネズエラ。 www.caracaschronicles.com/2016/07/18/whe...

タグ:

posted at 06:26:14

   

Kanako Noda @nodako

16年7月19日

この場でこのパクリ!酷似してるというレベルじゃなくてまんま盗用やんwww
Melania Trump (2016) vs Michelle Obama (2008) youtu.be/sgyXFxDw5P8

タグ:

posted at 22:43:21

   

2016年07月26日(火)

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

アレハンドロ・ベラスコにインタビューして、まぁ彼も共産主義っぽいコメントをしてるわけでそれはいいんだけど、事実として、まず電気不足の問題はもう解消してると思うんだけど。インフラの問題などで電気供給が不安定のは相変わらずだろうけど雨が降ったから電気はあるでしょ。

タグ:

posted at 22:25:11

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

しかも「マドゥロ大統領は罷免を回避するため5月13日に非常事態宣言を発令したが、彼の政治的な命運は不確かなまま」ってあるけど、そもそも、え?いつの話って感じ。マドゥロの命運はもうはっきりしてるよ。非常事態宣言どころか、今は防衛大臣に大統領並みの権力与えて、むしろ禅譲状態でしょ。

タグ:

posted at 22:28:16

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

5月の時点では、今に比べればまだ食料不足のせいで略奪や強奪が少なかったし、「ドルが手に入るなら、闇市場のモノを手に入れることができます、街の中でより富裕な場所にあるお店で買うこともできます。」とか言って余裕ぶっこいてられたけど、今はそういう状況はすでに通り過ぎてると思う。

タグ:

posted at 22:30:12

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

「人々はマドゥロ大統領を批判していますが、批判する理由は様々」ともあるけど、今の時点で国民がマドゥロを批判する理由はお腹が空いてるからでしょ。様々な理由なんてねーよ。ちなみに、今の時点ではマドゥロの失脚はもうチャベス政党内でも規定路線。

タグ:

posted at 22:33:46

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

ただし罷免選挙を年内に実施すればチャベス主義は終了なので、政府はそれを避けようと罷免選挙を遅らせるよう画策してる。来年に罷免選挙が実施されれば、チャベス主義が生き延びる可能性はぐんと高まるし、そのためのパドリノ・ロペス軍相でパドリノ自身もパワーゲームを始めたわけ。

タグ:

posted at 22:37:12

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

深刻な食料不足のベネズエラはGMO反対の農業政策を進めている。遡って2000年、チャベス時代、メリダで遺伝子組み換えパパイヤの研究が政府とグリーンピースによって潰された。もしあの時研究が潰されていなかったら… www.caracaschronicles.com/2016/07/26/fam...

タグ:

posted at 23:20:00

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

ベネズエラのGMO反対政策は事実ではなく、完全にイデオロギーに基づくものだったが、当時の研究者は反対の声をあげず黙って政府に従った。その理由は研究者が投獄するなどと政府によって脅されていたためだと後にわかった。この歴史を伝えるドキュメンタリー制作のため、今、科学者が動いている。

タグ:

posted at 23:24:30

   

Kanako Noda @nodako

16年7月26日

メリダで研究されていた遺伝子組み換えパパイヤはモンサントのパパイヤではなく、土地を害し農家を困らせる病気に強いタイプのパパイヤの研究だったそう。GMOの研究がベネズエラでは奨励されないどころか、研究をすれば罰せられるということを、私は今回初めて知った。

タグ:

posted at 23:28:43

   

2016年07月31日(日)

Kanako Noda @nodako

16年7月31日

最近シールズは見てなかったけど、こんなこと言うようになってたんか。ふと思ったけど、牛田氏の言うような理想を本気で実現したいなら、シールズは最初から戦争反対などと言わず、軍事力を求めるべきだったんじゃないかな。革命やるの。チャベスはそうして牛田氏の言うような理想を実現したよ。

タグ:

posted at 12:25:27

   

Kanako Noda @nodako

16年7月31日

民主主義の理想のためなら民主的手続きも蔑ろにして良いというようなギリギリの戦いやってるのに、軍事力を否定するなんて甘え。
ちなみにベネズエラでは、チャベス時代に軍とは別に民主主義の守護者としてコレクティボスという民兵団が結成されてる。正義を守るための荒っぽい民間人の集団。

タグ:

posted at 12:38:13

   

Kanako Noda @nodako

16年7月31日

ベネズエラのコレクティボスはイランのバシジみたいな集団で、要は自分達の理想に反する人々を殴りつけて回る人たち。ベネズエラ政府は街の平和の担い手だと言ってる。コレクティボスは悪いファシストを集団で襲い、鉄パイプなどで殴り服を脱がして道路にうち捨てたりする。

タグ:

posted at 12:57:16

   

Kanako Noda @nodako

16年7月31日

ベネズエラでは今、未曾有の食料危機の中で、大統領罷免選挙の実施のために野党とそれを支持する国民が動いている。最高裁も選管も完全に政府の言いなりで、野党は無茶で違法なルールを強いられてるけど、あくまで政府の提示したルールに則って国民投票をめざすのは、それが民主主義のやり方だから。

タグ:

posted at 13:46:16

   

Kanako Noda @nodako

16年7月31日

↓RT ベネズエラで野党がここ数年支持を集め巻き返してるのは、与党がダメというのもあるけど、野党派の草の根運動によるところはかなり大きい。チャベス派=貧困層の支持、反対派=エリートの支持という紋切り型しか報道されないけど、これをひっくり返すための地道な運動を野党連合はやってる。

タグ:

posted at 23:53:36

   

2016年08月01日(月)

Kanako Noda @nodako

16年8月1日

私はベネズエラの経済危機は民主主義とは無関係で、現政権が独裁政治を続けたまま経済危機を解決することも理論的には可能だと考えています。バス運転手で労働組合からのし上がったマドゥロ政権はプロレタリア独裁政権とは違うのですか? twitter.com/sigesige00/sta...

タグ:

posted at 10:01:37

   

2016年08月11日(木)

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

チャベス主義はどう終わるのかと書いたけど、必ずしも終わるとは限らないね。マドゥロ政府は終わらせないように全力を尽くしてるし、現に、国民投票のスケジュールはそういう風に組まれ、民主的かつ合法的な方法で近々チャベス政権を終わらせる道は断たれたわけで。ここからどうなるか。

タグ:

posted at 06:34:25

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

この記事、もともとはカラカスクロニクルのために書かれたものなんだけど、あまりに強烈で、もっと多くの人に読んでもらった方がいいし、これは海外向けに出した方がいいということで、ニューヨークタイムズのオピニオン記事として公表されることになった。改めて読んでもショックを受ける内容。

タグ:

posted at 12:29:41

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

米州議会の民主憲章みたいなやつ?それで海外から圧力かけてベネズエラに民主主義取り戻す?うちら、お腹減ってんねん。空腹すぎて運動もできない。寝ても食べ物の夢みる。エリートでさえこんな状況のベネズエラ。やばすぎる。

タグ:

posted at 12:35:19

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

世界中のネットでちゃんとした報道やってる人たちに対して喧嘩売ってる。というか、この人はジャーナリストなのに世界で起きてること知りたい、理解したいっていう好奇心ないのかな。このインタビュー読んで、昔は良かったとしか言えない糞ジジイという印象がまた強まったわ。

タグ:

posted at 23:36:26

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

ジャーナリストでネットはダメと言う人の気持ちや考えが全く理解できない。

タグ:

posted at 23:37:36

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

そりゃ、ネットの情報がすべて正しいわけじゃないのは当然だけど、だからネットはダメ、みたいなこと言う人は、石板に掘られた情報でも信じてろって話ですよ。

タグ:

posted at 23:39:07

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

何度も書いてるけど、報道の自由は規制され、テレビの電波もラジオの電波も国に牛耳られ、新聞も政府系しか印刷用の紙が入手できない状況にあるベネズエラで、唯一、報道の自由が残ってるのはネットだよ。ベネズエラでは新聞報道の規制の結果、ここ数年で良質な新興ネットメディアが続々と登場してる。

タグ:

posted at 23:45:16

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

もちろん、ネットメディアがリーチできる層はかなり限定的。だけどないよりはマシ。それに今はスマホの普及率が高くなってるから、以前に比べれば多くの人が情報にたどり着ける。定期購読はしてなくても、ある記事がバズることはある。

タグ:

posted at 23:47:31

   

Kanako Noda @nodako

16年8月11日

例えばEfecto Cocuyoとか。 efectococuyo.com これはベネズエラの大手新聞ウルティマス・ノティシアス紙が政府系オーナーとみられる人に買収され、記事の検閲が始まったのがきっかけ。ベテラン記者ラウラ・ウェファーが同紙を辞め、独立した。

タグ:

posted at 23:57:50

   

2016年08月12日(金)

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

検閲対象になったラウラの記事は、2014年のデモのときのもの。政府がこの大規模なデモはアメリカの陰謀によるものでバリケード作ってる若者は米国から資金提供を受けていると言っていた。ラウラはバリケードを一つ一つ訪れてインタビューし、そんなこと証拠はないという記事を書いた。

タグ:

posted at 00:00:38

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

ラウラ・ウェファーはこの記事を個人でネットで公開。そしてこの記事のために、米コロンビア大学のジャーナリズム賞を受賞した。

タグ:

posted at 00:03:01

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

これ、今気づいたけど、凍結されてる人、超有名チャベス派ブロガーやん。政府系ウェブメディアのアポレアの創設者で、今はアポレア離れて、どこか別の政府系メディア任されてたんじゃなかったっけ。
news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 12:58:06

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

アポレアって、英語メディアのベネズエラ・アナリシスと同様、ガチガチのチャベス主義で、プロパガンダに屁理屈混ぜたみたいな記事ばっかり書いてるウェブメディア。野党派でネタとして読んでる人はいるけど、普通はまぁスルー。

タグ:

posted at 13:04:08

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

例の人のアカウントもう元に戻ってる。
なんていうか、ベネズエラでは、野党支持者が政府に批判的なことツイートしたら、運が悪ければ国の治安を乱したみたいな理由で逮捕されることがあるのに、こんなのが日本でニュースになるの、ちょっとむなしい。

タグ:

posted at 13:14:25

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

昨日まさにベネズエラメディアではネットが最後の砦と書いたところだけど危うくなってきた。マドゥロは先週、通信会社が決めたネットの価格引き上げを取り下げさせた。これが意味するのは今後、厳しいネット通信不足が来るだろうこと。
www.caracaschronicles.com/2016/08/11/sho...

タグ:

posted at 22:32:17

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

通信費をやみくもに低価格に設定すればどうなるか。食料不足と同じことが起こる。馬鹿げた安値でサービスを提供するのをみんながやめる。そのサービスのために闇市で不当に高値がつけられ、よほどの金持ちでなければサービスが使えなくなる。

タグ:

posted at 22:37:27

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

すでに専門職についている中流の人ですら食べ物が買えなくなりつつある今の状態で、ネットを諦めざるをえない人がどんどん出てくる。これはベネズエラに住む人にとっては恐怖だろう。ネットがなければ物理的にベネズエラに住む人は世界から孤立する。外に向けて助けを求めることもできなくなる。

タグ:

posted at 22:39:07

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

そしてベネズエラのネット世界に残るのは政府中枢の汚職政治家と情報統制するキューバ人諜報部だけ。彼らが住む高級住宅街と官邸ミラフローレスにポケスポットが集中し、ツイッター上で得られるベネズエラ情報も政府系botのみ。延々とRTされるプロパガンダ…というのは冗談でも、ありそうで怖い。

タグ:

posted at 22:45:19

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

政府は情報統制するのが目的でネット通信費を下げようとしてるんじゃないと私も思う。ベネズエラ政府はネットの重要性を理解してる。だからこそ、みんなが使えるように値上げを禁止する。でもその値上げ禁止の結果どうなるのかなんて考えてないし、想像もできない。その頭の悪さが絶望的。

タグ:

posted at 22:54:21

   

Kanako Noda @nodako

16年8月12日

コロンビア国境の町の店の商品を買い占めにベネズエラ人が大量にコロンビアになだれ込むようになるね。:ベネズエラ 国境通行を一部再開 blogos.com/outline/186821/

タグ:

posted at 23:08:44

   

«< 前のページ1234567のページ >»
@susumi_hajimeホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

Yahooニュース 質問箱 Peing note FGO 真田丸 pixiv [game_thought0024] チリ 艦これ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました