【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

ススミハジメ

@susumi_hajime

  • いいね数 221,389/313,833
  • フォロー 5 フォロワー 583 ツイート 242,313
  • 現在地 どこでもいいよ。
  • 自己紹介 どこかでなにかをしてる人、あるいは老害おじさん。趣味は読書と音楽です。私的な持続的興味は「人間の身体的限界性=創造性と観測の限界」「モナドと波の思想」「不可知の存立」の三事です。 http://note.mu/susumihajime
Favolog ホーム » @susumi_hajime » User » tateita_HI
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年10月28日(金)

HI @tateita_HI

22年10月28日

どうも家康という人物は戦う前は侮られる人物だったようで、それ故に一戦して苦戦・敗退すると、反動で高く評価される

タグ:

posted at 19:42:52

   

2022年09月16日(金)

HI @tateita_HI

22年9月16日

毛利輝元、家康が大坂・伏見を離れて直ぐに上洛しようとしてまだ早いと押し留められる位には、腰も判断も軽い twitter.com/1059kanri/stat...

タグ:

posted at 20:40:58

   

2020年02月28日(金)

HI @tateita_HI

20年2月28日

ちなみに『中井家系譜』によると、関ヶ原合戦後に徳川の大規模建築に関わり大工頭として著名な中井正清は、天正16年に24歳で伏見において家康に20石で召し抱えられたとある。
これを譜代格付けの粉飾とするのは簡単だが事実とすれば、天正の駿府城天守も彼が関わった可能性がある。

タグ:

posted at 17:00:07

   

HI @tateita_HI

20年2月28日

安土城の石奉行は西尾吉次で、本能寺の変後は家康に仕えたとある。この時点で徳川家に石垣技術が流出した可能性はあり、初花の茶壺や近衛前久の下向も含めてかなりの技術や文物が、家康に流れた可能性は否定できない。
なので天正期駿府城天守の家康独力建造説も、決して絵空事とは言えない。

タグ:

posted at 16:38:41

   

2019年04月02日(火)

HI @tateita_HI

19年4月2日

犬山の和時計、日本最古か 60年古い1596(慶長元)年? | 社会面 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス chuplus.jp/paper/article/...

タグ:

posted at 19:36:41

   

2018年11月20日(火)

HI @tateita_HI

18年11月20日

光秀のこんな好機がいきなり目の前に現れたら、何も考えずに食い付いても罪はなかろうて。
というより信長自身が気を抜きすぎ、どれだけ武田が重圧だったかが分かる。 twitter.com/1059kanri/stat...

タグ:

posted at 10:26:22

   

2018年09月13日(木)

HI @tateita_HI

18年9月13日

長篠の戦いは完全にハマった戦いなので、カンネーの戦い同様に、その後も同じ成功例を得ようとしても、相手が展開を知っているので失敗するパターンを、それこそ最後の野戦たる大坂夏の陣天王寺・岡山の戦いまで続けることになる。

タグ:

posted at 08:44:30

   

HI @tateita_HI

18年9月13日

天正壬午の乱は、結果的には信濃にいた酒井ら徳川分遣隊を、北条勢が補足撃滅できず、更には甲斐まで追撃した結果、兵站が伸び切ったのが敗因と言える。
その上で徳川が構築した陣城帯に阻まれて動きが取れなくなった。これは長篠の戦いパターンと言える。

タグ:

posted at 08:42:25

   

2018年07月11日(水)

HI @tateita_HI

18年7月11日

この後に及んで、西軍の楽観主義は何なのだろう。というか東軍の偽情報かな、これも。 twitter.com/k2BIiTNa1g2uoj...

タグ:

posted at 18:11:05

   

2018年07月02日(月)

HI @tateita_HI

18年7月2日

ああ、容易に家康が影響を受けていたことが伺える twitter.com/shizuoka_cci/s...

タグ:

posted at 20:01:50

   

2018年06月12日(火)

HI @tateita_HI

18年6月12日

哲学を否定する気はないが、哲学と現実の折り合いを付けることは至難の業だし、そもそも現実に生きるので精一杯な人にとって、哲学はつまらない娯楽に過ぎない

タグ:

posted at 21:10:06

   

2017年11月25日(土)

HI @tateita_HI

17年11月25日

@Tdr_moeguti4065 毛利家は黒田家から内応勧誘の一環として、情報を得ていたようです。何というか、西軍の東軍情報は東軍から意図的に漏らされたものが大半な気がします。

タグ:

posted at 16:49:50

   

HI @tateita_HI

17年11月25日

@Tdr_moeguti4065 毛利勢が南宮山に着陣したので、連絡線が回復しました

タグ:

posted at 13:38:23

   

2017年10月06日(金)

HI @tateita_HI

17年10月6日

そう言えば、あれだけ細々とした内容の書状を書く秀吉が、最後の遺言でどうしてああも曖昧模糊とした内容にするか。

タグ:

posted at 22:37:38

   

2017年07月18日(火)

HI @tateita_HI

17年7月18日

大久保家に限らず、一度改易されて復活した家は、改易の経緯を糊塗するため、色々と恣意的に歴史を書く。 twitter.com/a_ri_no_ri/sta...

タグ:

posted at 19:46:37

   

2017年01月22日(日)

HI @tateita_HI

17年1月22日

例えば秀吉は信雄と単独講和する2ヶ月以上前に、信雄・家康・石川数正から人質を出す云々の和議が提案されたとか言っちゃっている。

タグ:

posted at 22:12:39

   

HI @tateita_HI

17年1月22日

秀吉はまだ決まってもいない他者の服属を大々的に発表して、後で現実をそれに合わせることが多々あり、まるでその頃から服属内容が決まっているように錯覚させてしまう。

タグ:

posted at 22:05:36

   

2016年09月02日(金)

HI @tateita_HI

16年9月2日

この辺の慶長四年当時の徳川家統治機構は、重臣・側近衆・代官の三機構大別されるが、豊臣政権末期はこれらを全て五奉行が占めていたのでそりゃヘイトを買うのは当然だし、秀吉死後は即時解体に動くのは極自然の話になる。

タグ:

posted at 20:37:19

   

2016年08月12日(金)

HI @tateita_HI

16年8月12日

17世紀初頭の日本にできる輸出品は貴金属か傭兵で、双方とも中長期的にはろくな事にならない。

タグ:

posted at 19:47:02

   

2016年07月17日(日)

HI @tateita_HI

16年7月17日

与えたことはないけど奪い続けた twitter.com/kazumaru_cf/st...

タグ:

posted at 22:37:46

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

当時の日記を見る限りでは、秀次は秀吉に命じられて高野山へ追放されたと見るべき。 twitter.com/kazumaru_cf/st...

タグ:

posted at 22:17:57

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

@yougoha 『大外記中原師生母記』で、『愛知県史資料編』13巻に収録されています。

タグ:

posted at 22:07:02

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

この辺は、ツッコミ部分が多すぎて論文に纏められないからかと。矢部氏の主張は空中で自転車を全力こぎしている印象。 twitter.com/kazumaru_cf/st...

タグ:

posted at 21:23:23

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

秀次が自分の意志で切腹したとする説は、言わば秀吉を「英雄だが普通の人間である」とおう願望が根底にある気がする。英雄には魔物になったとしか思えない行動をする者が、しばしばいるという認識は必要なのである。
偉人の全ては普通の人と、全ては特別な人は表裏一体の過小・過大評価。

タグ:

posted at 21:11:14

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

ちなみに、秀次は秀吉の命で高野山に向かう途中、見舞いや随身する多くの者がいたので、「これでは秀吉の疑いが晴れない」として、帰るように命じた書状が有り、これが最後の秀次書状になりました。

タグ:

posted at 21:02:14

   

HI @tateita_HI

16年7月17日

史実の秀次事件は、秀次切腹前から重臣や秀次の子二人を殺し、重臣の首を「あの阿呆関白に見せよ」と突きつけた後、秀次は切腹しました。その後、残る重臣や妻子を殺しました。

タグ:

posted at 21:00:10

   

2016年07月02日(土)

HI @tateita_HI

16年7月2日

いまや日本刀は現実の武器としては無意味なのだから、いっそのこと「洞爺湖」と書いた木刀で良かったんじゃない。銀時が木刀を指している意味と陸自の理念は通じるはずだし。

タグ:

posted at 17:46:33

   

HI @tateita_HI

16年7月2日

陸自のエンブレムで日本刀が採用されたが、旧軍創設時に侍を捨て軍刀はサーベルを採用したのに、いつの間にか日本刀型の軍刀が復活。そし敗戦後、陸自は儀仗隊のサーベル以外の軍刀を廃止したが、また復活したことになる。

タグ:

posted at 17:34:03

   

2016年06月22日(水)

HI @tateita_HI

16年6月22日

昨今の家康否定論者は、一番司馬史観が盛んな世代だから、「自分は司馬史観に否定的」としつつも、「持論は司馬史観よりはマシな家康評価だから無問題」としちゃう一番やっかいな人達。

タグ:

posted at 09:08:29

   

2016年06月04日(土)

HI @tateita_HI

16年6月4日

秀次の子について不明点が多く、史料を調査中。少なくとも助命された1人(女)を除く5人の内、三条河原で処刑されたのは3人。

タグ:

posted at 10:53:23

   

HI @tateita_HI

16年6月4日

秀次事件で秀吉は秀次重臣3人を切腹させた後、「この3人の首を、その阿呆関白に見せよ」と命じ、福島正則らを使者として高野山へ派遣したとある。コワイ

タグ:

posted at 10:07:49

   

«< 前のページ123のページ >»
@susumi_hajimeホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

Yahooニュース 質問箱 Peing note FGO 真田丸 pixiv [game_thought0024] チリ 艦これ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました